【スタッフ日記】みなさん、頑張りましょう!

この度は東北関東大地震という未曽有の大震災に際しまして、直接被災された皆様はもちろん、被災地方面にご家族、ご親戚やご友人などがおられる方々も多くいらっしゃると思います。
ご心痛をお察しするとともに、心からお見舞い申し上げます。
ワタクシも震災後は、交通機関や停電の影響もあり、帰宅出来たり出来なかったり、出社出来たり出来なかったりで、日常の勤務がままならない日々が続いておりますが、そんなことにはメゲずに日本の復興の為に、どんな環境の中でも貢献するべく頑張って行こうと思います
震災後、世界中の友人たちからも
「私の心は日本人の皆と共にある」
「出来る事があったら遠慮なく言って欲しい」
「日本の事が心配で心配でテレビの前から離れられない」
と、涙が出る様な心のこもったメッセージを沢山送って貰いました。
世界中が私達の頑張りに注目しています。 
今後は日本人の真価が問われる時代になります。
“勤勉で助け合いの精神文化を持った素晴らしい日本人”という外国からのイメージを裏切ることなく頑張って行きましょうね!
いまこうした時間にも被災地では救助活動が続いており、被災者は寒さと空腹、物資不足と戦っておられます。 発電所でも最悪の事態を回避する為に命がけで作業して頂いている現状もあります。
ワタクシの無二の親友も海上保安官として、自らの家族の被災を顧みず必死に救助活動に従事してくれています。
そういった人々の安全を祈りつつ、ワタクシ個人としては勿論のこと、サイモンズとしても、社会の為にどんな事が出来るのかを本気で考えます。
そして募金や救援物資援助活動は、いまこの一瞬だけの盛り上がりで終わらせてはいけないものだと思います。  
サイモンズの持続可能な失効ポイントの寄付モデルが力を発揮する時であると痛感しております!
加盟店の皆様、会員の皆様と一丸となってこの難局を乗り切って行きたいと思います!
サイモンズに対するご要望などがありましたら是非お寄せ下さい。
宜しくお願い致します。 
苦難に負けずに頑張って行きましょう!

【スタッフ日記】吾妻橋で作り続けて50年

こんにちは。
みなさん東京スカイツリーはご存知ですよね

そのすぐ近くで革製品を製造販売しているサイモンズ
加盟店のハンドバックのKIYOKAWA様のご紹介です。
吾妻橋で作り続けて早や50年です

昨今では海外製が多い中、東京の自社工房で生まれる
”本物”熟練職人の手作りバックです

創業1960年。
東京は下町・吾妻橋‥‥‥
隅田川のほとりで生まれたハンドバッグのKIYOKAWA
歴史に培われた伝統と技術を重んじながら、新しい感覚を
取り入れ素材を厳選し、持ちやすさと美しさにこだわって
ベテラン職人が丹念に作り上げます。
洗練された財布の品々

バックの数々

最近流行のバッグ

店内には以前に使用していたミシンも展示されております。
まだ手入れをすれば現役で利用可能とのこと

皆さんスカイツリー、浅草近辺へお越しの際は是非、チェック
してみては如何でしょか?ベテラン職人が丹念に仕上げた
逸品を手に入れられますよ
営業時間 11:00~19:00
定休日  不定休
都営浅草線 本所吾妻橋駅A1出口より徒歩1分
それではまた

