こんにちは。金ちゃんです。
11月も中旬を過ぎ、
すっかり涼しく(寒く)なってきました。
確実に冬が近づいてきています。
寒くなると空気中の水蒸気が少なくなり
乾燥し澄んできますので、遠くの山が
よく見える日が多くなります。

富士山がよく見えました。
夏でも条件が合えば、空気が澄んで遠くが見えるときがありますが、
冬は気圧配置が「西高東低」になる日が多く、
日本海側の水蒸気を持った風が山にぶつかり、山を越えた風は
水蒸気が少なくなるため、冬は乾燥する日が多くなります。
寒いのはとても苦手なのですが、
空気が澄んで空の観察には適していますので、
防寒対策をしていろいろ見てみたいと思います。
たかちゃんです。
先日久しぶりに、お好み焼きを食べに行きました。
「お好み焼き」と聞くと、
「関西風」と「広島風」の2種類が頭に浮かぶかもしれませんが、
具体的に2つの違いをご存知でしょうか?
一般的な違いとして、作り方に違いがあります。
「関西風お好み焼き」は、豚肉やキャベツなどの具材を
だし汁で溶いた生地に混ぜ込み、まとめて一緒に焼いて作ります。
一方の「広島風お好み焼き」は、
まず生地をのばし、薄くクレープのように焼きます。
そしてその上に、キャベツや豚肉、焼きそばなどの具材を重ねて作ります。
ここまでは私もなんとなく知っていたのですが
広島風お好み焼きには、さらに細かく、
「庄原焼き」「府中焼き」「尾道焼き」「三原焼き」「呉焼き」
の5種類のお好み焼きがあるそうです。
特に「庄原焼き」はそばの代わりにお米を使い、
ソースの代わりにポン酢を使うそうで、とても気になります!
先日は「府中焼き」を頂いたので、
いつの日か、全種類制覇を目指してみようと思います!

このあいだ頂いたお土産のお菓子です・・・

たいへん福々しいお顔です・・・
パッケージの色も赤でおめでたく、
食べるのがちょっともったいないですね・・・

しばらく飾ってからおいしく頂きました
(おーちゃん)
こんにちは。金ちゃんです。
11月も中旬にさしかかり、涼しくなってきたものの、
関東地方は週末は暖かかったですね。
今年もこの季節となり、
いつものこの鳥がやってきました。
渡り鳥のユリカモメです。

この冬?初めてみかけました。
日本のユリカモメは主にカムチャッカ半島から
渡って来ることが多いそうです。遠いですね、、

ちなみに、カムチャッカ半島は美しい自然の宝庫らしいのですが
飛行機は日本からカムチャッカ半島へ行く定期便はなく、
ツアーのチャーター便しかないそうです。
どんな景色をみて飛んできたのでしょうか。
ユリカモメを見るともうすぐ寒くなるなと感じます。
たかちゃんです。
旅行に出かけると、
現地のスーパーに立ち寄るのが好きなのですが、
宮崎県のスーパーで少し変わったものをみつけました。

これは、南九州の郷土料理「あくまき」を作る際に使用するのですが、
初めてみた時はインパクトある姿に驚いてしまいました。
「あくまき」は、灰汁(あく)に漬け込んだもち米を竹の皮で包みこみ、
さらに灰汁で3~4時間炊き上げて作るそうです。
子供の頃はたまに食べていたのですが、
こちらに来てからはなかなか見かけることがないので少し残念でもあります。
私の家では、砂糖をかけて食べていたのですが、
もちもちとして、砂糖以外にも色々な食べ方があるそうなので、
もし見かけられたら是非チャレンジしてみてください。

気がつくといつの間にか10月が終わっておりました・・・
この勢いで、あっという間に年末がやってきてしまうのではないかと
おののいているおーちゃんです。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さてさて、季節はめぐり、本日は立冬です。
ニュースでは紅葉の見頃や名所を教えてくれていても、
暦の上ではもう冬なのですね・・・!

