こんにちは金ちゃんです。
11月も下旬となり、
先週は暖かい日があったものの、
この週末は凍えるくらい寒くなりました。
冬になると、これが高くなります。。。
「影」です。
夏と比べると、かなり背が伸びました。
一番低い時と、一番高い時との差では8倍くらいになるようです。

足が長くなりました、、
夏は、影はあまり気になりませんでしたが、
これだけ長くなるとさすがに目に入ります。
一番「影」が長くなるのは、
「冬至(=年間を通じて太陽の南中高度が一番低くなる日=昼が一番短い日)」で、
今年の冬至は2023年12月22日(金)なので、まだ影が伸びそうです。
こんにちは、サトちゃんです。
先日友人宅にお邪魔する際、出産祝いでなにかプレゼントをと探していたら、、
とても魅力的なおもちゃを見つけてしまいました。


一目ぼれして何としても買いたかった(笑)ので、
新生児のお祝いではなく、長女のお姉ちゃんに頑張っているご褒美としてこちらを贈ったところ大喜びでした☺
なかなか高性能でしかもキャンプ好きなご夫婦だったのでみんな喜んでくれてよかったです。
焚火の火は電池でライトがつくのですが、「ゴーーーー」と火が燃える音付きで、
3歳の子が一人テントの中でチルしておりました(笑)
こんなおもちゃが自分の幼少期にあったらテントから出てこなくなりますね。
本当のキャンプにも持っていくと意気込んでおりました☺よかったよかった
自分の姪っ子にも買おうか迷い中です。
たかちゃんです。
先日、休日を利用して三重県に行ってきました。
昼食の為に入ったお店に「めかぶうどん」の文字が。
海藻料理好きには頼まざるえません。
届いた品物を見ると想像以上の量のめかぶがトッピングされていました。
噛み応えもあって、とても美味しかったです。

こんにちは、おーちゃんです。
先日、関東の餃子の都へ遊びに行ってきました。
長年気になっていたのですが今まで機会がなく、
ようやく訪れることができました。
朝早く現地について、まずはお参りです。

その後、レトロな喫茶店で英気を養ってから

餃子を食べに行きます!
今回は1か所で色々なお店の餃子が食べられる施設で
焼き餃子、水餃子、変わり餃子などを堪能しました。



やはり焼きたての餃子はおいしいですね!
お客さんの熱気もすばらしく、
みんな次はどの餃子にするかということしか
話していませんでした笑
この日は開場と同時にほぼ満員でしたが
整理券制で順番に案内してもらえるので、
広い席で作戦を立てながら自分達のペースで食べ進められました。
もう当分餃子を食べなくても大丈夫と思うぐらい頂いたのですが
次の日には、もう少しあれを食べたかったなーなどと
メニューを見ながら考えていたので、
また近いうちにぜひ行ってみたいと思います!
こんにちは。金ちゃんです。
先日、これを見かけました。
動物ですが、ぱっと見、犬でも猫でもなく・・・
すぐ近くの垣根に入ったので見てみました。
わかるでしょうか。

狸(タヌキ)です。

夜に見かけたことはありましたが、
日中に見かけたのは初めてです。
タヌキは冬眠はしないようですが、
今の時期は冬に備えて活発に食べるそうです。
まだ子タヌキのようで、大きくなり
巣穴から出てきて行動し始めの頃なのでしょう。
これからもあまり見かけることはないと思いますが、
元気に大きくなってもらいたいです。
涼しくなってきましたね、サトちゃんです。
週末は近所で飲むことが多いのですが、
約1ヶ月近くお酒を控えていたので先日久しぶりに飲みに行きました🍺
一駅隣で飲むのでいつも歩いて帰るのですが、金木犀の香りや
涼しい秋の風のにおい🍂
を感じていたところ、カレーの匂いがしてきました。
視線を落とすと、、、、

きっとこのカップラーメンを買った人も、お酒を飲んでお腹が空いていたんだと思います。
でも3分またずして帰ってしまったらしく、
寂しそうに置き去りになったカップラーメン。。
秋の夜散歩の発見でした。。。
たかちゃんです。
先日、和食をテーマとした「和食展」に行ってきました。
地域毎の水から出汁、キノコや野菜などの食材等々、なかなかに濃い内容でした。
身近な題材な分、驚きも多くてとても面白かったです。


来年まで開催されているようですが、
見ているととてもお腹がすくので、
それだけは覚悟して行かれることをお勧めします。
こんにちは、おーちゃんです。
このところ週末にはまっているものがあります。

ホットサンドメーカーです!
以前は電気式のものを持っていて、
2セット一度に焼けるタイプでそこは重宝していたのですが
家電だけあって使用後の水洗いが非常にしづらく、
大量の具を無理やり挟んだりしているうちに
プラスチックのフタ部分にひびが入ってしまい、
謎の煙も出てきてお役御免となっていました。
この2代目は質実剛健の鋳鉄製、
コンロにかけて焼く直火式で
一度に1セットしか作れませんが、
弱火で片面3分少々、両面6~7分で焼けるので
その間に次のセットや飲み物の準備をしていれば
問題ありません!直火最高!
パンが油なしのガス火でうまく焼けるのか最初は少し心配でしたが
トースターとはまた違う香りと味わいですばらしいです。
洗い物も、上下の蓋が外せるのでとても簡単です。
今は火加減や焼く時間、具の量など試行錯誤中ですが
ストライクゾーンが少しずつわかってきました。
そのほか、上下のパンがなかなか圧着しない問題があり
(パンがカリカリになってそれはそれでおいしいのですが)
対策として6枚切りを使う(炭水化物の摂りすぎです)、
具をたくさん入れる(中身がはみ出して蓋が閉まりません)など
いろいろ試したのち、
8枚切りの山型食パンを使って鋳型に押し込んで蓋をすると
いい感じにくっつき、具の水分も逃げずにおいしくなるところまで
辿り着きました。
これにバターを塗り、肉まんやあんまんを挟んで焼くという
振り切れたおいしそうなレシピの噂も聞きますので
それも含め、コンスタントにうまく焼けるようになったら
また報告したいと思います!
最近のコメント