【スタッフ日記】伊勢熊野詣に行って来ました。

今日は節分 
毎年、妻に笑われながらも大きな声で「鬼は外っ!!」「福はうちっ!」と、豆撒きだけはシッカリやる安ちゃんです。
しかし近年、年齢の数だけ豆を食べるのが辛くなって来ました。。。
節分といえば、先日、伊勢神宮・熊野三山詣に行って来ました
普段は必ずしも信心深いほうでは無いワタクシですが、伊勢神宮と熊野の荘厳な雰囲気が大好きで、毎年、節分迄に参拝する様にしています。
ワタクシの場合、伊勢神宮と熊野三山にお参りすると「ヨッシャ、また気持ち新たに頑張るぞ!」という気持ちになります。
毎年通っていると、その変化に驚くのですが、この数年で伊勢神宮の雰囲気が激変しています。 近年のパワースポット巡りの流行によって、もの凄い数の参拝者が押し寄せています。 当然、年配の方々に加えて若年の参拝者も激増しています。
昨年の年間参拝者数が860万人。 記録が残る明治28年以降では歴史上最大の参拝者数だそうです。
昨年はウッカリ日曜日に参拝してしまったのですが、それはそれは初詣の様な人出で大変な混雑。アリの行列が通るように名物赤福も完売。行列のあとには何も残らないような大盛況でした。
ご祈祷の神殿上にもバス内の宴会で気持ちよくなってしまった観光客の人達も多くて神殿がお酒臭かったのを覚えています。
参拝者が増える事は神宮にとっては良い事なのだと思いますが、今年は伊勢神宮側でもあまりの混雑に「誰もかれもが神殿に上がれない様にご祈祷の形式を変更した」と仰っており、対応に苦慮されている様でした。
ですので、皆さん、もし伊勢神宮を参拝される事があれば、平日をおススメします。少なくともパワースポット巡りのブームが去るまでは。。。
伊勢神宮とは伊勢にある125の社の総称で、その中心に内宮と外宮があります。 まずは外宮を参拝してから内宮を参拝するのが作法です。

外宮の拝殿。
この奥に本殿がありますが、一般の人は入る事が出来ません。
風になびく白い布越しにチラチラ見える本殿に向かって参拝します。
ワタクシは式年遷宮の寄付をさせて頂いたので、このカーテンの内側に案内して頂き参拝する事が出来ました。

内宮の大鳥居。
ここから長い参道を歩いて向かいます。

平日とはいえ、参拝客は少なくはありません。 若者の姿も多くあります。

「伊勢に七度 熊野に三度 どちらかけても 片詣り」
こんな言葉を教えて貰いました。

そして『再生の地』と呼ばれる熊野へ。
連山というのか、特徴的な熊野の山々は紀伊半島の南に位置しています。
熊野灘の海から昇る朝日。
これが再生の地の由来? 
早起きして拝んで来ました。

那智大社と那智の滝に向かう為、世界遺産熊野古道を登って行きます。
木々の迫力に圧倒されます。

途中、平安時代の正式参拝装束を来た方々とすれ違いました。
まるでタイムスリップをしたかの様な不思議な感じです。

那智の滝にある神社は神殿がありません。
滝そのものがご神体、信仰の対象です。
日本古代の自然信仰の名残ですね。

結果、ワタクシも流行のパワースポット巡りをして来た様な形になりましたが、沢山の英気を養って来る事が出来ました。 これからまた1年間精進します!

【スタッフ日記】本日の極上ランチ!

今朝の通勤時、電車の中が臭いと思ったら自分のマスクだった安ちゃんです
皆さん、マスクはコマメに交換しましょう!
しかし毎日毎日寒いですね~! 
オーストラリアでは大洪水、ニューヨークでは観測史上最大積雪。 私もニューヨークの学校の寮に住んでいた若かりし頃、3日間続いたブリザードで寮内に缶詰となり、嵐が去った後は、雪で車が埋もれてしまい、穴を掘って車を探した思い出がありますが、あれ以上の雪が降ったなんて想像出来ません。 これも地球温暖化の反作用なのでしょうか?!?! 
この16年で海水温が0.1℃上がったそうです。 
『たった0.1℃?』と侮るなかれ、気温にして30℃の上昇に匹敵するそうです。 これは一大事ですね。 東京の夏の平均最高気温が60℃超えたら死んじゃいます
確かに魚釣りをしていても、冬には東京湾から居なくなる筈のブリの子供が、そのまま東京湾に居座って冬を越していたりします。東京湾にサンゴがあるって知っていました? いまやニモの様な熱帯魚まで泳いでいる始末。海の環境も確実に変わっています。 
この海水温の上昇が大雨や大雪の原因となっているのだと思います。
私達は地球環境にもっと敬意を払わなければ、まだまだシッペ返しが待っているのではないかという気がします。 
サイモンズでも環境保護に関係する加盟店さんと一緒にポイントカードの準備を進めています。 皆さんのポイントが環境保護に貢献する仕組みです。また具体的に発表できる段階になったらお知らせさせて頂きますね!
ところで今日のランチは久しぶりに有楽町の『お取り寄せダイニング 十勝屋』さんに行って来ました。
今日のオーダーは、雑誌テレビなどのメディアで有名な十勝屋名物“牛トロ丼”

