家族の健康のため、家庭内では減塩生活を送ることになりました。
食塩摂取量は1日6gまでが望ましいとのことで、
色々な食物のラベルに表示されている栄養成分表示の
食塩相当量や、ついでに脂質を初めて意識するようになったのですが
相当気をつけていないと、あっという間に6gをオーバーしてしまいますね。
ひとまず調味料は一通り減塩・無塩のものに入れ替えました。
調べてみると世の中には色々な減塩製品があり、本当にありがたいことです。
(「減塩の食塩」というものまであります!)
ふだんの食事は各種のだしやスパイスをできるだけ使って物足りなさを減らし、
しょうが、にんにく、唐辛子、山椒、カレー粉(ルーではなく粉のほうです)、
各種薬味(小葱、紫蘇、鰹節等々)、ハーブ系などで目先を変えつつ
外食時は塩分の少ないジャンルの店やメニューを選ぶようになりました。
やってみて慣れてくると、塩分控えめの味付けは案外苦にならず
むしろ個人的には好みの味だったので、家族ともども続けられそうです。
健康の大切さを日々かみしめております・・・!
こんにちは。金ちゃんです。
今年は、台風もあまり上陸することなく
穏やかで、感覚としては比較的暖かい感じがします。
毎年12月に入るとマフラーや手袋をしていたと思うのですが、
今年はまだしていません。
朝晩は寒いものの日中は気温が上がり、
外にいても日なたでは「日のぽかぽかした温もり」を感じます。

もみじも紅葉が進んできてはいますが、
まだ「木」全体ではありません。
全体の色が変わるのが楽しみです。
つい先日ハロウィンが終わったばかりですが、
近くのデパートにはもうクリスマスのリースが飾られていました。


ここのディスプレイは毎年工夫がこらされていて、
いつも楽しみにしています。
もうすぐ年の暮れですね・・・。
こんにちは。金ちゃんです。
前回のブログでは「黄葉」でしたが、
あれから時間も経ち「紅葉」が見られるようになりました。
【スタッフ日記】黄葉
道の側溝に葉が綺麗たまっています。

近くの芝の上にも綺麗にちりばめられています。

その上を見上げると・・・
サルスベリの木がありました。

葉が散るまでの楽しみですね。
フルーツサンドが大好きで、
メニューで見かけるとつい頼んでしまいます。
巷ではサンドイッチの断面詐欺も話題になっていましたが、
こちらはフルーツが奥までぎっしりです!

フルーツサンドはお店によって
色々なタイプがあるのも楽しいです
最近のコメント