【スタッフ日記】獨協大学での講演

こんにちは
スタッフブログのチームに新加入の金ちゃんです。
はじめての投稿です!
これからサイモンズの活動やサービスをいろいろと
発信していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
記念すべき初回は、弊社社長が先週
獨協大学で講師として講演をしてきましたので
それをご紹介します。すごい!!
内容は、「地域活性学会」の理事でもあり、
『一般財団法人 地域活性機構』の副理事長も
つとめられている高松和幸教授の
「地域活性化システム論」
これからの「まちづくり」のヒントを探る。
という授業で
「持続可能な”手法としての共通ポイント”サービス」
として斉川社長が講演させていただきました。

航空会社のマイレージのお話から
サイモンズのポイントシステムの取り組みまで
盛りだくさんの内容です!
学生さんたちも興味をもって聞けたのではないでしょうか。

ポイントシステムは、どんなにうまく活用していても、
かならず失効してしまうポイントがあります。
今ある「ポイントサービス」と、
サイモンズのシステムとの違いは
伝わったことと思います!
当日、関東地方はすごく寒く、
私もこの冬、初めてコートを着たのですが、
大きな教室で300人を超える
非常に多くの学生さんの熱気が伝わり、
また皆すごく熱心に聞いていました。
この様子から、この若い方々が地域活性化のために
きっと活躍されだろうと感じました!がんばれ!!
※いまの大学生の出席確認はマークシートで
びっくりしました。私が学生頃は
紙になまえを書いただけだったですね。

【スタッフ日記】地域活性機構

 
熱海にて
湯けむり見ながら
凍りつく

安ちゃんです。 川柳続いてます・・・
昨日今日の関東は、小雨まじりで真冬並みに、とぉ~っても寒いです
そんな中、昨日は日帰りで 熱海 まで行って来ました。
といっても湯治に来た訳ではありません。
前日までの関東は約20℃の天気。 ところがこの日は4℃。。。。
まさかこんなに寒くなるとは夢にも思わずに、コートも着ずにYシャツとスーツだけの姿で待ち合わせ場所に立っていたワタクシは、体の芯から冷え切って手足の感覚はなくなるわ、洟は出て来るわ、散々でした
熱海の駅前では間欠泉が噴出していて、そのままあったかぁ~い温泉に浸かりたい! と思う所ですが、今回は入浴はNG!!! せっかくの熱海なのに・・・・
今回は、サイモンズが応援している一般財団法人 地域活性機構『熱海市』が、地域活性化の提携を結ぶ事になり、その調印式に出席させて頂く為の熱海訪問でした。
『一般財団法人 地域活性機構』は、全国の大学の先生方や官僚の皆さんで組織している地域活性学会の協力団体で、政策提言学術集団の学会に対して、実行集団としての機構という位置づけの組織です。
理事長は、地域活性学会同様に法政大学元総長の清成忠男先生がおつとめです。清成先生は、昨年2010年に瑞宝大綬章という高位勲章を受勲されたとぉ~っても偉いお方です。
そして、副理事長をサイモンズの斉川社長と獨協大学の高松先生がつとめられています。
そんな流れからワタクシも調印式という厳かな場に立ち会わさせて頂く幸運に恵まれました。

       

寒さに震えながら市役所に到着すると調印式の会場となる暖かいお部屋へと案内して頂きました。
メディアの方も集まり始めています。

清成先生(左)がご到着で、齊藤栄 熱海市長(右)にご挨拶の為、市長室へ

ワタクシも齊藤市長へご挨拶させて頂きましたが、まず市長が長身でビックリ 清成先生が相当小さく見えますが、市長が190センチ近くの長身でいらっしゃいます。 お聞きした所では、日本一長身の市長さんだそうです。 そして当日はご不在でしたが、熱海市には日本一若い副知事さんもいらっしゃるそうで、日本一コンビで熱海の活性化に励んでおられるとの事でした。

そしてセレモニーが始まり、無事調印完了!

