【スタッフ日記】季節外れの花火大会

こんにちは。金ちゃんです。
先日、私の住んでいる街で花火大会がありました。

以前は真夏の8月に実施していたのですが、
数年前の出来事から再開後は秋の10月に実施するようになりました。

8月に実施していた時はとても人が多く見るのも大変でしたが、
実施時期が変わり、規模や時間も短くなりましたが、
真夏の暑さもなく(むしろ夜になると少し肌寒くなり)、
賑わい具合も丁度良く楽しめます。
もはや、季節外れではなく、この時期がベストです。

花火の種類も以前見たことがないものもありました。
年々進化しているようです、、

花火を見上げていると、一瞬で大きなものが広がり、消えていきますので、
見終わった後は、何か夢を見ていたように感じます。

また来年の花火を楽しみにしたいと思います。

【スタッフ日記】ハノイ観光

こんにちはサトちゃんです。

 

ハノイ観光でメインの一つとしていたトレインストリートへ行ってきました。

この日は雨で観光客も少なかったのでまったり電車が来る1~2時間前から通り沿いのカフェでゆっくりしながら時間がたつのを待ちました。

バンコクでもトレインストリートは行ったことがあるのですが、

このベトナムハノイのトレインストリートは

バンコクの観光地が流行ったことをきっかけにこの線路沿いに元々住んでいた方々がカフェを開いてうちも観光地化しよう!と始めたようで、

カフェの店員というよりはなんだか地元の人という雰囲気の方が多く、何とも面白い感じでした。

 

だんだん電車が来る時間が近づき、人が増えてきました。

そして騒がしくなり、なんだか店員がとても大声を上げながら殺伐とした感じでしっかり観光客を端っこに寄せております。

 

電車が来ました

 

通り過ぎた瞬間の感想

【速すぎる】

速い速い怖い(笑)

あまりにも速いスピードで通過するので、これは危ないなと思いました。

 

おそらくバンコクの観光用とは違い、ガチ列車なので、それなりのスピードが出るようです。

これは店員が本気で客を端っこに寄せている理由がわかった気がします(笑)

【スタッフ日記】朝一の寿司🍣

皆様こんにちは、ふなちゃんです。

過去のブログでもご紹介したお寿司屋さんに

また行ってきました🍣

このお寿司屋さんは朝一に行っても行列ができている

お寿司屋さんなので、この日も早起きしてお店に

向かったものの、やはり大人気ですね…5組ほど並んでいました💦

 

待つこと1時間…そんなこんなでようやく次案内される!

と思ったのですが、、、

私の後ろに並んでいた方が、入口の扉から店内に

顔をのぞかせて何やらブツブツ言っております、、

そして店員さんが片付けていた席にさっさと座りました🙄

 

堂々としているからか店員さんも順番を抜かしていることに気づきません。

勝手に座った人の連れが、自分たちは次じゃないことを店員さんに説明するも、こちらには何の謝罪もなしに店内へ入っていきます😐

こちらにはすぐにお店の人からの謝罪があり、席に案内をしてもらえたので、不満はなくやっとお寿司にありつけた!というワクワクの気持ちでいっぱいです😊

 

そしてようやく1枚目

もう、安定の美味しさ!一瞬でペロリです

2枚目もこれまたペロリ!

しかし、ここで次を頼むか悩ましくなります😓

というのも、このお寿司を食べる前日

実は5000キロカロリー以上食べており、

お腹が朝からパンパンだったのです…!

(私の一日の適正摂取カロリーは1800いかないくらいです)

 

せっかく来たしどうしようと思っていたら

板前さんから、案内が前後した件でお詫びのサービスを

いただきました。

いろんな客がいるので、お店さんは大変ですし

こんなサービスしてもらって申し訳ないなと

思いつつも美味しく頂きます🥰

サービスのお寿司がこれまた美味しく、エンジンがかかり

3枚目を頼んで今回は終了です🤤

今思えばもう1枚食べておくべきだったかなと

思いながらも、また朝早く起きて行けた時の

楽しみにしておきます😊

【スタッフ日記】ヘピニキの巻

こんにちは!なべちゃんです!!

