【スタッフ日記】さくらさく

本日、2月22日は
「にゃん・にゃん・にゃん」のごろ合わせで
『猫の日』だそうです!
(ところで数字の「2」の形って、
座った猫の背中みたいですよね

そんなわけでこんにちは、猫の日もそうでない日も、
毎日猫を愛でているおーちゃんです

さて、弊社の目の前の通りには
小ぶりな桜が並木として植えられているのですが、
今朝ふと目を上げて見ましたら・・・


・・・・・・?


・・・・・・あっ!

桜が咲き始めてます!!!

実はこれは『阿亀桜(オカメザクラ)』という早咲きの品種で、
下向きに咲く一重の可愛らしい桜です。
満開になるのが待ち遠しい・・・!

ここのところ連日、冬の荒れた天気が続いていましたが
春は少しずつ近づいてきているのですね

(おーちゃん)

【スタッフ日記】冬晴れに黄金色

こんばんは、おーちゃんです。
今日の東京では、久々に暖かい日差しを楽しむことができました。
所用で出かけた先で、イチョウが見ごろとなっていましたよ!

IMG_6453
美しい黄金色が空に映えます
(日陰のため写真がちょっと暗めですが・・・
IMG_6454

イチョウが黄色に「紅葉」する、というのも
何だか不思議な言い回しに思えますが、
「黄葉」という言葉もあるのですね。
(読み方は「こうよう」「おうよう」どちらも正しいそうです)
木の葉が赤くなる仕組みと黄色くなる仕組みもまた違うそうで、
なかなかに奥が深いです・・・

(おーちゃん)

【スタッフ日記】ボジョレー・ヌーヴォー

ささやかながら、本日夕刻よりオフィスにて
ボジョレー・ヌーヴォーを楽しむ会を開催致しました
(どうも初物・旬の物に弱くていけません

ぼじょれ

ところでカタカナでの書き方、迷ってしまいますね・・・
「ボジョレー」「ボージョレ」「ボジョレ」から
「ヌーボー」「ヌーヴォー」「ヌーヴォ」、
間に「・」を入れるか否かまで、
現況では色々な表記があるようです

(おーちゃん)

【スタッフ日記】カワハギ釣り大会!

暖かい日と寒い日が交互にやってきて、
服装選びが難しい季節ですね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

さて、サイモンズでは有志を募り、
釣り大会・秋の陣が開催されました

今回のテーマは『カワハギ』です。
この時期のカワハギの肝は、まさに絶品だとか・・・
釣り方から食べ方まで、
事前に動画でみっちりイメトレした我々には
ただ勝利あるのみです!

船上で真剣に作戦会議中の一同。
1_2

朝日に向かっていざ出航です
IMG_2

朝のうちは雲も多く、本当に寒かったのですが
昼に向けて陽射しが戻り、暑いぐらいのコンディションに
3

カワハギと闘い続けて20年、我らが釣り部部長
3_6

好天の下、船は快調に進みます。
比較的海岸に近い場所をこまめに巡り、
ヨットの群れと並走することも
3

カワハギ釣りは難易度が高いとのことで、
多く釣り上げるのはとても難しかったのですが
皆少しずつコツを掴み、各々の釣りを満喫することができました。
ゲーム性が高く人気が高いというのもうなずけます!

ただ、釣りが佳境に入ってくると
つい撮影がおろそかになってしまい・・・
現場からは以上です・・・・・・

というわけで、本日の釣果です
IMG_5
刺身の肝醤油和え、煮付、味噌汁と
どれもこれも、素晴らしい味でした!
筋肉痛や、釣り針を刺しまくった指先の痛みなど吹っ飛びます

さてさて、不定期開催の釣り大会。
次回は何を狙うのでしょうか?ご期待ください

(おーちゃん)

【スタッフ日記】北海道鷹栖町の取り組み
~入会促進in三鷹の森フェスティバル2016~

すっかり秋らしくなり、朝夕に肌寒さを感じることが多くなってきましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回は、10月16日に行われました『三鷹の森フェスティバル』での
北海道鷹栖町の取り組みをご紹介いたします。

鷹栖町は、北海道のほぼ中央、旭川市の隣にある町です。
豊かな自然に囲まれ、品質・収穫量とも道内屈指の稲作、
付加価値の高いきゅうりなど、良品質な農産物の供給地帯です。

 

町が発行している“たかすサポーターズカード”
サイモンズポイントを活用した取り組みで
たまったポイントが失効すると鷹栖町への寄付となり、
町内外から町を応援出来るカードです

同じ【鷹】の文字を持つ都市同士のホークス交流の一環で、
井の頭公園にて行われた三鷹市のイベントに
鷹栖町の皆様も参加なされ、町の特産品のご紹介と、
“鷹栖サポーターズカード”の入会促進を行いました。

