【スタッフ日記】ふたたびの雪
みなさまこんにちは、安ちゃんです。
三連休初日の千葉県地方は雪の朝で始まりました。
寒暖差と乾燥の影響で風邪も流行しています。
みなさまくれぐれも体調にご留意下さい。
みなさまこんにちは、安ちゃんです。
三連休初日の千葉県地方は雪の朝で始まりました。
寒暖差と乾燥の影響で風邪も流行しています。
みなさまくれぐれも体調にご留意下さい。
たかちゃんです。
もうすぐバレンタインデーですね!
毎年この時期になると、
限定販売のチョコレートを買って、
一人で味わうのが楽しみになっています。
今年のバレンタインは、昨年頃から新たに登場した第4のチョコレート
「ルビーチョコレート」も種類豊富に販売されているようです。
「ルビーチョコレート」は、「ルビーカカオ」という
特別なカカオ豆内に存在する成分によって、
鮮やかなルビー色をしているそうです。
気になる味ですが、苦みは少なくフルーティーな酸味がするそうです。
今からどのチョコレートを買うか迷っていますが、
ついつい買いすぎないように気を付けようと思います。
先日、誕生日ということでお祝いをして頂きました。
若干のうれし恥ずかしはございますが、
いくつになってもありがたいものですね・・・!
子供の頃、大人はみんな完璧な人間で、悩むことなど全くない存在のように見えていました。自分もやがてそうなるのかなあと漠然と考えていたのですが、学生になっても、社会人になっても、経験を積んでも、いつまでたっても完璧には程遠いままのような気が致します・・・。
せめて理想から遠ざからないよう、精進したいと思います
ケーキはとてもおいしかったです皆さん、ありがとうございました!
(おーちゃん)
こんにちは。金ちゃんです。
本日は立春ですね。冬至と春分の間で、
暦の上では春となりますが、まだまだ寒い日が続いております。
週末の朝方は冷え込み霜柱ができておりました。
ついつい踏みたくなってしまいます。サクサク感が何ともいえません。
関東地方はこの週末から今日にかけて
少し気温が上がりましたが、明日以降また寒くなるようです。
今年も1カ月が過ぎ、
日の出の時間も元旦から約10分早くなっており
着実に日が延びてきておりますが、
全国的にはまだまだ寒く、大変な地域もあるようですので
寒暖の差による体調管理には気を付けてください。
みなさまこんにちは、自分の歳の数だけ豆を食べるのが苦しい安ちゃんです。
普段は土曜日担当の私ですが、今回は日曜日に日記を書きます。 なぜなら今日は節分!節分は、幼少の頃から年中行事の中でも最も好きなイベントでした。特に理由はありませんが、夜に大きな声で「鬼は外!福はうち!」と騒ぎながら物(豆)を思い切り投げるというアクション付きのイベントが、何となく高揚感に繋がっていたのかもしれません。
さて、みなさまにも身近な節分ですが、節分とは何か?と改めて詳しく説明出来る方は多くないと思います。 節分というからには、季節の節目だと言う事は皆様よくご存じの筈。立春・立夏・立秋・立冬、その前日は全て節分です。
そして、2月4日立春は旧暦では新年と重なる事も多く、その前日の節分が重要視される様になったそうです。
つまり、旧暦の大晦日にあたる節分の夜、陰陽道における陰から陽への大きな変節の時には魔物である鬼が出てくると考えられていました。豆まきは、この鬼たちを追い払うためのイベントなのです。鬼の語源は陰人(おんにん)から来ていると言われています。
ちなみに、鬼が住むのは鬼門である丑寅の方角なので、鬼は丑(うし)の角がが生え、寅のパンツを穿いているというのをご存じでしたか?
もう少し掘り下げていきましょう。
では、なぜ鬼退治に豆を投げるのでしょう??
遡ると、古事記にヒントが隠されています。
長くなりますので詳しくは記しませんが、検索して頂けるといろいろと出てくると思います。
古事記の中でイザナキの尊がイザナミの尊や悪霊達から追いかけられ、追い詰められた時、その場にあった『桃』の木の実を3個取って悪霊達に投付けたところ、たった3つの桃で1500もの悪霊達が一目散に逃げ出したという物語があります。
従って桃には邪気を退ける強烈なパワーが宿っていると言われます。 鬼退治に行ったのは誰でしたでしょうか? そう、桃から生まれた桃太郎ですよね!
桃?? 豆じゃなくて???
そうです、豆を撒くのは桃の代わりなのです。
神社の節分祭で使う豆は、神主さん達が煎った豆を祭壇にささげ、「イザナキノカミが投げた桃の力をこの豆に授けて下さい。(省略と要約)」という祝詞をあげたものです。
つまり、皆さんが撒いている豆は桃のかわりとして撒いている事になります。豆に宿ってまで尚、鬼を退散させる力を持っている桃の力、おそるべし!!!!