 

先月ライブを終えたばかりですが、実は10月は2件のライブ出演予定があり、相も変わらず休日は音楽三昧の日々を送っております…。

2件のうち1件はちょっと大きめというか、とても素晴らしきミュージシャンと一緒に演奏させていただける(https://www.bluesalley.co.jp/schedule/syousai.html?c_code=Schedule-20240722195335&status=ok&disp_date=202410&type=s#b)ということで、楽しみと緊張がないまぜになりながらも、必死に練習しています😅

 

そのライブで私が演奏するのが「ヘピニキ」です。

 

上に乗っかっている方でなく、下のデカいタイコがヘピニキです。

 

これはもう完全にサンバの楽器です。カーニバルで練り歩くときに、歩きながら叩きます。スタジオで叩くときなんかはスタンドにマウントして叩いたりすることもありますが、ストラップを使ってこんなスタイルで叩くのが基本です。

 

叩き方のスタイルは種類があって、スティック2本(プラスチック製)使ったり、スティックは1本(木製)で片手は素手で叩いたりします。私は後者のスタイルですね。

 

音はとにかく甲高くて、とにかくデカい音がします(笑)

基本的にリム(フチの金属部分)とヘッドを同時に叩くので、ただヘッドだけを叩く時よりリムを叩いたときの甲高い金属音がプラスされます。

実際の演奏はこんな感じ

 

 

目立ちますねー。カッコいいですねー。

実は2年ほど前にとある区民ホールで行われた某マツケンサンバを本物のサンバで演奏したらどうなるかというイベント(笑)で、サンバ隊として演奏させていただいたときにこのヘピニキに出会いまして、もう一目惚れ。即ヘピニキを買って練習し始めました。

素手で叩くとリムに手が当たって普通に痛いのですが、打楽器仲間でサンバチームでヘピニキをやっている方に聞いたところ、上手くなるには血が出てナンボだそうです…💦私は日和って、素手で叩く部分のリムが飛び出ていなくて手が痛くないタイプを買いましたが…(師匠が使っているのと同じものを買いたかったのもあります)

 

そうそう、ヘピニキを演奏する人のことは「ヘピメン」と呼ぶそうです。

明日から私のことは「ヘピメン」とお呼びください!!

【スタッフ日記】一年ぶりに

たかちゃんです。

約一年ぶりに歯科検診に行ってきました。
前回からかなり日が空いていたので、どきどきしながら診ていただいたのですが、
幸いにも直ぐに処置が必要な歯は無さそうとのこと。

ただ、磨く力が強すぎると指導を受けてしまいました。
理想の強さは歯ブラシをほぼ2本の指で持つようにし
揺するように磨くようにした方が良いそうです。
そのくらいの力で磨くと歯ブラシも半年ほど使用出来るそうなので、
そこを目指して今日から頑張ってみようと思います。

【スタッフ日記】お月見といえば

こんにちは、おーちゃんです。
先日、月がすごく大きく見えるなーと思ったら
スーパームーンだったのですね!
秋は何だか月を見上げることが多くなる気がします。

そして月といえば団子ですね・・・
十五夜はとっくに過ぎていますが
秋なので良しということで、そして多めに楽しみたく
白玉団子を作ることにしました。

作り方は白玉粉の袋の裏に書いてありますが
いちおうネットでもおいしい方法を調べてみたところ
なんと・・・豆腐を使うレシピが・・・

作り方:
白玉粉とほぼ同じ重さの分量の絹ごし豆腐を
白玉粉に投入してつぶしながら混ぜます。
水は入れません。
いい感じの柔らかさになったら
(よく言われる「耳たぶの固さ」ですね)
丸めて中心をくぼませて沸騰した湯に入れ、
浮いてきたらすくって冷水に放します。
あとはあんこでもフルーツでもアイスでも
お好きな甘味で飾りましょう!
缶詰のシロップを器に張るのが簡単ですが
紅茶や甘めのお酒とソーダのパンチ系もいいですねー。

白玉粉と混ぜるのは豆腐のみで水は入れないなんて
本当に大丈夫なんだろうかと勇気がいりましたが、
さっそく食べたところ全く問題ありませんでした!
むしろほんのり豆乳感もあり、とてもおいしかったです。
ちなみにこのレシピで作られた白玉団子は
なんと翌日もモチモチが続くそうなのですが、
おいしかったのでその日のうちに全部食べてしまいました。
次の日のモチモチ感は、また次回検証してみたいと思います。

