【スタッフ日記】躑躅
『躑躅』という漢字を
『つつじ』と読むことは何とかできるものの、
書くほうはまだ覚えられません・・・!
こんにちは、おーちゃんです。
桜の次は躑躅!
というわけで、先日さっそく見に行って参りました。
ところで子供の頃、
躑躅の蜜を吸って遊んだ方も
多いのではないでしょうか。
実は躑躅は、種類によっては
蜜などに毒を持つものがあるのだそうです・・・!
身近な植物だけに、
ちょっと意外で驚いたことでした
(おーちゃん)
『躑躅』という漢字を
『つつじ』と読むことは何とかできるものの、
書くほうはまだ覚えられません・・・!
こんにちは、おーちゃんです。
桜の次は躑躅!
というわけで、先日さっそく見に行って参りました。
ところで子供の頃、
躑躅の蜜を吸って遊んだ方も
多いのではないでしょうか。
実は躑躅は、種類によっては
蜜などに毒を持つものがあるのだそうです・・・!
身近な植物だけに、
ちょっと意外で驚いたことでした
(おーちゃん)
こんにちは、金ちゃんです。
東京地方は日に日に暖かくなってきており、
過ごしやすくなってきております。
ですが、、この週末の土曜の日中迄は良い天気だったのですが、
その夜から日曜日にかけては、風がとても強く台風のような大雨でした。。
さすがに、この風では染井吉野に比べ強いとはいっても
「八重桜」の花もかなり散ってしまいました。
また、ここで春の風景です。
黒くなっているのがわかるでしょうか。
そうです。ユリカモメです。
あの、白くかわいらしいユリカモメですが、
夏羽に換羽し始めており、顔が黒くなってきています。
もうすぐ繁殖地へ旅立ってしまう時期という事ですね。
(まだ白いままのもいますが)
この黒い顔も、ペンギンみたいでとてもかわいらしいです。
もう来週にはいなくなっているかもしれません。
また、秋には元気に、日本に渡ってきてもらいたいものですね。
※ユリカモメは英語で(Black-headed Gull)だそうです。
わかりやすくそのままですね(笑)。
本日は曇り時々晴れ、
暖かいですが風の強い東京です。
関東では今年一番の強風となるところもあるようです。
オフィスの近所で建設中のこのビルも、
かなり背が高くなってきました。
雲の流れが早い!のですが、写真ではよくわかりません
近くの大通りには花壇が続いていて、
今はチューリップが花盛りです。
花壇毎に違う種類が植えられていて、
それを眺めながら歩くのも楽しみです
おまけ
今年の染井吉野も見納めですね・・・
先日出かけたお花見では、
見事な木々を堪能してきました。
長い時間を生きてきた木というものは
素晴らしい財産だなあと実感します。
こうして楽しめるのも
手入れをしてくださっている方々のおかげ、
本当にありがたいことです・・・!
(おーちゃん)
こんにちは、金ちゃんです。
この週末東京地方は、土曜日の日中までは暖かかったのですが、
その後は、また空気が入れ替わり、冬ほどの寒さではないものの、
少し涼しくなりました。
また、関東地方ではサクラ(染井吉野)は、
満開となった後、例年通り春の嵐(強い風)が吹き、
花はほぼ散り葉がかなり出てきています。
サクラ(染井吉野)が咲き終わったあと、
入れ替わるように咲くサクラがあります。「八重桜」です。
※「八重桜」とは、品種のことではなく、
花の咲き方が「八重」になっている桜を全て「八重桜」と呼ぶそうです。
染井吉野の花びらは5枚ですが八重桜の花びらは枚数が決まおらず、
だいたい10枚くらいから、多いものでは100枚以上のもあるそうです。
大体の八重桜はソメイヨシノよりも1~2週間遅れで開花するようです。
さっと咲いてさっと散ってしまう染井吉野に対し、
八重桜は花が咲いている期間も比較的長いようなので、
これからはこちらがお花見ですね!
これから暖かくなっていきますので、
まだいろいろな花が咲いてくると思いますので、
季節を感じながら見ていきいたいと思います。
※今シーズン初めての「つばめ」を3月中旬頃に見かけ、
写真を狙っているのですが、早くてなかなか写真は撮らせてもらえません。
新年度が始まりましたね!
