こんにちは。金ちゃんです。
12月に入り、とても12月とは思えないほどの暖かい日があったかと思いましたが、
最近は寒い日も続いています。これが本来の気温なのですが、季節感がおかしくなっています。
そのせいか、もう年末ですが、まったく年末という感覚がありません。
以前から気になっていたのですが、数年前からほぼ毎週に近い頻度でこれが作られています。
サンドアートのイルカです。

スコップと手のみのようですが、とてもよく作られていて、本物のようです。
大きさも本物に近く、まるで今にも動きだしそうな感じです。
季節のイベントで特別バージョンもあるようなので、
お正月にはまた見つけてみたいと思います。
こんにちは、サトちゃんです!
先日、人生の大仕事を終え、現在暴飲暴食が止まらない年末を迎えております。
まずは友人が営んでいる台湾料理やへ

こちらは台湾で有名な「麺線(左)」と「台湾おでん(右)」です。
どちらも念願かなってやっと食べることができました!!
寒い冬にはぴったりで、おでんは日本人好みの甘醤油系でした。
紹興酒の熱燗にもとっても合いそうです。わたしは、この日はバイクでしたので、アルコールは我慢しました。
台湾独特の血の具があるのですが、この日はチャレンジできず、、次回挑戦したいと思います!
このおでんですが、最後〆に麺をいただきました。
なんとも懐かしい味がしてほんのりソース焼きそばのような、、、とっても美味しかったです。
皆様もぜひ台湾おでん挑戦してみてください。
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
今回も、取り組み開始前に只見町へ伺いました!
説明会をして直ぐ帰ってきたため、
只見町を散策する時間はなかったのですが、
湯ら里さんでマトンをいただきました🐑

臭みもなく柔らかく最高でした!
そしてお米やお水がすごくおいしかったです…
お米だけで何杯も食べれてしまう+おかわりしたいマトン
もう最強でした…!
(おかわりはしてないです(笑))
行った際は紅葉がぎりぎりでした…
太陽が当たるとより一層赤くなり素敵でした♪

たかちゃんです。
先日訪れた動物園に熊もいたのですが、
想像以上に巨大な身体に、圧倒されました。
今年は残念ながら熊の被害のニュースをよく耳にしましたが、
もし自分が町中で遭遇したらと想像したら、背筋が寒くなりました。

以前、あんちゃんから立派な花梨を頂いたので
花梨酒と花梨シロップに挑戦してみました。

これを


皮と種ごと輪切りや銀杏切りにして

こちらは花梨酒

こちらはシロップにしてみました。
これがちょうど1ヶ月ほど前なのですが、
今のところビジュアルは氷砂糖が溶けたぐらいで、
見た目あまりかわっていません・・・。
飲み頃になってくるのは6ヶ月~1年後だそうなので、
それまで時々瓶をゆっくり回しながら、気長に待ちたいと思います。
こんにちは。金ちゃんです。
近所の川に年中カワウがいるのですが、川を見るとボラの子の大群がいます。

ということは、捕食の場面が見れそうです、、
カワウが狙っています。

潜ります。

潜水中・・・

捕獲しました。

※すぐに飲み込んでしまったので、写真には納められませんでした、、
鵜の羽毛は、一般の水鳥のように防水性が高く、羽毛内に空気ためて断熱効果を高いのとは違いい、潜水しやすいように水のしみこみやすくなっています。潜水に特化し餌を取る能力が増した分、体温を保持するためにたくさんの餌が必要になるとので、魚を多く捕食することからいろいろ問題もあるようです。緑色の目がきれいなのですが、、
※冬には海がきれいになります。ウミウも見かけたのですが、遠くでしたのでまた探してみようと思います。
こんにちは、サトちゃんです。
先日ランチにてテラス席でローストビーフご飯を頂きました。
ローストビーフの価値の話を以前テレビで放送していたのを思い出しました。
「ローストビーフって作るのは簡単なのに高級な扱いですよね」という話でした。
たしかに簡単ではありますが、味がおいしい&牛肉は特別感が少しありますよね。

最初このお皿が目の前に来た時に「足りないかも。。」とも思いましたが、
ボリュームも思ったよりあって大満足でした。
低温調理器があるので、今度好きなだけローストビーフが食べれるように自分で作ってみようと思います✨
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
少し前にタイトルの「高畠町」へ行ってきました!
11月から取り組みとしても開始している高畠町、
ブドウ(ワイン)が有名な高畠町、、


もちろん買って帰りました🍇

もちろん食べて帰りました🍦
こちらは白ワインのソフトクリームでした!
この日は暑かったので、ソフトクリームの冷たさが
ちょうどよかったです😊
加盟店さんの魚竹商店さんの昆布巻きが驚くほど
美味しく感動しました!
(皿に乗せてから写真を取ればよかったです…)

滝沢屋菓子店さんのたくさんのお菓子♡

どれもおいしくて最高です!中でも
松茸もなかとチーズケーキが絶品でした🍄🧀
他では見たことがない松茸もなか…
飲めるレベルのチーズケーキ(写真は忘れました)
おいしいお菓子がたくさんあり、近所に合ったら
毎日おやつを買いに行くレベルです!✨
よこやま菓子店さんの智恵のまんじゅう

こちらのあんこがしっとりしていて、
まんじゅうの概念を覆します!
そしてなんといっても大きい!大きければ
大きいほどうれしくなります\( ‘ω’)/
出張に行くと食べてばかりですね💦
たかちゃんです。
何とか正月までに冷蔵庫にあるお持ちを消費したいと思い、
ぜんざいを作りました。
おしるこ・ぜんざいの違いは「こしあん」と「つぶあん」かと思っていたのですが、
関東と関西でそもそもの考え方が違うそうです。
甘味がしみて、とても美味しかったです。

この前、出先にあった自動販売機で
こんなものを見つけてしまいました。

かに鍋雑炊の缶です!!
この時は買わなかったのですが
ずっと気になっていたところ、
思いがけず近所で仲間の缶を発見しました。

シリーズものだったんですね・・・!
これを逃したらもう出会えないかもと思い
勇気を出して買ってきました。
実食してみたところ、意外にいける・・・
いえ、私的にはかなりおいしかったです!
世の中にはおでん缶というものもありますし、
今まで見かけなかったのは
単に気づいていなかっただけなのかもしれません。
なお1枚目の写真で
隣に写っているさつまいもミルク缶は、
また別のところで見つけてもう買ってあるので
こちらも近々飲んでみようと思います。
最近のコメント