 
DSC_0333
鷹栖町のブースでは、トマトジュース「オオカミの桃」新米「ななつぼし」
「ゆめぴりか」「鷹栖牛」と「エゾシカ」のお肉などの特産品を販売


鷹栖町のブースは常に多くの人で大賑わい


大人気「鷹栖牛」と「エゾシカ」のバーベキューに長蛇の列

DSC_0329
DSC_0346
朝から入会の列は途切れることなく続きました

 
たくさんの皆さまとお話をさせていただき、なんと一日で
約160名が“たかすサポーター”になってくださいました
皆さまの応援のお気持ちをたくさんいただくことができました
ありがとうございました

【スタッフ日記】十三夜

こんばんは、おーちゃんです。
今日の夜は、9月の十五夜に次いで美しいとされる
『十三夜』だそうです

十三夜は日本独自の風習で、旧暦の9月13日に
月見団子や栗、豆類をお供えしてお月見をすることから
栗名月、豆名月とも言われるとか。
(ちなみに十五夜は芋名月とも呼ばれるそうです。
どの呼び名も美味しそうですね・・・

「十三夜に曇りなし」という言葉があるほど、
この時期は晴れることが多いのですが
今晩の東京は、残念ながら曇り空です・・・
秋の夜長に、少しでも晴れ間が覗くことを期待したいと思います!

月見

(おーちゃん)

【スタッフ日記】秋の空模様

東京はここのところ、
1週間ほぼずっと雨が続いたり
30℃超えの蒸し暑い曇り空だったりで
なかなか爽やかな秋がやって来ません・・・

秋晴れの空を、
せめて写真だけでも貼っておきますね

秋の空
【9月初めのと或る日】

天高く馬肥ゆる秋、早くやって来てほしいものです・・・!

(おーちゃん)

【スタッフ日記】早起きは三文の・・・

たまたま早く目が覚めたので、
いつもより30分ほど早く家を出てみました。
少しの時間差なのですが、電車はかなり空いていて
快適な通勤です

昼間は行列ができている人気のパン屋さんも
この時間はガラガラです。
時間に余裕があるので、お気に入りの品を買ってみました

早起き_1

サイモンズは朝が早めな社員が多いのですが、
今朝は一番乗りです
朝から美味しいパンで気分があがります!

ちょっとしたことで、普段と違う風景に出会えるものですね

(おーちゃん)

【スタッフ日記】夏休み!キャンプへ行ってきました!

こんにちは!金ちゃんです。

8月もお盆が過ぎ、太陽の角度も微妙に変わってきましたが、
まだまだ暑い日が続いていますね!
早速ですが先週、夏休みを頂き富士五湖へキャンプへ行ってきました
今回は初めてのところなのでわくわくです。

ですが、、出発前日まで台風が来ていて、、
行くか迷っていたのですが、

折角の夏休み、これで行かなければ今度行けるのは・・・

天気予報を見つつ・・よし強行です。きっと通り過ぎる・・

晴れました
台風のおかげ?で夏ですが空気がきれいで、
遠くからでも目標の富士山がよく見えます。
1

だんだん近づいてきました。
山頂も山肌がくっきり見えるくらい澄んでいます!
これなら登れそうと思いますがそんな簡単ではないですね、、
2

到着しました!
朝4時過ぎに出発し、道も空いていて約3時間。
眠かったのですが、、湖がきれいで早く泳ぎたく目が覚めます!
3

早速、SUPを準備し、沖へ漕ぎ出します。
現地は標高900mで少しひんやりと感じましたがそれは朝だけ。
日が照ると、日差しが強く動くとすぐに大汗です。
すると見えてきたのは富士山です。あの千円札の裏面の通り!
4

湖はすごく透明度が高くきれいで魚が泳いでいるのが見えます。
わかりますでしょうか?
小さな子供たちはみんな飛び込み台です!
5

ただ、、山の天気は変わりやすいですね。。

日中はこんなに空も澄んでいたのですが、、、

夕方頃には風がでてきて、湖面に波が、、、

あっという間にあたり雲だらけになり、夜は土砂降りです。

 

6

翌日午前中すこしですが太陽もでてきて、
何とか乾かして撤収はできました。。

 

久しぶりに山の空気・自然に触れ、気持ちもリラックスできました!
夜は雨で大変でしたが、自然が相手なのでこれもまた経験です。
またキャンプに行けるように仕事を頑張りたいと思います!

【スタッフ日記】オリンピック

連日、熱い戦いが続いていますね!
寝不足の方も多いのではないでしょうか

オリンピック

4年後は日本ですね・・・!

(おーちゃん)

加盟店NOW
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近のコメント

    アーカイブ