最後に記者の皆様の写真撮影タイムという事で関係者が集まり記念撮影
後列左から
石渡参事 ・ 高松副理事 ・ 渡辺修一先生 ・ ワタクシ ・ 亀和田広報部長
齊藤市長 ・ 清成先生

とっても良いセレモニーでした
厳かながら始終和やかな雰囲気のもとセレモニーを進めて頂いた石渡参事はじめ沢山の熱海市職員の皆様が会場でお手伝いして頂き、とても良い方ばかりで、それだけで熱海って良い所だなァと思ってしまいました。そして、何といってもご協力頂いた地元熱海名士の渡辺先生にも感謝の念に堪えません。
ワタクシも微力ながら熱海活性化の一翼となって働きたいと強く思った1日でした
そして次こそはゆっくり温泉で温まりたいと強く思った1日でもありました。心は充分温まりましたよ!!

【スタッフ日記】moretreesカード始動!

川柳に 
挑戦しようか  
迷ってる

 
生まれて初めて川柳を詠んでみました。 安ちゃんです。
先日、スタッフブログを面白いものにする為にはどうしたらいいかと妻と話していた所、 「毎回、最初に近況報告の川柳を詠ってみたら? 川柳なら季語とかいらないし気軽に出来るんじゃない?」 というアイデアを貰いました。
俳句は勿論、川柳などというな特技は持ち合わせていないワタクシが書いて、果たして楽しいものになるのだろうか? かえってツマラなくなる恐れもあるぞ。。。だいたい川柳が何たるかさえ良く知らないぞ・・・などなど悩んでいる今日この頃、皆様は、いかがお過ごしでしょうか? 次回から冒頭の川柳が無かったら諦めたと思って下さい


しばらく日記を書かない内にすっかり寒くなって参りました
早くも年の瀬が近付いて、サイモンズ社内も慌ただしく大忙しの日々で御座います。
そんな忙しいスケジュールの中、今年も無事開催出来ました
『第2回 サイモンズ釣り大会』 
今年は、餌取り名人 [カワハギ] がターゲット
腕に覚えのある社員有志が集まってのカワハギバトルです。
写真が小さすぎてスミマセン、釣りに夢中で、これしかないんです。。。
一番手前は何故かハリウッドスター並みに写真を拒否する社長の上半身

さて、肝心の釣果成績は
非常に厳しい釣りではありましたが、皆さんそれなりに夕飯には充分なくらいの魚を釣り上げていました。
ちなみに新入社員の金ちゃんが、苦戦する社長の隣で重い空気をもろともせずに「釣れた!釣れた!」と声をあげて大喜びしていました    金ちゃん大物伝説 始まりの予感です(笑)
             

さてっ、いつも通り長い前置きはここまでにして本題ですっ!
去る11月23日、東京浜松町のエコプラザにてmoretrees池田正昭副代表とサイモンズ斉川社長によるmoretreesカードのお披露目トークショーが行われました。
moretreesとは、ご存知の方も多いかと思いますが、その名のとおり「もっと木を」というコンセプトのもと、音楽家 坂本龍一さんの呼びかけによって設立された森林保全団体です。
ワタクシ、このプロジェクトに関わらせて頂く事によって環境問題にも興味がわき始め、色々と勉強になっております。
森を育成する為には間伐といって、間引く為に木を切る必要がある事。 間伐した木材の利用価値を高める事が森を育てる活動に繋がる事。

知っている人にはあたり前の事も、知らない事だらけのワタクシには非常に新鮮です。
そして、そのmoretreesがサイモンズの仕組みを使って森林保全の志を持つ人々と街をポイントカードで繋ぐ活動を開始します!
とても清々しい空間でのトークショー


当日は、フェアトレードの専門ブランドである「People Tree」さんもmoretreesとの取組みについて発表されていました。


そしてっ!!

何と言っても今回のmoretreesカード、ヒジョーーーーに貴重なものです。 なんとこのカード、
『木で出来てます!』 

そう、間伐材で作ったカードなのです!
さすがmoretrees、やる事が違います
これって画期的な事なんです。 苦節○年? ワタクシ担当者として苦労に苦労を重ね(実際には製作して頂いた工場の皆さんが一番ご苦労されたのですが。。)作り上げた間伐材カード。
世界中を見渡してもポイント機能のついた木製カードは見つからないと思います。

裏面にもしっかりと磁気ストラップが装着されていて、しっかりとクレジットカード並みのクォリティーを実現しています。
このカード、1枚1枚手作りなので数量限定です。 残り何枚かは不明ですが、早い者勝ちのカードです。
いかがですか? このカードを手にしているだけで自慢できるでしょ? しかも、このカードを持っている人達は坂本龍一さんと同じく日本の森林育成の崇高な志を持っている人の証なのですからプレミアムカード化は必至です。
このカードを作りたい方は、毎日アースデイ株式会社 moretreesポイントカード係まで
03-5770-3895

【スタッフ日記】屋久島サポーターズカード始動!