確かに昼はまだまだ暖かいですが、朝晩はもうかなり涼しく
日が暮れるのも随分と早くなってきました。

実は日本では、立冬の伝統行事や食べ物などは特にないのだそうです。
とはいえ、11月7日は「いいなべ」のごろ合わせで『鍋の日』とのことですし
(とある食品会社さんが制定されたようです
)
暖かいものを囲むのが嬉しい季節になってきましたので、
今週末はその方向でいく可能性が極めて大です

ゆずポン酢も絶賛仕込み中で抜かりはありません・・・!
(おーちゃん)
こんにちは。金ちゃんです。
「ワールドカップ」と聞いてイメージするスポーツは何でしょうか?
やはり「サッカー」を思い浮かべる方が一番多いでしょうか。
その他、バレーボールや最近では卓球もありますね。
あともう一つ大きなものがあります「ラグビー」です。
ラグビーのワールドカップが来年、アジアで初、
日本で開催されますので、開幕1年前の今年9月から
開催都市を中心に「ラグビーワールドカップを盛り上げよう!」と
たくさんのイベントが実施されています。
そんな中、この週末、開催都市の一つである横浜市で
「日本大会 ポップアップミュージアム」が開催されていました。

「ワールドカップチャンピオンの優勝アップ」も展示されていました!
あの、優勝チームが振り上げるやつです!貴重です!

歴代の優勝チーム名が刻まれています。
これを獲得するためにどれだけの練習をするのでしょうか、、
最近では、前回のワールドカップチャンピオン、
ニュージーランド代表のオールブラックスと、
オーストラリア代表のワラビーズの試合「ブレディスローカップ2018」が
先週、日本(横浜)で行われ、NZが5トライを奪い37-20で勝利しました。
今週は、日本代表とオールブラックスのテストマッチが行われ
日本が31-69で敗れました。やはりNZは世界チャンピオンですので強く、
敗れたもののファーストトライはジャパンがとり大健闘でした。
※個人的にはラグビーを見るきっかけとなった
オールブラックスを応援してしまいます。
まだこれから開催に向けて盛り上がっていくと思いますが、
折角の日本開催ですので是非見てみたいと思います!
※前回、2015年のラグビーワールドカップでは、
日本代表が当時世界ランク3位の南アフリカ代表に
勝利したことで世界的に大きく話題になりました。
また、あわせてボールをキックするときの
「ルーティン」も話題になりましたね。
たかちゃんです。
宮崎県日向市にある
大御神社(おおみじんじゃ)をご存知でしょうか?
こちらの境内の奥にある「鵜戸神社」には、
少し変わった洞窟があります。
お社を背にして洞窟の外を眺めると、
洞窟入口付近の形がなんと「昇り龍」に!


なかなかベストな位置・角度が見つからず、
私の未熟な撮影技術ではこれが限界でした!
他にも、大御神社には、
親・子・孫の「三代の亀岩」もいるので、
もしこれから行かれる方は是非探してみてください。
週末にかけて、東京は今年一番の冷え込みとなるようです。
そんな折、季節のおいしいものを頂きました!

いつもありがとうございます・・・!!!
完全無農薬のりっぱな柚子ズです
何にして頂きましょう・・・
当初、私の頭の中ではジャム一択だったのですが
安ちゃんの「自家製ポン酢」という爆弾発言
により完全に覆されました。
これからの季節、鍋にポン酢はベストマッチですよね・・・
しかし肉料理に合わせてみたり、ゆず味噌にもチャレンジしてみたい・・・!
そんなわけで、もうしばらく食べ方と配分について悩んでみようと思います
(おーちゃん)
こんにちは。金ちゃんです。
もうすぐ紅葉ですね。
関東地方平地では例年11月中旬~12月頃が見ごろとなりますが、
今年は、最近のニュースでもよく見かけますが、
台風24号による「塩害」の影響があり心配です。
暴風により巻き上げられた海水が降り注ぐことで塩害が発生しますが、
通常は、雨も一緒に降るため、ある程度流されますが、
台風24号の場合、雨雲が抜けたあとも暴風が続き
雨に洗い流されずに残った塩分が多かったようです。
その為、塩に弱い木の場合、葉に塩が付いただけで
急激に枯れてしまうそうです。
特にイチョウやカエデ(モミジ)は影響があるようで心配です。
※近所のカエデ(モミジ)は変色して葉が枯れていました。。
それとは逆に近くの公園で青々とした植物が目につきました。
まるでブルーベリーのような実を付けた木です。
これは「シャリンバイ(車輪梅)」という木のようです。

バラ科シャリンバイ属の常緑樹で
大気汚染や潮風に強いため、海岸近くの公園樹として
植栽されることも多いそうです。

「紅葉になる木」とは真逆ですが、
このように木の特性が生かされて、いろいろ木が
いろいろな場所に植えられているようで、
また、紅葉とは違った視点で探してみたいと思います。
最近のコメント