写真が暗くてよく見えないかもしれませんが、温かいご飯の上に生の牛挽肉がのっています。
牛トロというだけあって、牛の旨味と、トロトロの食感に山芋のみじん切りのサクサクとした食感の組み合わせが何ともいえず病みつきになります。 サラダ付きで1000円は安い!
銀座、有楽町界隈でのお食事は、「お取り寄せダイニング 十勝屋」へGo!!
[お取り寄せダイニング 十勝屋]
東京都中央区銀座6丁目2番先コリドー街
03-3573-7373
日曜日休業
営業時間
[ 火~金 ] 昼 11:30~14:00
[ 月~土 ] 夜 17:30~23:00
※金曜日のみ24:00まで営業

【スタッフ日記】新規入会キャンペーン

皆さん、毎日[[EE:DE708]][[EE:DE708]]寒い日が続いていますが如何お過ごしですか[[EE:DE703]]
先日、わたくしが担当しているホテルチェーンの部長
とのミーティングの際に良い情報をゲットしましたので、
お知らせ致します
ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツは北は北海道~南は沖縄
まで、全国展開をしているホテルチェーンです。
そのホテルで取り扱っているポイントカードはオレンジ色の
スマイレージカード

今回は新規入会キャンペーンとしてホテルフロントにて新規に
入会された方にはボーナスポイントとして300ポイントを
ゲットその他にも宿泊で最大10%のポイント還元
など特典が満載のポイントカードです。(スマイレージカード
会員のみの特典となりますので、詳細に関してはホテルへ
お問い合わせください)

出張などで頻繁にホテルへお泊りの方には欠かせない
ポイントカードです。
是非、チェックしてみてください。
それではまた

【スタッフ日記】行って来ました「スポーツウィンターミーティング」

皆さんこんにちは、安ちゃんです。
去る1月15日、千駄ヶ谷にある日本青年館で行われました「スポーツ ウィンター ミーティング」に参加して来ました!
ウィンターミーティングと聞いてピンッと来る方はかなりのメジャーリーグ通ではないでしょうか? 
アメリカでは、毎年12月にフロリダ州オーランドにメジャーリーグやマイナーリーグの関係者が一堂に会する「ベースボール・ウィンター・ミーティング」という大規模な集会があります。 各球団のGMやら代理人やらが集まってトレード交渉やフリーエージェント選手の契約交渉などがその場で行われる非常に注目度の高い集会なのです。
そんな集会の日本版である「スポーツ ウィンター ミーティング」は、野球、サッカー、バスケットボールなどなど各競技の枠を超えてスポーツ関係者の皆さんが勢ぞろいして日本のスポーツ活性化について語り合う新しい取り組みです。
そして今年は、我らが斉川社長がその場で「ポイントカードを利用したスポーツ振興」について講演をする事となり、ワタクシもミーティングに駆け付けた次第です

真剣に聞いてます

会場の後ろから眺める皆さんの後ろ姿は、湯気が出そうな程に熱気ムンムンで、皆さんの真剣さが伝わって来ます。
会場では、各種スポーツ界の皆様と懇談をさせて貰いました。
これからどんな展開が待っているか楽しみですよ~!!