今日は寒いですね~!!! 昨日までは汗ばむ陽気だったのに突然冷え込んで来ました。
今日、10月1日から屋久島サポーターズカードがスタートします! 
屋久島の皆様、おめでとうございます!
全国の屋久島ファンの皆様にとっても見逃せないカードになると思います
おめでたいという事で、今日は縁起の良さそうな珍しい写真をシェアします。
現在、釣り人達の中で「この魚はなんだ??誰か知ってるか??」と話題になっている写真ですが、百戦錬磨の釣り人達も?????です。 相模湾で釣れた魚?と思われます。
ま ・ さ ・ か。。。龍神様。。。。の子供?

子供かどうかは別にしても、龍以外には思い当たらないルックスしてませんか? 龍ですね、龍に間違いありません。 相模湾には龍が住んでいる様です 縁起が良さそうですね~!!
余談ですが、昔ヨーロッパの友人と龍(ドラゴン)について話をした事を思い出しました。 アジアの龍には羽は付いていなけれど、ヨーロッパのドラゴンには羽が付いてるのはなぜだろう?と。 結論は、ヨーロッパの龍は、元々はアジアから飛んで来たんじゃないか?という話で納得しました
風邪に要注意な季節です!! うがい手洗い、お忘れなく!!

【スタッフ日記】大阪名所めぐり

大阪の観光名所へ行ってきました。
大阪へ行くと食ばかりで、観光名所に行ったことがなかったので、今回初めて行ってみました。
大阪と言えば・・・通天閣

高さ91メートルの展望台からの眺めは気持ちよかったです。
大阪と言えば・・・大阪城

天守閣に登ってきました。
こちらからの眺めも最高
大阪名所というか高いところに登って来たという感じですね。
大阪と言えば・・・サイモンズ加盟店の「鳥せい京橋店」へおじゃましてきました

串揚げ最高ですね
何本でもいけそうです。

焼とりは皮がパリパリで中はジューシーでとっても

軍鶏のすき焼きは甘味に黒糖を使用しているそうで、深~いお味でした。とき卵をたっぷりつけて、いただきました

おすすめの寄せ豆腐

お豆腐の味がしっかりしてます。
みんなでワイワイ楽しみたい時
家族でのんびり過ごしたい時
ちょっとだけ美味しいものをいただきたい時
どんな時にも気軽に足を運べるお店です。
やっぱり大阪は食い倒れですね

『鳥せい 京橋店』
大阪市都島区東野田町3-5-19 エル京橋内(京阪高架下)
06-6136-1523
11:00~23:00 (L.O, 22:30) 無休
JR京橋駅北口より東へ徒歩1分
京阪電鉄本線京橋駅中央改札口徒歩2分

【スタッフ日記】人形町でお食事会

久しぶりにスタッフでお食事会がありました。
会社から徒歩圏内の南欧食堂トノーへ。
とってもお料理がおいしいので楽しみにしてました

お店の雰囲気は、賑やかながらもゆっくりと落ち着けます。

前菜からピザ、パスタと全てのお料理に大満足
そしてメインのお肉料理
ソースがとっても美味です

もちろんデザートもですよ

人形町の表通りから少し入ったところにあるので
ぜひ探して行ってみてくださいね。
きっと素敵な時間をすごせると思います

『南欧食堂トノー』
東京都中央区日本橋人形町1-11-12
  リガーレ日本橋人形町102
03-5641-1008
地下鉄日比谷線「人形町駅」A2番出口 徒歩3分 
  地下鉄半蔵門線「水天宮前駅」8番出口 徒歩2分
ランチ  11:00~14:00
  ディナー 17:30~22:30(L.O.22:00)
  定休日:土・日・祝日

【スタッフ日記】趣味の秋がやってきます!

