関東も梅雨に入りました、
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
こんばんは、大きな建造物には目がないおーちゃんです。
さて、先週金曜日のこと、
金ちゃんから貴重なイベント情報を得た私は
翌日の予定を急きょ変更し、
横浜港大さん橋へ大きな船を見に行ってきました
いいお天気です♪

写真左下に見える木の床が
大さん橋のウッドデッキの縁なのですが、
甲板はそれよりもう少し高い感じですね!

圧倒的な質量と機能美を堪能した1日でしたが
そんな中、個人的にほっこりしたのは
格納庫の救難ヘリの機体に大変控え目に描かれていた
こちらです

残念ながら現地では金ちゃんに会えませんでしたが
翌週、写真と動画の発表会が開催されたのは
いうまでもありません・・・
(おーちゃん)
こんにちは金ちゃんです。
関東地方はこの週末良く晴れました。梅雨入り前の貴重なお天気ですね。
「横浜開港祭」に行ってきました。
毎年6月2日の横浜の開港記念日の前後に行われるイベントです。
※横浜開港祭とは、例年、港に感謝し、市民と共に
横浜の開港記念日である6月2日を祝い、賑わいのある様々な催しを実施し、
まちづくりと観光の活性化を図るために開催される”市民祭”です。
場所は、横浜のみなとみらい地区周辺で、花火やライブ、
各種スポーツ体験イベント等も沢山あり多くの人で賑わっていました。
そのイベントの中でも注目は「海上自衛隊護衛艦「いずも」一般公開」です。
なかなか見る機会のない護衛艦で、また艦船内を見学できるとあって、
ものすごく多くの人が並んでおり、最長2時間待ち位であったと思います。
遠くに見えてきました。

とにかく大きく凄い迫力です。。
左側が横浜大さん橋ですので、その大きさがよくわかると思います。

艦船内格納庫はとても広いです。
ここに、沢山の飛行機やヘリが乗るのでしょう。

甲板に行くには、巨大なリフトで上がります。

甲板は長さ245m×幅38mでとにかく広い・・

いろいろとあり書き切れないですが、
熊本地震の際、被災地で支援活動にあたった護衛艦でもあり、
平和の為に活躍してほしいです!
こんにちは、たかちゃんです。
先日、招き猫発祥の地と言われている
場所の1つに行ってきました。
(招き猫の発祥の地と言われる場所は数カ所あります。)
発祥の地と言われるだけあって、
こんなにもたくさんの猫たちがいます。

こんなにもいると、なかなかの迫力です。
そして、こんなところにも・・・


招き猫はあげている手(脚)の左右によって、
性別やご利益が変わるそうです。
右手(右前脚)をあげている⇒雄猫・お金を招く
左手(左前脚)をあげている⇒雌猫・人(客)を招く
他にも、手(脚)の高さや招き猫の色でも
ご利益の意味が変わってくるそうです。
もしも今度招き猫を見かけることがあったら、
どんなポーズをしているか気にしてみようと思います。
最近のコメント