【スタッフ日記】恋しい…🐄🔥
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
日々節約生活や緊急事態宣言で、
最近焼肉を食べていないことに気が付きました😲
一時は毎週のように食べていたのに…
牛肉とあの炎が恋しいです😞💔🐄🔥
すごくおいしい焼肉を食べたいと
胸に秘めながら過去の焼肉の写真を
眺めたいと思います😭
うおおおお、焼肉~😭💗🔥
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
日々節約生活や緊急事態宣言で、
最近焼肉を食べていないことに気が付きました😲
一時は毎週のように食べていたのに…
牛肉とあの炎が恋しいです😞💔🐄🔥
すごくおいしい焼肉を食べたいと
胸に秘めながら過去の焼肉の写真を
眺めたいと思います😭
うおおおお、焼肉~😭💗🔥
あまりの値引きについ注文してしまいました。
ピザは野菜・・・。
今日全部食べるわけではないんですよ?冷凍しておけばトースターでいつでもおいしい非常食に(震え声)。とりあえず明日から腹筋します
こんにちは。金ちゃんです。
ここにきて寒波がやってきて、
関東地方も非常に寒いです。
年末に雪の少なかった富士山も、
さすがに今は多くの雪が積もっています。
↓以前の雪に少ない富士山
早く暖かくなってもらいたいですね。
ただ花粉がこわいですが、、
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
先月誕生日を迎えたのですが、
友人から謎の荷物をいただきました。
中を開けると白い玉が…!!!!!
なんだこれはと思ったのですが、
説明文を読むとライトらしいです。
部屋を暗くしてライトをつけた見ました。
すると…
なんと月でした🌛
クレーターもはっきりしていて
すごくおしゃれで、部屋の中に
惑星を飾れるようになりました。
こういったインテリアがあると
部屋にいる時間が楽しくなりますね♪
オフィスの近くを歩いていましたら、こんなものが置いてありました。
これはコーン・・・でしょうか?
近づいてみたところ、やはり(風流なカバー付の)コーンでした。カバーはプラスチックなどではなく、きちんとした木(竹?)製です!
細かいところまできっちり仕上げてあります。こういうタイプのものを初めて見ました。場所柄なのでしょうか、素敵です。
ちなみにコーンとパイロンは同じものを指し、前者は英語、後者はギリシャ語が語源だそうです。その形状からつい、と○がりコーンを連想してしまったのですが、コーンの綴りはcone(円錐)で、corn(とうもろこし)ではありません。勉強になりました
こんにちは。金ちゃんです。
寒いと思っていても季節は進んでいます。
日当たりのよい河津桜は早くも咲いているものがありました。
その他の蕾も大きくなっています。
きっと数週間後には満開ですね!
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
前回の歯痛の続きです…😨
痛みはだいぶ引いてきたのですが、
治療後などは痛みと口が開かないの
ダブルパンチでご飯をうまく食べれませんでした。
その際おかゆを食べていたのですが、
スプーンで食べようにも口が開かないことから
しばらくはストローで食事をしていました。
つらい…😢
さすがに毎食おかゆだけだと飽きるので、
かまなくてもいいおかず等が売っていたので
ひたすら吸っておりました😫
当たり前のように口を開けて噛んでいた日々が
どれだけありがたいことか身にしみて感じております。
たかちゃんです。
お正月のお餅がなかなか減らないので、
ぜんざいを作りました。
あんこから作るのは、なかなかに大変そうなので、
和菓子屋さんで餡子だけ購入し作ることにしました。
「つぶ餡」と「こし餡」どちらにするかかなり悩んだ結果、
今回は「つぶ餡」を購入することにしました。
作り方を調べている中で初めて知ったのですが、
「おしるこ」と「ぜんざい」は関東と関西で判別の方法が異なるようで、
関東では汁気の有無(汁気有⇒おしるこ・汁気無⇒ぜんざい)
関西では使用する餡の違い(こし餡⇒おしるこ・つぶ餡⇒ぜんざい)
で区別されているそうです。
また、この区別も地域によって色々と異なるようで、
「おしるこ」や「ぜんざい」の他に「亀山」や「金時」と呼んだりと
なかなかに奥が深いようです。
出来上がったぜんざいは、元々の餡子が素晴らしいだけあって
とても美味しく出来上がりました。
しかし、まだまだお餅は残っているので、
他の料理にも挑戦してみようと思います。
2021年の気持ちも新たに、ここ何年かずっとやってみたかったことをついに実行してみました。朝活です!
・・・というと聞こえがいいのですが、つまり早朝においしいものを食べて1日がんばろう!という嬉し楽しい計画で、朝の所用があった先の近くで、いちばん早くからモーニングをやっているお店を調べまくり、行って参りました。
結果、お味も雰囲気もすばらしく、やる気に満ち溢れてお店を出たのですが、おいしくてつい食べ過ぎました・・・。どれぐらいかといいますと、お昼ごはん抜きで丁度、晩ごはんまで何も口にしなかったぐらいです・・・。これを朝活と呼んでは怒られるのでは?という疑問を少しだけ抱きつつ、また次回も行きたいなーと考えております。
こんにちは。金ちゃんです。
先日、家の近所の川沿いを歩いていると、
ミノムシを見つけました。
わかりますでしょうか。小さいころは、ミノムシをとって中の幼虫を観察したことがありますが、今では場所によっては絶滅危惧されていて貴重なようでなかなか捕まえられないですね。
歩いていてもミノムシを見つけることができたのはこの木だけです。
これだけかたよっていると、ミノムシの好きな木がありそうなので探してみようと思います。
※そもそもミノムシ(蓑虫)とは、ミノガ科というグループに属する蛾の幼虫の総称で、
日本で約40種類ほどいるそうで、その中でもよく見かけるは「オオミノガ」「チャミノガ」の2種のようです。
ちなみにオスは成虫となり羽ばたきますが、メスは一生を通して蓑の中から出ることがないそうです。
最近のコメント