早いもので8月も最終日。「暑い暑い」と言いながらも夏休みもあっという間に終わり、季節は秋に向けてまっしぐらの今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
秋と言えば、『食欲の秋』『スポーツの秋』『読書の秋』そして『趣味の秋』とも言われます。

そんな訳で、今日はいつもとチョット趣向を変えて、ワタクシの秋の趣味について少しばかり書いてみようと思います
ワタクシの秋・第1の趣味と言えば、モチロン!! このブログでもいつも書いている通り『海の魚釣り』です。


現実的には毎年この季節になると週末に限って台風直撃!など、シーズン中に行けてもせいぜい1回か2回なのですが・・・・それでも楽しみで仕方ないのが海釣りです。昨年、サイモンズのスタッフ有志で釣り大会を開催したのが昨日の事の様です。
そして、なんと言っても秋は魚にも程良く脂がのって来て美味しくなる季節。魚釣り関連で第2の趣味は、釣れた魚で作る『干物づくり』です。

アジ・サバ・カマス・カサゴ・イサキ・メバル なんでもござれっ! こだわりの薄塩加減で作った干物は絶品です♪ 干物が出来たら真空パックで冷凍保存!長期保存が可能になりマス これで1年中、我が家の冷凍庫はお魚達で満たされています。
私が魚食系男子と呼ばれるゆえんでゴザイマス。
食べ物関連で第3の趣味は、『蕎麦打ち』です。
血圧が少々高めのワタクシは、蕎麦に血圧降下作用があると聞いて蕎麦を打ち始めました。 本来であれば、蕎麦の栽培からやりたい所ですが、残念ながらいまは蕎麦粉は購入しています。そのうち蕎麦栽培と石臼での蕎麦粉作りにも挑戦しようと思います。そうなると石臼も削り出しで作りたいですね。。。
それと食べ物で第4の趣味『ジャム』づくり。。とはいえ、ワタクシはもっぱら食べる方がメインで、作る過程は妻主導なのですが。。。。自宅の庭で出来た果物や、近所の農園でのブルーベリー狩りなどで摘み取った果物から作るのですが、これまた自家製のヨーグルトに入れて食べるのが楽しみであります。
今のストック左からブルーベリー・スモモ・ヤマモモ・アンズ

そして、一番新しいこの秋第5の趣味はコレ、『珈琲自家焙煎』です。

もともとワタクシ自身はあまり飲まないのですが、珈琲が大好きな妻の誕生日に旨い珈琲を飲ませてあげよう!と思い立って自家焙煎道具一式と各国の珈琲生豆を生豆卸業者さんから少量譲って頂きました
職人技の珈琲焙煎は奥が深く、何度も試行錯誤しながら、ようやくコツを掴み、我ながら少し自慢できる位の、香り高い絶品珈琲を焼き上げられるようになりました。

アフリカ・南米・中米・アジア・南半球などの産地の違う珈琲、そしてコク・酸味・香りなど様々な特徴を考えながら少量ずつ焙煎し、100円ショップで買って来た小ビンに詰めてストックします。
そして週末には色々なブレンドパターンを試して飲むのが最近の楽しみです。
世界各地各大陸の珈琲をブレンドした珈琲を「マルチ リージョン ブレンド」と言うらしいですが、世界中の人達が手塩にかけて作ったコーヒーが、小さなカップの中にブレンドされて一つに凝縮されていると想像するだけで楽しい作業です。
どれもこれも、お金も殆どかからず手軽に出来る趣味ばかりですが、お店で購入する完成されたものとはまた違って満足感と達成感があります。
ご興味のある方は是非お試しください!
これからドンドン過ごしやすくなってくる季節、皆さんはどんな趣味を楽しまれますか??

【スタッフ日記】西麻布のおしゃれな焼鳥屋さん

こんにちは
今日は西麻布にある鶏匠というお店のご紹介です。

徳島地鶏「阿波尾鶏」の様々な部位を使用し、独自の
解釈により、新しい鶏料理を目指している。おしゃれで
ありながら、こだわりのあるお店
徳島地鶏

店内の様子

フォアグラの様な食感の白レバーは希少な逸品。
料理に合う日本酒、焼酎も豊富。只の焼き鳥屋では
終わらせない、個性豊かな鶏料理をじっくりと
愉しめるお店です。
もちろんサイモンズ加盟店です
是非、一度お立ち寄りいください。
それではまた

