【スタッフ日記】初詣

先週のお話になってしまうのですが、
仕事始めの日に社員一同で
浅草神社へ初詣に行って参りました!

少し風がありましたが、
冬晴れのとても良いお天気でした。

年の初めのお参りは、
やはり気持ちが引き締まりますね

その後は、近くのお店にて食事を頂きました。
新年会ということで、ちょっとだけ奮発して・・・


メニューより、鴨の溶岩焼き


こんな感じで焼いていきます


海鮮シリーズ

いずれも大変おいしく頂きました
おかげさまで一同の結束も強まっております
今年も一丸となって常により良いものを目指し、
皆さまと共に創ってゆけたらと存じます・・・!

(おーちゃん)

【スタッフ日記】一ヶ月早いようです。

こんにちは。金ちゃんです。
お正月が終わり、最初の週末です。

三が日に初詣に行けなかった方は
この週末に行った方も多いのではないでしょうか。

関東地方は土曜、日曜はよく晴れましたね。
今日の成人の日は午後天気がよくなかったようですが、
大丈夫でしたでしょうか。

『1ヵ月早い』とは「河津桜」です。
家の近所の公園では早くも咲いていました。

写真の看板の通り「例年より1ヵ月」早いようです。
※伊豆の河津桜まつりが2月ですので、かなり早いですね。

このように、看板を書いていただいていると
何気なく見ていても状況がよくわかりますので
ありがたいですね。

体感としては、特別暖かい冬とは感じませんが、
植物は何か感じているのでしょうか。
もう少し様子を見たいと思います。

【スタッフ日記】謹賀新年

皆さま、
明けましておめでとうございます。
今年は穏やかな初日の出を拝むことができました
おーちゃんです。

さて昨日は、楽しみにしておりました
一般参賀へ行って参りました。

今年は開門前で例年の2倍の2万人、
合計で平成最多の
12.6万人が訪れたとのことです・・・!

参賀の心得と必勝法を
あんちゃんから伝授してもらっていたのですが、
そんなわけでなかなかお近くまでゆくことかなわず
この距離が限界でございました・・・。

が、新年から幸先の良いスタートを
切ることができました

この1年が皆さまにとって良き年でありますように。
本年もサイモンズをどうぞよろしくお願い致します。

(おーちゃん)

【スタッフ日記】初日の出

こんにちは、金ちゃんです。
明けましておめでとうございます。

関東地方は数日前の天気予報から替わり、
良く晴れる見込みです。

毎年初日の出を見に行っているのですが、
今年も初日の出を見に行きました。
初日の出時刻は6時51分です。




見事に良く晴れ、初日の出を見ることができました。
沢山の人がいて、日の出が見えるとあちこちから歓声があがります。
この一瞬は本当に神秘的な時間です。
そして別の方向をみると、、、




綺麗に富士山も拝むことができました。

やはり一年の始まりでこのように日の出、富士山が見れると、
この先を明るく照らしているように感じ、うれしくなります。

今年も皆様にとりまして素晴らしい年になります様に、
また、サイモンズもより良いサービスが提供できるよう精進してまいります。
引き続きサイモンズをよろしくお願いいたします!

【スタッフ日記】納会

クリスマスが過ぎ
角松の勢力が急速に拡大している今日この頃、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

さて、本日はサイモンズの年内最終営業日のため、
オフィスにてささやかな納会が開催されました。


今回は、お弁当付きという新しい趣向です


サイモンズは創業15周年を迎えました
これもひとえに皆さまのおかげです。
いつもありがとうございます。

もうすぐ新しい年がやってきますね。
これからも精進を重ね、新しいことに挑みながら
皆さまと共に走り続けてゆく所存です・・・!

それでは、来年もどうぞよろしくお願い致します。
皆さま、良い年をお迎えくださいませ!

