こんにちは、おーちゃんです。
サイモンズは現在、水曜日をテレワークとさせて頂いており、社内の打合せや擦り合わせは小まめにリモート会議で行っているのですが、ここに(我が家限定で)予想外の障害が発生いたしました。ネコハラです。
【ネコハラとは】ネコハラスメントの略。主に猫から人間に対して行われるハラスメント。テレワークの増加に伴い国内外を問わず発生件数が増大しており、飼い主はうれしい悲鳴を上げつつ対処に追われる。
うちにも猫様がいるのですが、噂どおりの所業をひととおり展開しております。机上の隙間に割り込んできて横になる、今まさに見ている書類の上に横になる、マウスを持つ手を枕にして横になる、パソコンのキーボードの上を踏んで横切っていく、ちょっと離席した隙に謎の文字列を大量に入力する、ちょっと目を離した隙に筆記用具を床にはたき落としておもちゃにし、どつき回した挙句に家具の下の狭い隙間へ叩き込む、リモート会議中の飼い主の前を優雅に横切る(これで会議中は出禁になりました)、書類に添付した付箋のど真ん中に牙できれいに穴を開けておく(←NEW!)・・・。情け容赦のない悪事の連打です!
やはり同じ目にあっている飼い主さんたちは多いらしく、ネット上では非常に高い効果が期待できる対策として『机の上に箱を置いておくと、猫はそこに吸い込まれてWin-Winの解決に至ることができる』という都市伝説が、まことしやかに囁かれております。うちもそろそろ真剣に、適切な大きさの箱(おそらくちょっと小さめがベスト)を献上し、その成果を検証しなければならない時が来たようです・・・!

こんにちは。金ちゃんです。
毎日非常に暑い日が続いております。
蝉も日中賑やかに鳴いています。
先日の夜で家に帰る途中、
歩道でなにかが動いていました・・・
蝉の幼虫です!
抜け殻はよく見かけますが、
生きている幼虫は久しぶりのご対面です!
歩道上で車の走る道路方面へ歩いていたので、
草木のあるところへはなしました。
きっと翌朝には近くの木で無事成虫になるでしょう。。

と思っていた別の日に別の場所で、
幼虫から脱皮して間もない蝉を見かけました。

羽根は伸びていますが、まだ色が白いので
しばらく乾くまでこのままでしょう。
こんなところで、、無防備すぎます、、
こちらも翌朝には無事に飛び立っていることでしょう。
ところで、蝉ですが日中鳴くのは普通ですが、
最近は夜も鳴いていることがあります。

まず、蝉が鳴く条件は
・気温
・明るさ
多くのセミはこの2つのどちらか、
又は両方が鳴く条件となっております。
※細かくは種類によっては、気温はあまり関係なく
明るさのみで鳴くものもいるようです。
気温が25度以上で、
街頭とかで光を感じると夜でも鳴くようです。
私が小さい頃は夜に蝉が鳴いていた記憶がないのですが、
これも環境が変わってきたからでしょうか。。
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
実は折り紙の鶴をロクに折ったことがないなーと
ふとおもいましたので、何も見ないで折ってみました!🐣
…が!!!
まっったく形になりません😢
折り方を見ながら再度挑戦してみました🔥
…が!!!
できたものは鶴ではなく
無理やり鳥の形にした今にも
崩れそうな鶴(?)です…😓

説明書を見てもこの出来は恥ずかしいので
鶴が折れるようになるまで
チャレンジしてみます😤
皆さまこんにちは、おーちゃんです。
先日、地元のお店を利用して応援しよう!という応援券を購入しました。残念ながらポイントを活用するタイプではないのですが、どのお店で使うか熾烈な家庭内協議の結果、まずはこちらへ・・・!


店舗はコロナ対策をきちんと行っていて、安心して訪れることができました。

甘いものは別腹です・・・
使えるところを探すのに実はけっこう手間がかかってしまうのですが、意外なお店やよく寄っているお店が色々あり、調べるのも楽しかったです。応援券はまだ残っていますので、次の候補からまた順番に回っていく予定です
こんにちは。金ちゃんです。
最近、夜になると家のガラスのところに
これをよく見かけるようになりました。

ヤモリです。
非常に愛くるしいかわいい顔をしています!
夜になると現れて虫などを食べます。
ご存知の方も多いと思いますが、
ヤモリは”家守や守宮”とも書き
昔から人の家の近くに棲んで害虫を捕食することや、
臆病な性格で人に危害を加えないため、
有益で幸運を運ぶ縁起のいい動物として扱われているようです。
今回は目立つところにいましたが
また見かけられるように注意して見ていきたいと思います。
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
マンホールって地域でデザインが違うのですが
ご存知でしょうか?
意外と隣の市に行くだけでデザインが違うので
新鮮です✨
気にかけて歩くと新しいマンホールを
見つけるのが楽しくなります♪

たかちゃんです。
先日、気分転換も兼ねて普段とは違う道を散歩してみたのですが、
竹林が素敵なお寺を発見する事ができました。


時間が少し遅かった為、残念ながら閉門していたのですが、
境内の中もきれいに手入れされており、趣のある雰囲気でした。
家の周りにも、まだまだ探索の余地があるようです。
自分では当たり前だと思っていたことが、そうではないことを知った時は本当に驚きます・・・。つい先日、久々にその衝撃を味わってしまいました。皆さまは、五芒星(いわゆる「星マーク」ですね)を書くとき、どこからどの順で書き始めますでしょうか?私は星は左下からしか描けないのですが、家族とたまたまその話になったところ、お互い違うところから書き始めていることが判明し、しかも絶対にそこは譲れないということで会話は平行線となり、ついには周りの人に聞いてくること!という宿題が出る事態となっております・・・。

書き順による心理テストなどもあるようですね

先日の雨上がり、道路脇の花壇に咲いていました。かわいらしいです・・・!
こんにちは。金ちゃんです。
今年の夏の初鳴きです。
ようやく聞くことができました。
セミの鳴き声です。
まだ数がの少ないのですが
ようやく聞こえてきました。
こちらはおそらくニイニイゼミだと思います。

これから夏本番ですね。
賑やかになります。
最近のコメント