たかちゃんです。
先日友人のつきそいで、厄払いへ行ってきました。
初めて訪れたお寺だったのですが、
屋台が立ち並び、多くの参詣者で賑わっていました。
駅からの近さと、建物の立派さにも感動したのですが、
一番の驚きは、本堂の畳に床暖房が!!
お寺もハイテクになっているのだなと、
しみじみと感じました。
関東の平野部では、木曜の夜から広い範囲で雨と雪の予報が出ております。雪がそれほど積もらなくても、翌朝にかけては凍結のおそれもあるそうですので、同エリアの方はどうぞお気をつけください。
さて、寒い日には温かいものを口にしたくなりますね
ごはんの最後を熱いお茶漬けで締めるのも、この季節はうれしいものですが
皆さま、お茶漬けを食べるときはどのように用意されていますか・・・?
たとえお茶漬けの素を使う場合であっても、お茶漬けにはお茶を注ぐものだという信念を持って生きてきた私ですが、家族は「お茶漬けの素にはお湯を注ぐ」派であり、意見は今のところ平行線をたどったままであります・・・
ちなみに、お茶漬けの素のメーカーさんのHPでは(お好みでどちらでもどうぞとあるものの)製品に抹茶が入っているため、お湯をかけることが推奨されているようです。
いっぽう、出汁を注ぐ「だし茶漬け」という至福のメニューもありますね!具は通常のお茶漬けに類したものから刺身、うなぎ、穴子、ローストビーフまで、どんな食材でも受け止めて一層おいしくしてくれる、大人こそが楽しめるお茶漬けです
さらに変わったところでは、温めた牛乳を注ぐミルク茶漬けというジャンルも存在し、こちらの具は帆立バター、あさり、ウニ、牡蠣、サーモン・・・と、これはこれで非常においしそうなレシピが色々と出ています
一口にお茶漬けと言っても、様々なタイプがあることを改めて知りました。
無限の可能性を秘めているお茶漬けの世界、今年はいつもと違う作り方もぜひ試してみたいと思います・・・!
(おーちゃん)
こんにちは。金ちゃんです。
この週末、大寒波が来たとのことでは寒かったですが、
関東地方は日曜日は寒波がずれたようで、少し暖かめでした。
我が家の恒例なのですが、
今年も地元の「七福神巡り」をしてきました。
駅の観光案内所に行き無料のスタンプ台帳をもらい、
各神社でスタンプ押していきます。
スタンプ設置は1月末までですので今年はギリギリです、、
毎年回っていますので、コースも慣れたもので、
比較的短時間でまわることができました。
(もちろん神社ですので、きちんとお参りしながら・・)
この時期はいつも閑散としている神社も、
「スタンプ台帳」を持った方々が街中にいます。
若い方、年配の方、ファミリー、二人組、1人の方と
様々な方がまわっています。
あらためて、自分の街をみるいい機会です。
今後は御朱印を集めに全国のいろいろな
ところもまわって(お参り?)みたいと思います。
みなさま、こんにちは安ちゃんです。
スペインカタルーニャ地方の伝統料理(?)『カルソッツ』をご存じでしょうか?
毎年1月の最終日曜日には、大規模なカルソッツ祭りが開催されます。
『カルソッツ』は、料理とはいえ、ネギを直火で真っ黒になるまで焼いて食べるだけなのですが、カタルーニャでは冬に食べる非常に人気のあるものです。
いまから30年ほど前、当時カタルーニャに住んでいたワタクシは、冬になると地元の友人達から誘われて『カルソッツ』を食べに行ったのが青春の想い出で、青春の味として忘れられずにいました。
そんな中、なんと東京で『カルソッツ』を食べるイベントがあると聞き、迷わず行って参りました。
店内では、薪の強火で次から次へとネギを焼いています。
本場では、タマネギから出て来たネギを食べるのですが、日本なので普通のネギなのは仕方ありません。
これが本日のメイン!!! 真っ黒なネギ!!
この外側の黒い部分を慎重に剥いて、中の柔らかい部分を抜き出します。
そして、カルソッツでは独特な食べ方があります。
まず、ロメスコソースと呼ばれる、アーモンド、ニンニク、パプリカ、トマトなどを炙ってから摺り潰したソースを付けます。
全員が上を向き、大きな口を開いて根元から口に入れていきます。
見た目はネギを飲み込む様であまりお行儀は良くありませんが、店内みなさんネギに必死なので気になりません。
ネギの甘みとソースのコクが、癖になるほど美味しいものです。30年間忘れられなかった味を再び体験出来、感無量な1日でした!
たかちゃんです。
先日親戚から、
イプシロンロケット4号機の
打ち上げの写真が送られてきました。
こちらのロケットには、
7基の小型衛星を搭載しており、
そのうちの1つが、特殊な金属粒を放出して
人工的に流れ星を発生させるという
実験を行うそうです。
2020年の春に広島県・瀬戸内の上空に
流星を降らせる実験を行うそうです。
実際に見に行けないかもしれませんが、
今から楽しみにしていようと思います。
最近のコメント