【スタッフ日記】夜景

たかちゃんです。

都庁の展望台が23時まで営業しているのを知り、
さっそく行ってきました。

カラフルにライトアップされ、
昼間とはまた違った雰囲気。
 
 

南展望室と北展望室の2種類があり、
夜間は基本的には北展望室が開いているようです。
見学に来ている8割位は、
海外からの観光客の方でした。

45階からの夜景は見ごたえがありました。
何より入館料無料というのが嬉しい。

 
 
突然周囲で歓声が上がったので、
周りの視線の先を見てみると、
遠くのほうで花火が上がっていました。
ちょうどその日は都内数カ所で花火大会が行われており、
小さいながらも、しっかりと花火を鑑賞することが出来ました。
 
天気の良い日には富士山も見えるそうなので、
今度はお昼に来てみようと思います。

【スタッフ日記】台風と傘

皆さまこんばんは
都内は昨日から最高気温が28℃前後となり、
急に涼しくなっています。
ここのところ連日35℃超の猛暑が続いていたため、
30℃は全然涼しいような気がする!と、
温度感覚の尺度が若干おかしくなってきておりましたが、
久々に20℃台を体験しますと、やはり違いますね・・・。
いっぽう現在、強い台風が関東に迫ってきております
この台風は勢力を増しながら
さらに速度を落として進んでいるそうですので、
影響範囲にいらっしゃる方はどうぞお気をつけてください。
 
そんな折、ゲリラ豪雨対策に折り畳み傘を新調しました
ワンタッチで開くだけでなく、閉じることもできる傘があったので
初めて買ってみました。ワンタッチで閉じた後は
柄を縮めてくるっとベルトで巻くだけなので、
荷物で手がふさがっている時は思いのほか重宝しています。
そのほかにも、スマホより軽い超軽量の傘など
(きれいにたたむにはちょっとだけ練習が必要でした・・・
色々なものがあって、見ているだけでも楽しめました。
 
台風が過ぎ去る明日以降、都内ではまた
気温が大幅に上がってくるそうです。
温度変化に負けないよう、
しっかり体調管理していきたいと思います
 

(おーちゃん)

 

 

 

 

 

【スタッフ日記】その後の空

こんにちは。金ちゃんです。

引き続き連日、高温に関する報道されております。
もはや「猛暑日」と聞いても珍しい事では
なくなってきております。
「高温注意情報」が出されている地域の方は
十分注意して下さい。

先週は関東から西日本~九州にかけて台風が上陸して
大変でしたが、台風が去った後の空は綺麗になります。
※台風による雨が空気中の塵などの不純物を洗い流し、
空気の透明度が上がり、乱反射がなくなるため綺麗になるようです。


透明度が上がった空は青く、雲もはっきりとしています。
ちなみに雲はよく見る「積雲(=綿雲(わたぐも))」です。
よく似ている積乱雲(=入道雲)は、雲の下が暗く、
雷や雨が降っているものです。

今年の天候は例年と違いますので、
どのような時にどのような雲が出るのか
見てみようと思います。

【スタッフ日記】数年に1回の

たかちゃんです。

数年に1度のイベント、
運転免許の更新に行ってきました。
比較的涼しい朝のうちに済まそうと思い、
早めに行ったのですが、
もう既に100人以上の行列が…。
 
結局かなり時間はかかってしまいましたが、
無事更新を終えることが出来ました。
普段自転車や車に乗ることはないのですが、
他人事だとは思わず、
これからもしっかりと
交通安全を守っていこうと思います。
 
それにしても、
毎回写真写りがひどいなと、
しみじみと思いました。

【スタッフ日記】「辛さ」のひみつ

連日、猛暑が続いていますね。
夏といえば辛い食べ物!というイメージがありますが
なぜなのでしょうか。
 
実は「辛さ」は、味覚ではなく痛覚や温覚の一種なのだそうです。
「五基本味」といわれる苦味・酸味・甘味・塩味・旨味は
舌にある味蕾という感覚器官で感じるものですが、
辛味はそうではなく、温度や痛みを感じる受容体で感知される
とのことです・・・味ではなかったのですね
 
口の中にある何種類かの温度受容体のうち
約40℃以上の温度を感じる受容体が辛味成分にも反応するため、
実際に温度は変わらないものの、脳が「熱い」と錯覚し
汗をかいたり心拍数を上げたりする指令が出されます。
発汗で体温が下がり、血流は増大、食欲や消化も促進されるので
食欲のない暑い夏でも辛いものを食べたくなるのだそうです
 
度を越した熱さは、同時に痛みとして感じられ
痛みを和らげるためにエンドルフィンなどの脳内物質が放出されます。
これらには脳に快感をもたらす作用もあるため、
辛いもの好きの人がさらに辛いものを求めてエスカレートしてしまうのは
何となくうなずける気がします
 
なお、辛味の種類には、コショウやトウガラシのように
長時間ヒリヒリする辛さが続く「ホット」系と、
ワサビやカラシのように清涼感があり
鼻の奥にツーンとくる「シャープ」系の2つがあります。
(前者は熱さを感じる受容体で、また後者は冷たさを感じる受容体で、
とそれぞれ別のところで感知されます)
ホット系の辛さを抑えるには、辛味成分を
水ではなく油脂でコーティングできるものが効果的で、
牛乳やヨーグルト、アイスクリーム、マヨネーズなどが良いそうです。
いっぽう、シャープ系の辛さは揮発性で長続きしないので、
お茶や水などで流し込めばおさまるとのことですよ


カレー屋のラッシーやアイスには深い意味があったのですね・・・!
 
一口に辛さといっても、いろいろな種類と作用があるのですね
辛いものとうまくつきあいながら、夏を乗り越えたいと思います!
 
(おーちゃん)

 

 

 

 

 

加盟店NOW
2018年8月
« 7月   9月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近のコメント

    アーカイブ