街も人が増えて活気づく、良い季節になりました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、サイモンズでは先日、
新年度決起会が開催されました。
場所は加盟店の
南欧食堂 Tonneau(トノー)
です
もはや言葉はいりません・・・
煌めくメニューの数々、
そのごく一部をご覧ください・・・!
お肉は別腹です
甘いものも、もちろん別腹です
ごちそうさまでした・・・!
サイモンズはさらなる飛躍を目指して
皆さまと邁進して参る所存です。
今年度もどうぞよろしくお願い致します。
(おーちゃん)
こんにちは、金ちゃんです。
この関東地方は先週から暖かくなり、
日曜日は20℃を超える暖かさでした。
20℃を超えると、半袖でもOKで、着ているものも
軽くなり過ごしやすくなって気持ちがいいですね。
東京では先週満開となりましたが、
私の住んでいる郊外の地域では少し遅れて今週満開となりました!
多くの人がお花見をしていて賑わっていました。
程よく風もあり、桜の花びらの吹雪が見れとてもきれいです。
咲き始めには白っぽかった色も徐々に変わっていきます。
散り始める頃になると中心部が赤色に変わります。
そうなると桜が散り始めるサインですね、、
桜が満開なのはいいのですが、
先週に引き続き今年のスギ花粉は多すぎです、、
花粉症の症状も過去一度もないくらいひどくなっています。
なかなかお伝えるのも難しいのですが、
いわゆる「花粉症」の代表的な症状の鼻炎、目がかゆいとは全く別次元です。
悪寒、熱っぽい、鼻づまりによるくしゃみと咳により寝る事ができず、
過去体験した症状からすると「インフルエンザ」と全く同じです。
※念の為病院でインフル検査をしましたが、インフルではありませんでした。
まだ、半月~1ヵ月はマスクが手放せません、、
こんにちは金ちゃんです。
東京地方での桜(ソメイヨシノ)ですが、
3月17日に開花宣言され、
この週末の3月24日に満開が発表されました!
※ご存じかと思いますが、開花や満開とは
各地の気象台が特定の基準となる木(=「標本木」)を観察し、
その「標本木」が5〜6輪咲いた状態が開花、
8割以上開いた場合が満開となります。
東京では「千代田区の靖国神社境内のさくら」です。
私の住んでいる郊外ではも少しのようです。
満開が発表されてから、1週間後が見ごろのようですので、
来週末が楽しみですね!
来週はお花見したいと思います!
このまま春になると思っていましたら
突然の寒の戻り、ところによっては
戻りすぎて雪まで降った1日でした。
みなさまいかがお過ごしだったでしょうか。
オフィス近くの百貨店の通りはこの季節、
桜をモチーフに、夜になるとこんな感じで
ライトアップされています。
昼間とはまた違う雰囲気で、
春への期待が高まりますね・・・!
予報によると週末はお花見日和とのこと、
楽しみです
(おーちゃん)
こんにちは。金ちゃんです。
東京地方は先週から暖かくなり、
この週末も暖かったのですが、、ですが、、
(スギ)花粉が凄すぎます・・・
毎週末、土・日曜と20km弱ランニングを続けているのですが、
今週も土曜ランニングをしたところ、
想定以上の花粉を吸ってしまったのか、
また、夜にあの風邪のような症状がでてダウンしました、、
花粉アレルギーを抑える薬を飲み始めて、
落ち着いてきたのですが、、それ以上のようです。
早く暖かくなってほしいのですが、これだけは、、、
今週は、北海道の伊達市に訪問しております。
北海道も暖かくなってきている・・・とは思いますが、
新千歳空港では雪がちらつき、まだ雪が残っていました。
そんな北海道でも伊達市は暖かいところです。
千歳から伊達市に向かい南下していきますと、
雪がどんどんなくなり、伊達市では殆どありません。
今回も伊達市観光物産館に訪問して参りました!
山に雪が見えますが、市内は雪はありません。
ちょっと時間が遅かったため、野菜は少なかったものの、
写真は伊達市の自然豊かな恵みのごくごく一部です。
ここに沢山の野菜があるとわくわくしてきます!
海のものも沢山あります!
今回ももちろんお買い物をして
伊達まちカードにポイントをためました!
伊達市観光物産館は道内をはじめ
広く全国のいろいろなところから訪問されるところです!
伊達市は洞爺湖有珠山ジオパークにも入っており、
自然豊かで近くに観光地も沢山あります!
北海道に行った際は是非訪問してみてください!
最近のコメント