【スタッフ日記】新年会

明けましておめでとうございます
本日より通常営業いたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
昨日は仕事始めということで、今年はより一層、皆様に御満足いただけるようなサービスを提供して参りたいと心を新たにして新年会へ。
サイモンズ加盟店『すしの江戸久 日本橋人形町店』さんへおじゃましました。
お刺身の盛り合わせ

マグロのスペアリブ

締めはやっぱり握りですね。

おつまみの種類が豊富で、お刺身と握りはもちろん、焼き物などの一品料理も楽しめるお店です。
ぜひお気軽にお越しください。
『すしの江戸久 日本橋人形町店』
東京都中央区日本橋人形町1-19-4
03-5614-1239
日比谷線/都営浅草線の人形町駅A5番出口の目の前です。
営業時間 : 11:00〜翌朝2:00(LO1:30)

【スタッフ日記】来年も宜しくお願い申し上げます。

皆様こんばんは、お久しぶりの安ちゃんです。
今日は大晦日。2010年も残すところあと数時間となりました。 既に私は年越しそばを食べ、3億円に変わる筈だった年末ジャンボ宝くじが、ただの紙切れになってしまった事も確認し、心を落ち着けて日付が変わるのを待っています。日付が変わったら近所の氏神様に初詣に行きます。
2011年を迎える前に改めまして皆様に御礼を申し上げたいと思います。
全国のサイモンズ会員の皆様、サイモンズ加盟店の皆様、そしてサイモンズのサポーターの皆様、本年もお世話になり有難う御座いました。
もっともっと楽しいポイントライフをご提供出来る様、来年も精進して参りますので宜しくお願い申し上げます。

【スタッフ日記】東京時代

こんにちは
今日は恵比寿の町へ営業のため[[EE:DE733]][[EE:DE733]][[EE:DE733]]
以前に豆腐のお店として有名だった豆次郎がリニューアル
オープンしました。
新しいお店は『味噌酒造 東京時代』
得にお勧めはこちらの東京X豚

近日中にサイモンズポイントのお取り扱いもスタートします
お近くへお寄りの際は是非、お立ち寄りください
それではまた
お店のコンセプト:
東京ならではの食材、東京にしか出来ないこだわりで作られている食材、狭い土地ならではの細かな手作業農家。東京の離島から直送される鮮魚の数々…どうぞ、お楽しみ下さい。
カウンター

個室

住所:東京都渋谷区恵比寿西1-9-1 第2ともえビル2F
TEL:03-3780-0074

【スタッフ日記】甘いトマトの見分け方

こんにちは、安ちゃんです。
先日、打合わせで大田市場にお邪魔して来ました。
大田市場は、東京都が管理する青果、水産物、花を取り扱う卸市場です。
市場の内部を見学させて頂きましたが、広~い場内には、夕方の一番静かな時間帯だったにも関わらず、朝のセリに向けて全国から次々と野菜や果物が運び込まれて来ていました。 また活気のある時間帯にも見学してみたいと思いました。

全国の野菜や果物が運び込まれます。

このひな壇でセリが行われるそうです。
ここで、ひとつ面白い話を教えて頂きました。
甘くて美味しいトマトは水に沈むって皆さんご存知でした?
もちろん、スーパーや八百屋さんでトマトを買う際に、水に浮かべたり沈めたりは出来ないのですが、切って味わう前にある程度判断が出来るそうです。
今は、ここまでしか書けませんが、もう少し話が進めば、皆さんにも美味しいトマトを実際に手にして頂けるようなお話が出来るようになるかもしれません。 その時には、またこのブログでお知らせさせて頂きます!!
chao!!

加盟店NOW
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近のコメント

    アーカイブ