【スタッフ日記】続・魚祭り

前回、市場でイワシの箱買いを敢行したところ、魚屋のおじさまが隠し玉を投入してきました。何やら灰色の液体のようなものがいっぱいに詰まったビニール袋を奥から出して来て、「これ食べる?500円だよ!!」と煽ってきます。受けて立った後に中身を聞いてみると、なんと生しらすでした。生のものは、港町の食堂でしか食べたことがありません・・・!

その日のうちに生で、食べきれない分は釜揚げしらすにしてみました(作り方を検索して作ってみると、簡単であっという間にできました)。生しらすは、生臭さなどはまったくなく、口にするとむしろいい香りが鼻腔に抜けてきて感動しました・・・。釜揚げのほうはふわふわで、何にかけてもおいしく、その後数日間少しずつ(一気に食べるともったいなくて)楽しみました。

奥にちらっと見えるのが釜揚げバージョンです。この日はオンザ冷奴にしました。

市場のほかの店では、魚を買って中でお会計を待っていると、店内の別のおじさまがなぜか立派な大根を持ってきて、「これ食べる?」と丸ごと1本おまけしてくれ、さらに「これもいる??」と、きゅうりとトマトまでサービスしてくれました。魚屋なのに・・・!いま野菜高くて大変なのに・・・!!というわけで本当にありがたく頂戴しました。新鮮で味が濃く、とてもおいしかったです。

その後、ひととおり買い終えてから市場の食堂で朝ごはんを食べて、家に帰ってきてもまだ午前中の早い時間という、朝活した感も満喫できました。そして昔、家族と商店街へ買い物に行くと、よくお店の人とこういうやりとりがあったなあ・・・と懐かしい気持ちになりました。色々楽しめる朝の市場、また近いうちに行ってみたいと思います。

 

【スタッフ日記】上に向かって

こんにちは。金ちゃんです。

先週末、近所を歩いていたら、
人の背丈ぐらいの高さに綺麗な花が咲いていました。

近くで見てみるとオクラができていました!

オクラですが、写真の通り上に向かって実ができます。

漠然とですが「実(果実)」は重さもあることから、
下に向いたり、垂れ下がったりするイメージがあります。

調べてみるとこれはどうも花の咲く位置によるようです。
実(果実)は花の雌しべの下部の子房が大きくなって果実となるため、
付き方は花の付き方に対応しますので、花が葉の付け根などで
上向きにつけば、果実も上向きに出来ます。
ただ、果実が茎とくっついている柄が長くて細いと、
重みにより下に垂れ下がるようになります。

同じようにトウガラシ、とうもろこし、空豆 も
上に向いて実ができます。

「上に向かって実がなる」とは
なんとなく縁起がいい気がしますね!

他にもなにかないか探してみようと思います。

【スタッフ日記】折鶴③

皆様こんにちは、ふなちゃんです。

前々回から続いている折鶴ですが、
なんとやっと何も見ずに折れるようになりました🙌

自分の不器用さと理解力のなさを感じつつも
折り紙の楽しさを感じることができました😂

ようやく折れるようになったので折り方を
忘れないようにしたいです🙄

あとこれからは綺麗さを追求して折れる
ようになっていきたいなーとおもいました😤

何か別の折り紙にもいつか挑戦したいと思います💪

【スタッフ日記】魚祭り

8月ももうすぐ終わりですが、真夏日が続いていますね。夏前には真夏にマスクなんて無理!と思っていましたが、もうすっかり慣れてしまいました、おーちゃんです。

さて、夏バテしないよう栄養をつけよう!そしてイベント感も楽しもう!ということで、先日突発的に市場へ出かけてきました。

市場の朝は早いですが、すでにお客さんでいっぱいです。ぴちぴちの魚に目を奪われながらも、お互い通行の邪魔にならないように、そして爆走するターレーに轢かれないようにまじめに歩いた結果、写真は構内に入る前のこれ1枚しか撮っていなかったことに、帰ってから気がつきました・・・。

しかし真剣に臨んだ甲斐あって、数々の戦利品をゲットです!

箱買いというものをやってしまいました・・・値段を聞き返したぐらいお安かったのと、そもそも小ロットが存在していませんでした・・・。刺身とつみれと骨せんべいでおいしくいただきました!