(おーちゃん)

【スタッフ日記】雪と霜

こんにちは金ちゃんです。

12月22日は冬至でした。一年で夜が一番長い日ですが、
これからは日が伸びていきますので何となく嬉しくなります。
(とはいってもこれから大寒がありますが、、)

先週、北海道伊達市に行って参りました。
千歳空港から電車で約1時間半、
ディーゼル車の独特の振動を感じながらの到着です。

伊達市は北海道の中でも温暖な気候で
あまり雪が降らない地域なのですが、
今年は寒く雪が積もったのは早いそうです。
逆に、雪の伊達市に訪問できたのは貴重かもしれません。


サイモンズ加盟店の物産館へも訪問いたしました。
やはり道内で1位の物産館です。雪でも沢山の人です。
前回同様、沢山の野菜や畜産物・海産物が並んでいます。
もちろんお土産を購入しポイントをためました。
本当に大きな施設で、近くにも伊達市開拓記念館等々たくさんの
観光スポットもありますのでおススメです!
※雪の風景の観光物産館も貴重かもしれません。
 冬至近くなので日が沈むのも早いうえに、
 天候も雪の為、早い時間で暗くなりました。

週末は関東地方も冷え込んで、
私は今シーズンはじめて見ましたが、
朝方、近所の芝生が真っ白になっていました。

落ち葉を踏んだときのサクサク感も気持ちがいいですが、
雪や霜を踏んだ時のキュッキュッという感じも好きです。

【スタッフ日記】気配

暮れも押し詰まって参りましたが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
オフィスの机に今年と来年の手帳を配備して、
to doリストの転記にわたわたしております
おーちゃんです

さて、もうすぐクリスマスですが・・・
今年はいつにも増して、
クリスマスの背後にお正月の気配を感じるのは
私だけでしょうか・・・?


こんなところにも・・・

 


こんなところにも、もう・・・
 

そういえば年賀状は、
1月8日から郵便料金が変わりますので
要注意ですね

今年もあと少し、
悔いのないよう全力でいきたいと思います!

(おーちゃん)

【スタッフ日記】冬に咲く花

こんにちは金ちゃんです。

最近、近所を歩いていると、
大きな赤い花が目立って咲いています。

私は「花は暖かい時期に咲く」と
勝手に感覚的に感じていましたので、
改めてこの寒い時期に咲く花を調べてみました。

調べてみますと、こちらは良く見ると葉にギザギザが
目立っていますので、「サザンカ(山茶花)」のようです。
(今までずっと全部「ツバキ(椿)」と思っていました)

たまたま写真をとったのはサザンカですが、
もちろんツバキもあちこちに咲いています。
(実際に見分けるのは大変なようです、、)

では、何故この寒い時期に咲くのかですが、
一言でいえば「生存競争」で、他に花があまり咲かない時期に
開花し結実することができれば、生き残れる可能性が出てくるからのようです。

因みに受粉についてですが、
サザンカ(山茶花)=>鳥媒花(虫媒花)、ツバキ(椿)=>鳥媒花 の為、
サザンカはできるだけ目立つように上向きに咲き、
鳥媒花であるツバキは丈夫だそうです。
※咲く時期もサザンカが晩秋~初冬にかけて、
 ツバキは初冬~春にかけてと微妙に違いがあるようです。
確かにこの時期ヒヨドリやメジロを目にします。

花も、鳥もうまくできていますね。

【スタッフ日記】とあるミッション

時々無性に食べたくなるものが
いくつかありまして・・・

主に寒くなってきたからという理由で
先日はどうしてもこれが食べたくなり、
我慢できずにとうとう行って来ました

栄養バランスやカロリーは考えずに
おいしくいただきます!

ふと見回すと、店内には
おなかと心があったまって満足気な
たくさんの同志たちが・・・

年も押し迫って参りましたが、
本ミッションはコンプリートです!

(おーちゃん)

【スタッフ日記】落ち葉

こんにちは金ちゃんです。

関東地方は週末晴れましたね。
晴れて、日差しはぽかぽかして気持ちがいいのですが、
空気が乾燥しているのか、喉が痛くなりました。

この時期は、夏場たくさんの緑で道が狭くなり、
歩きにくかった公園の道も、葉が落ちて歩きやすくなります。

その道は落ち葉でいっぱいになります。

カサカサに乾いた落ち葉の上を歩くと、
サクッサクッとして気持ちがいいので好きです。
この時期の楽しみです。

加盟店NOW
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近のコメント

    アーカイブ