【スタッフ日記】鳥の日光浴

こんにちは。金ちゃんです。

今まで、何回か「鳥の日光浴の姿」を見たことがあります。
例えばハトやムクドリは口を開けてだらしない恰好をして日光浴をします。

大きな鳥のアオサギですが、、

背筋をピーンとした凛々しい姿です、、

日光浴だそうで、ハト、ムクドリ同様に体表の殺菌や
健康状態を保つために行うようです。

アオサギは何度も見たことがありますが、
このようなポーズは初めて見ました。

見かける動物も見えないところで
いろいろなポーズをしているのかもしれません。。
また探したいと思います。

【スタッフ日記】カフェ巡り

こんにちはサトちゃんです。

 

前回に引き続き、ベトナムではカフェにも毎日行きました。

ベトナムといえばベトナムコーヒーですが、それはまた別の機会にということで、

現地のおいしそうなカフェにいくつか行ってみました。

 

まずはバナナケーキとキャロットケーキが最高においしかったカフェです。

店内もとてもおしゃれで、郊外の静かな感じもとてもいい雰囲気でした。

 

あとは滞在中に何回か行ったKATINATカフェです。

本当にここのライチティーがおいしすぎました。

中にたくさんのライチの実が入っていて、なんで日本にこのカフェは上陸しないのかと不思議なくらいです。

また、どのテーブルもみんなヒマワリの種を食べていました。

これがおいしい+無心で手が止まらず、長くひまわりと向き合う時間を過ごしました。

 

最後に一つ目のカフェに行く途中のガソリンスタンドです。

道中いくつかありましたが、こんなの入れて大丈夫なのでしょうか、、、

【スタッフ日記】成長報告🌱

皆様こんにちは、ふなちゃんです。

自宅で育てている植物の成長報告を今回はしたいと思います🌳

 

月下美人という植物ですが、お迎えした時はこんな感じで

1本だけ真っ直ぐ「棒」のようなのが生えていました。

日々水を上げていると、なんだがこんなんだったっけ?

と思うことが増えていき、、、絶対に違う!生えてきてる!

と気づいたときには

ながーく曲線を描いたものが数本…

そしてその先にさらに芽が…

いつの間に???という状況です。

棒のようなところからは細い何かが

にょきにょきとしており、これからどれだけ成長するのか

楽しみです♪

 

【スタッフ日記】神回

こんにちは!なべちゃんです!!

 

ようやく涼しくなってきまして、空気も少し乾燥してきましたね…。

湿度が低くなれば楽器もよく鳴ってくれますので、ここからの季節はパーカッショニストにとってはウェルカムです(笑)

 

 

さてさて、前回のブログでライブの本番があるとお伝えしておりましたが、ライブは無事に終えることができましたっ!!!

今回は私の方のお客さまも何人か呼んでいたので、無惨な姿をお見せするワケにはいかないと頑張りました😅

演奏動画のYouTubeもあり一瞬ここに載せようかと思いましたが、バンドメンバーはサイモンズ全く関係ない人々なので思いとどまりました…というワケで、一応写真だけチラ見せしますね(笑)

 

前回紹介したシェケレをドヤ顔で振っているところ。顔は隠しているので、ドヤ顔がわかりませんね!

 

小さくて見えづらいかもですが、こちらは「カバサ」という楽器を演奏しているところです。

 

 

 

「カバサ」をここ紹介しても良いのですが、実は先日「カバサ」が某テレビ番組で紹介されていたのですよね…。

日曜の23時から某アイドルグループが出ている音楽番組なんですが、このライブ当日のテーマが

 

なんと…

 

なんと……

 

なんと………

 

「打楽器特集」!!!

 

だったのです。

パーカッションをこんなにフィーチャーした番組は今までなかったですよね、というくらいめちゃくちゃマニアックでニッチなことをやっていましたが、私にとっては神回でしたね。

その中で色んなパーカッションの楽器を紹介していて(私のブログのネタが無くなるからやめてくれとも思いながら見ていましたが😅)、「カバサ」も紹介されていたんです。

とりあえず、あの番組で紹介されていた楽器は、しばらくは紹介するのやめとこうと思います(笑)

 

旦那さんにも布教するために見てもらいまして、旦那さんが特に反応していたのは「パンデイロ」の実演だったんですが、実は私ほぼ毎晩リビングでパンデイロ練習しているんですけどね…気づいていないのか…。

 

 

何にせよ、パーカッションに関して世間の認知度があがるのは、とても良いことです!

私も微力ながらここのブログでこっそり、パーカッションの楽しさを布教できればと思います^^

加盟店NOW
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近のコメント

    アーカイブ