(続きます)

 

【スタッフ日記】スノーケル

こんにちは。金ちゃんです。
今年はコロナによる自粛の為、
例年に比べ外で遊ぶ機会が非常に少なく、
その為今年は海へあまり入れておりません、、

ようやく少し落ち着いてきましたので、
気を付けながら海へ行けるようになってきています。
※人もかなり増えてきておりますので、
 本当に気を付けながらとなります、、

海での遊びはいろいろありますが、スノーケルをしてきました。
ようやく入れたのですが、もうこれが出てくる時期です。

クラゲがでてきております。アンドンクラゲです。
いわゆるデンキクラゲと言われるもので
刺されると赤く腫れあがります。
少ない数であれば、避けられますが
大群に遭遇すると逃げられません、、

避けながら進むと青い魚がいました!
尾のあたりが黄色で体が青いソラズズメダイです。

(スマホで撮影したのでぼけてしまいました、、)
その他にも、ヤガラ、ボラ、ベラ、ゴンズイ、ダツ、タカノハダイ等々
いろいろ見かけることができました。

これから秋になると海水ももっと澄んできますので、
また時期をみて行きたいと思います。

【スタッフ日記】折鶴②

皆様こんにちは、ふなちゃんです。

 

前回に続き折鶴に今回も挑戦してみました。

ようやく説明書の意味が分かり、

急成長しました!🙌

うーん、、、

なんというか平たいですよね…

 

でもかなり鶴に近づいてきているので

この調子で頑張りたいと思います💪😤

【スタッフ日記】最近のはまり事

たかちゃんです。

毎日暑い日が続いておりますが、
皆様体調を崩していたりしませんでしょうか?

私は、最近「美味しい稲荷ずしを探す」事にはまっております。
というのも、先日とある老舗の稲荷ずし屋でテイクアウトを利用したのですが、
それが、とてもとても美味しかったからなのです。

特に、あぶりの稲荷ずし(画像の黒い方)は、感動的に美味しかったです。

 

この夏は、稲荷ずし探しに熱中してみようと思います。

【スタッフ日記】ネコハラ

こんにちは、おーちゃんです。

サイモンズは現在、水曜日をテレワークとさせて頂いており、社内の打合せや擦り合わせは小まめにリモート会議で行っているのですが、ここに(我が家限定で)予想外の障害が発生いたしました。ネコハラです。

【ネコハラとは】ネコハラスメントの略。主に猫から人間に対して行われるハラスメント。テレワークの増加に伴い国内外を問わず発生件数が増大しており、飼い主はうれしい悲鳴を上げつつ対処に追われる。

うちにも猫様がいるのですが、噂どおりの所業をひととおり展開しております。机上の隙間に割り込んできて横になる、今まさに見ている書類の上に横になる、マウスを持つ手を枕にして横になる、パソコンのキーボードの上を踏んで横切っていく、ちょっと離席した隙に謎の文字列を大量に入力する、ちょっと目を離した隙に筆記用具を床にはたき落としておもちゃにし、どつき回した挙句に家具の下の狭い隙間へ叩き込む、リモート会議中の飼い主の前を優雅に横切る(これで会議中は出禁になりました)、書類に添付した付箋のど真ん中に牙できれいに穴を開けておく(←NEW!)・・・。情け容赦のない悪事の連打です!

やはり同じ目にあっている飼い主さんたちは多いらしく、ネット上では非常に高い効果が期待できる対策として『机の上に箱を置いておくと、猫はそこに吸い込まれてWin-Winの解決に至ることができる』という都市伝説が、まことしやかに囁かれております。うちもそろそろ真剣に、適切な大きさの箱(おそらくちょっと小さめがベスト)を献上し、その成果を検証しなければならない時が来たようです・・・!

 

【スタッフ日記】無防備

こんにちは。金ちゃんです。
毎日非常に暑い日が続いております。
蝉も日中賑やかに鳴いています。

先日の夜で家に帰る途中、
歩道でなにかが動いていました・・・

蝉の幼虫です!
抜け殻はよく見かけますが、
生きている幼虫は久しぶりのご対面です!

歩道上で車の走る道路方面へ歩いていたので、
草木のあるところへはなしました。
きっと翌朝には近くの木で無事成虫になるでしょう。。

と思っていた別の日に別の場所で、
幼虫から脱皮して間もない蝉を見かけました。

羽根は伸びていますが、まだ色が白いので
しばらく乾くまでこのままでしょう。
こんなところで、、無防備すぎます、、
こちらも翌朝には無事に飛び立っていることでしょう。

ところで、蝉ですが日中鳴くのは普通ですが、
最近は夜も鳴いていることがあります。

まず、蝉が鳴く条件は
・気温
・明るさ
多くのセミはこの2つのどちらか、
又は両方が鳴く条件となっております。

※細かくは種類によっては、気温はあまり関係なく
明るさのみで鳴くものもいるようです。

気温が25度以上で、
街頭とかで光を感じると夜でも鳴くようです。

私が小さい頃は夜に蝉が鳴いていた記憶がないのですが、
これも環境が変わってきたからでしょうか。。

【スタッフ日記】折鶴①

皆様こんにちは、ふなちゃんです。

実は折り紙の鶴をロクに折ったことがないなーと
ふとおもいましたので、何も見ないで折ってみました!🐣

…が!!!

まっったく形になりません😢
折り方を見ながら再度挑戦してみました🔥

…が!!!

できたものは鶴ではなく
無理やり鳥の形にした今にも
崩れそうな鶴(?)です…😓

説明書を見てもこの出来は恥ずかしいので
鶴が折れるようになるまで
チャレンジしてみます😤

加盟店NOW
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近のコメント

    アーカイブ