
こんにちは金ちゃんです。
この週末、東京地方は暖かかったですね。
そのおかげでなのか、特にこの週末は大変でした、、、
昨年が症状があまり出なかったため、油断していたのですが、今年は大変です、、
週末夜間に突如体調がわるくなりました。
熱っぽく、悪寒でカイロを貼りまくる、、と症状は風邪っぽいのですが、
熱を測るとなぜかあまり熱がないのです。
調べてみると・・・花粉症によるもののようです。
体は、風邪のウイルスと同じく、花粉を異物だと認識して
体内から追い出そうとする体の防御反応で体温が上がるようなのですが、
直接的なアレルギー症状ではなく二次的な症状なのであまり上がらないようです。
遅いかもしれませんが、これからでも薬を飲もうと思います、、、
こちらの花ならいいですね!
先月満開となった河津桜も今週は葉っぱがいっぱい出てきました。
2月下旬は満開でした!
3月なって葉っぱがでてきています。
花もいいですが、木がにぎやかになる緑もいいですね。
こんにちは、金ちゃんです。
関東地方ではこの週末は、気温が上がり暖かくなりました。
3月1日に春一番が吹いたばかりでしたが風が非常に強かったです。
おーちゃんのブログでもありますが、
どんどん春の報告が増えてきております。
なんとなくうれしくなりますね。
ここで、また春の報告です。
相模湾では2月中旬からわかめが解禁になり、
2月~3月の海岸では沢山のわかめが天日干しされています!
緑色が鮮やかでとてもきれいで、思わずかぶりつきたくなります。
磯のいい香りも風にのってやってきます。
それが、こうなって・・・
そして、こうなって・・・
こうなります。
3月中旬はしらすが解禁となるので、
生しらすが楽しみです!
まだまだ春の楽しみを見つけたいと思います。
(花粉以外で・・・)
飲み物はつい温めてしまう派の
おーちゃんです
明日は全国的に雨や風が強く、
大荒れの天気になるという予報が
出ておりますね・・・
電車運行アプリからも、
明朝の天候によっては
ゆっくり走りますよ~
というお知らせが、
はやばやと届いております。
明日の関東は
朝から強風、土砂降りの雨、雷と
春の嵐のフルコース、
しかも気温はなんと
20℃ぐらいまで上がるとのことですので、
色々と気をつけて出かけたいと思います
オフィス前の桜の開花は
もう少し先のようです・・・
(おーちゃん)
こんにちは、金ちゃんです。
この週末は東京地方は天候もよく、
比較的暖かかったようです。
昨日の2月25日(日)は大きく報道されておりますが、
「東京マラソン2018」が行われました!
2時間6分11秒という日本記録も出たようですごいですね!
フルマラソンは距離が長いので記録を出すには、
コース(アップダウン)や体のコンディション、駆け引き、気温・天候等々
全てが一致しないと難しいと思いますので凄すぎます!
私もこの週末、先月に続きマラソン大会に出場しました!
もちろん東京マラソンではありません、、
神奈川県内で行われたもので、
全種目でも参加者は1000名程度というアットホームな大会です。
今回は「親子マラソン」で出場しました。
親子マラソンは初出場ということもあり、まずは止まらない事が目標です。
距離は3kmです。(親子では長め)
大人の1歩が子供の2歩位ですので、大人での体感では6kmでしょうか、、
小学校の高学年が多いかと思っていたのですが、
実際、参加者を見てみると・・・
同年代以上と思われる人は半数位です。
これは、順位を意識せざるをえません。
いままでの練習の成果を出すときです。
結果は・・・・・
なんと「2位」となり表彰されました!
また、記録も12分40秒と練習では考えられない自己記録です!
練習では速くても16分台でしたので、よく頑張りました。
※1位の子は、かなり走り慣れている感じでとても速かったです。
12分14秒とダントツで、とても追いつきませんでした。
また、来月もマラソン大会に出る
予定ですので頑張りたいと思います。
安ちゃんがなんと、
先週の日記で紹介されていた
清水の湧く山に自生しているクレソンを
採ってきてくれました!
美しい緑に交じって、
紫がかった色の葉があるのが
おわかりになりますでしょうか?
これが天然クレソンの証、
アントシアニンの紫色なのですね・・・!
安ちゃんに教わったとおり
ここはやはり、シンプルにマヨネーズで
さっそくいただきたいと思います・・・
(もぐもぐ・・・)
新鮮な若葉と茎の瑞々しい食感がたまりません!