【スタッフ日記】アロマコーディネーター協会訪問

残暑お見舞い申し上げます安ちゃんです。
夏空に交じって各地でゲリラ豪雨が降りまくっております。(先日うちの母は慌てて「ゴリラゲーウよっ!洗濯もの~っ!」と叫びながら外に走って行きました) 
3月の震災以降、食べられる時に、食べたい物を、食べたいだけ食べる。という習慣がついてしまい困っています
この汗が残暑による汗なのか肥満による汗なのかその判断が付きません
さてさて、そんな残暑とゲリラ豪雨の中、先日日本アロマコーディネーター協会さんにお邪魔して来ました。
場所は原宿竹下通りの路地を抜けた所 竹下通り、大勢のティーンエイジャ~の中を汗だくのフォーティーエイジャ~がすり抜けて行きます
アロマコーディネーター協会とサイモンズの関係は?と思われるかもしれませんが、アロマコーディネーターさんもレッキとしたサイモンズNetworkのお仲間です。
協会の会員証には、サイモンズのポイント機能を搭載して頂いていて、協会員様の会員証がそのままポイントカードになっているという仕組みを一緒に運営させて頂いております。今後はもっともっと協会さんとのコラボなども促進して行きたいと話しています。

そして、今日ワタクシがこの場でアロマコーディネーター協会さんについて語っている最大の理由は、、、、事務局の森さんから、
「スタッフ ブログ毎日チェックしてますよ」

と、毎日はきっと大げさだと思うのですが。。。 とても嬉しいヒトコトを頂いた為で、コリャ、アロマコーディネーターについて書かねばなるまい!と思ったからであります。 
ちなみに事務局の森さん、発言をピンク文字で可愛く書いてみましたが、
立派な男性です 
アロマの世界・・・その協会ともなると、アロマの香り漂う沢山の女性がいる筈ですが、いつも暖かく出迎えてくれるのは、ダンディーな事務局長の木村さんと森さん。女性とお話した事がありません。。。ブツブツブツブツ・・・ いえいえ….. けっして不満を申し上げておる訳じゃぁござんせん。。。 いつも私の熱弁トークに対して、包み込む様な優しい笑顔で受け止めて頂いているお二人には常に感謝しておりますです。。はい。[
さて、冗談話は置いといて。。。。 アロマコーディネーター協会さんでは、アロマに関する各種ライセンスを取得する事が出来ます。
はじめは趣味から、そしてインストラクターやショップ開業という道まで夢は広がります。
詳しくは下記ホームページでご覧下さい!!
日本アロマコーディネーター協会
http://www.jaa-aroma.or.jp/

アロマの世界、知れば知る程に奥が深いです。
是非、あなたも魅力的なアロマの世界に足を踏み入れてみたらいかがでしょうか?

【スタッフ日記】秋田ノーザンハピネッツ

暑中お見舞い申し上げます
お久しぶりの安ちゃんです
節電の夏、みなさまいかがお過ごしですか?
ワタクシ先日、秋田県秋田市に行って参りました 東京の猛暑と比べますと、さすがに秋田は清々しい空気が漂い過ごし易く感じられました
秋田の街を歩くと、沢山のノボリが目に入ります。

秋田は、バスケットやラグビー、サッカー等々、秋田のトップスポーツと呼ばれる地元チームを街をあげて応援している光景が溢れています。

これはプロバスケットボールチーム「秋田ノーザンハピネッツ」を応援する自販機。売上の一部がチーム支援金になります。
そして、なんと2011シーズン「秋田ノーザンハピネッツ」がサイモンズネットワークに仲間入りします!!
ハピネッツのファンクラブ(ブースタークラブ)である『クラブハピネッツ』(お申込みはコチラから)の会員証にサイモンズのポイント機能が搭載されます
今後、秋田市内でもハピネッツを応援するお店が続々とサイモンズ加盟店となり、会員証でポイントが貯まるようになって行くと思います。 そして勿論、会員証はそのまま全国のサイモンズ加盟店でもポイントカードとしてご利用頂く事が出来ます!
そして、秋田の広がりはまだまだ続きます!!!
今はまだお伝えできませんが、引き続きこちらでご報告させて頂きます♪ 特に秋田の皆様、ご注目ください!!

加盟店NOW
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近のコメント

    アーカイブ