【スタッフ日記】花見
コロナ前は毎年お花見をしていたのですが、この2年は自粛していました。
しかし今年はどうしても行きたい!ということで、
万全の感染対策をとっている施設に、予約を取って出掛けてきました。
まだ少し肌寒い日でしたが、2年ぶりの桜は本当に素晴らしかったです!
これが来週か再来週には全部散ってしまう名残惜しさも含めて
良いお花見ができました。
コロナ前は毎年お花見をしていたのですが、この2年は自粛していました。
しかし今年はどうしても行きたい!ということで、
万全の感染対策をとっている施設に、予約を取って出掛けてきました。
まだ少し肌寒い日でしたが、2年ぶりの桜は本当に素晴らしかったです!
これが来週か再来週には全部散ってしまう名残惜しさも含めて
良いお花見ができました。
こんにちは金ちゃんです。
我が家の近所もさくらが満開となりました!
このご時世なので、さくらの咲いている公園でも
「お花見禁止」となっているので、通りながらの鑑賞となりますが、
純粋にお花を見れていいような気もします、、
そういえば、以前から思っていたのですが、多くの花は、葉っぱがでて、その後に花が咲くのに、なぜ桜は花が先に咲いて葉が後から出るのだろうと思っていました。
いろいろ説はあるようですが、葉も花と同じように成長しているらしいのですが、花だけが先に開いているので、見た目は花だけが咲いているように見えるのそうです。
その理由ですが、、
花が先に咲くのは風媒花といい、「風で受粉させる」花で、それは花を咲かせた後に葉を出さないと、花粉が葉について受粉が妨げられてしまうらしく、逆に、葉と花を同時に出すというのは、虫媒花で、虫に媒介してもらうもののようです。
葉があることによって虫が鳥等に見つかるのを防ぐ役割を果たしているようです。
自然はよくできています、、
みなさまこんにちは、安ちゃんです。
今年も自家製味噌の仕込みを行いました。
本当は、1月~2月の寒仕込み味噌が熟成期間が長くて良いとされていますが、ワタクシの場合は最低2年寝かせるので、暖かくなる前に仕込めば大丈夫。。。という油断から、いつも桜の咲く時期までダラダラと先延ばししてしまいます。
前にも書いたような気がしますが、味噌づくりに必要な材料は3つ。
1.大豆 2.麹 3.塩
これだけです。
この素材の質や配分などは、毎年試行錯誤しながら色々と挑戦しています。
材料については、越前のマルカワ味噌さんから購入しています。マルカワ味噌さんの回し者ではありませんが、何故ワタクシがここを選んでいるかといいますと、コダワリの強いワタクシよりも遥かに気合の入った原料づくりをされており、自社農園で農薬不使用、オーガニック原料を作られており、驚くのは、梱包発送時に『化学物質過敏症』対応の発送まで指定が出来るという突出した対応をされているからです。化学物質過敏症のワタクシにとっては足を向けて眠れない味噌屋さんで、原料販売もして頂けます。
また、今年の塩は五島灘の海水塩を選びました。決して高級品ではありませんが、美味しいお塩です。
そして今年の仕込みの配分は、
有機玄米麹3:有機大豆2:天然塩1 の割合です。
まずは大豆を水に浸けて一昼夜。その後、充分に柔らかくなるまで6時間ほど煮込みます。
親指と人差し指で潰せるくらいの柔らかさが目安です。
美味しい豆なので、このまま塩を掛けて食べるだけで止まらなくなります。
次に大豆をミンチにします。昔は厚手ビニールにいれて棒で叩いたり、手動ミンチ機を使ったり、フードプロセッサーで砕いたり。。。この工程が一番苦労の多い行程でした。
ところが、昨年から導入した電動ミンチ機で行うと、10分もかからず綺麗な潰し損ねもないペーストがアッという間に出来ます。
このペーストを冷ましている間に、
麹と塩を混ぜ合わせます。
今回もワタクシは玄米麹を使っていますが、もちろん通常は白米麹の使用が普通だと思います。
玄米麹を使うと、味が複雑になり深みが出る気がしています。
そして今度は、大豆ペーストと塩、麹をまんべんなく混ぜ合わせます。
この時に水分が足りないとパサパサになってしまいますので、大豆の茹で汁を適度に加えながら行います。(この時、水分が多すぎるとカビの原因になりますので要注意です。)
ここまでくれば、あとは瓶の中に空気が混ざらないように移行して、表面をラップでピッチリ密封して重しと蓋をして完了!(写真を撮り忘れています)
それを床下収納(直射日光の当たらない冷暗所であればOK)に保存して半年ほどで味噌として使用できるようになり、1年で茶褐色、2年で黒に近い茶褐色に熟成していきます。今回は2年熟成の予定です。
今年はそろそろ2020年仕込みの味噌をご開帳予定です。楽しみです!