クレソン特有のほろ苦さと爽やかな辛味、
そしてどこかほのかな甘みも感じられます。
これは主役級のおいしさです・・・!
野菜のお値段が高騰しております昨今、
貴重な自然の恵みをいただきました。
体の中から浄化されたようで、
なんだか元気になれた気がします
安ちゃん、ありがとうございました!!
おまけ:
オフィスの近くの並木で、
オカメザクラがついに開花しました
まだ花はほんの数個だけですが、
春は着実に近づいてきていますね・・・!
(おーちゃん)
こんにちは、金ちゃんです。
この週末は晴れたものの、特に土曜日は風が非常に強く、
南風であったにも関わらず、実際の気温以上に低く感じました。
このところ毎年「春の恒例」で楽しみなのですが、
地元観光協会が主催の「リアル宝探し」イベントがあり、
こちらに参加してきました。
「リアル宝探し」とは、観光案内所で
「宝の地図(参加冊子無料)」を手に入れ、
そこに記載されている7~8個の「謎」を解いて、
最終的に「キーワード」を見つけ、発見報告所で報告すると、
賞品がもらえるものです。(小学生は学校でも配られます。)
それぞれの「謎」を解くと「手がかり」がわかり、
それをもとに実際に「その場所」へ行き「宝物」を探します。
こんな感じで宝物は佇んでいます。
これがなかなか難しく「謎」を解くには「ヒント」が必要で、
「ヒントのある場所」は「宝の地図」に書いてあるため、
実際に足を使ってあちこち走り回り集めますのでこれもいい運動です。
この時期はこの「宝の地図」を持った家族、親子、子供達等々が沢山いるので、
近くまで行けば「あそこかも・・・」というのが微笑ましいのですが、
「謎」は柔軟な子供の視点が無いと難しいものもあり、
つい大人も本気になってしまいます。
最終的に「宝物」の中の記載をもとに「キーワード」を見つけるのですが、
例年「宝の地図」に記載されている図よりパズルのように解けばよかったのですが、
今回は「折り紙的な要素」があり非常に難しく、その分達成感がありました。
こちらはまだ開催中の為、詳しく書けないのが残念ですが、
とても言いたくなる内容でした、、、
こちらはすっかり我が家の「春のイベント」です。
本日は比較的暖かい東京ですが、
週末にかけてまた寒くなりそうな予報が出ています。
金ちゃんの日記では
河津桜や梅がきれいに咲いていましたね!
うちの近所の早咲き桜を
今朝見てみたところ、
日向に立つ木ではあるのですが
開花はまだちょっと先のようです。
そんな折、オフィスの近くで見かけましたこちらの木
ちょっと暗いのですが、
ネコヤナギのようなフサフサで
かわいらしかったので撮ってみました。
木の名前は確認してこなかったので、
今度もう一度見てみますね♪
↓
見てきました!
樹木名のプレートは見当たらなかったのですが
自分なりに調べてみたところ、
この木は「コブシ」じゃないかな~?
という結論に達しております
詳しい方がいらっしゃいましたら
ぜひ教えてくださいませ・・・!
そんなわけで、
冬は好きなのですが
そろそろ春が待ち遠しくなってきた
おーちゃんでした
(おーちゃん)
こんにちは、金ちゃんです。
東京地方では三連休初日から2日目までは
比較的暖かったですが、最終日の今日はまた寒くなりました。
南風にも関わらず、ひんやりと強い風が吹いています。
先日、ブログでも報告しました
例年より1ヵ月早く咲いた河津桜を見に行きました。
確実に蕾が大きく、そして多くなっている事が
明らかにわかりました。
別の近所の公園でも
日当たりの良い木は沢山の梅の花を咲かせていました。
確実に春が近づいている事を感じます。
面白い写真が撮れました。
富士山から不思議と雲が繋がって同じ雲が
出来ているように見えます。
この後、しばらくすると羊雲(うろこ雲?)ができました。
アウトドアが好きな方はわかると思いますが、
羊雲(うろこ雲)がでると、「これから雨が降るな。。」
とわかると思いますが、その通り夜には雨が降りました。
幸い、雨が降ったのは夜だけで翌日日中は良く晴れました。
ですが、この時期、良く晴れると黄色くて小さくて鼻に入ると困る、
何かが飛び始めます。(天気予報でもお知らせしますね。)
そろそろマスクをした方がいいかもしれません。
暖かくなるのは大好きですが、これだけは毎年苦手です。。
最近のコメント