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
先日食べたケーキの見た目が
みかんでした🍊
この通り綺麗なフォルムなみかんです。
中には何種類ものムースが層になっていて
とてもおいしかったです😋
オフィスの目の前の通りは、
オカメザクラという早咲きの桜並木になっておりまして
いつも少し早めの春を感じさせてくれる癒しスポットです。
今年は例年より若干遅く、先週あたりに満開となりました。
近くのデパートにも華やかなディスプレイが・・・!
まだ肌寒い日もありますが、春ですね
こんにちは金ちゃんです。
早めに咲く河津桜も葉っぱがでてきました。
もうそろそろ花も終わり鮮やかな緑の木に変わるでしょう。
この時期は、河津桜だけでなくいろいろな花が咲き始めます。
日当たりの良いところでは、鮮やかにマツバギクが咲いています!
ここだけを見ていると南国のような感じです!
皆様こんにちは、安ちゃんです。
遡ること数ヶ月前のお話になりますが、コロナのデルタ株が急に下火になり、まだオミクロンが猛威を振るう前の束の間の静寂期に、社内でささやかな忘年会を行いました。
実はワタクシ、MYボートならぬMY船を持っております。クルーザーやモーターボートタイプではなく”和船” と呼ばれる平坦型の木造船。魚釣りをするには最も落ち着けるタイプです。ただ大きさは全長95センチ。もちろん乗船は出来ません。お刺身の船盛に使う為の和船です。船盛用の船としては大宴会場レベルの大型船です。
魚釣りをしていると、沢山の種類の魚が釣れます。それを魚の種類によって違う料理にするのは大変な手間なので、全てお刺身にする時、船盛の船に盛り付けていくと、彩とりどりのお魚が輝いて見えます。
今回は、その船に色々なお魚の刺身を並べ、勿論感染対策も考えて、それぞれが必要分を菜箸でとりつつ食べる方式で楽しみました。
いかがでしょうか?色とりどりでとても豪華に見えるのではないでしょうか?
今回はブリを中心に、締めサバ、甘えび、サーモン、真鯛の昆布締めを並べました。
ここには、季節の葉飾りや飾り切りしたネギやキュウリ、貝殻なども一緒に飾るのがコツです。
※作業風景は地味そのものです。。。
ここまで大きな大宴会用の船でなければ、2~3千円でも2,3人用の船を購入できると思います。パックやお皿に並べて食べるよりも、すこし贅沢な気分を味合う事が出来る船盛、みなさまもお試しになられてはいかがでしょうか?
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
先日高知の取組みがスタートするにあたり
説明会のお手伝いに行きました!
1日目は天気に恵まれ海がきれいでした🌊
二日目は雨が降ったりやんだりで何とも言えない
天気でした🌧
説明会は各加盟店様で実施したのですが、
上手く写真が撮れず、2店舗しか撮れませんでした😫
ひびき屋さんは高知のお土産やお酒、駄菓子なども
販売してました。もう少し大きなキャリーケースで
来ていたらお酒を買って帰ることができたので悔やまれます😑
東風ノ家さんでは宿泊のほかカフェとしても
利用できるようです!
古民家でまったりとくつろぎたくなる空間でした😌
今回時間の都合、加盟店を巡ることはできずに
終わってしまったのですが、安芸グループふぁーむさんの
アイスを食べることができました!🤤🍧
ピンとがずれてしまっているのですが…
この上に載っているアイス何かわかりますか…??
なんと正解は「青のり」なんです😲
メニューはこれだけ種類豊富でどれにするか
悩みに悩みました😖
気になった青のりと焼きナスをいただきました🔥🍆
青のりがかなりおいしくてお気に入りです🥰
焼きナスも不思議なことに、アイスなのに
すごく香ばしいんです 癖になる味でした🤗
そして翌日……
かぼちゃ味をいただきました🎃
これもまた…!
かぼちゃ本来の味がしながらも
すごく甘みがありました🥰
全種類食べたかったのですが、お腹を壊すわけには
いかないのでおとなしくしておきました😧
その他にも、高知ならではの「浜あざみ」の天婦羅や
カツオの藁焼きを食べて高知を堪能しました🤭
初めましての浜あざみでしたが、ゴボウに近い
感じです🤔
カツオの藁焼きは言わずもがなですね☺
「のれそれ」も見つけたのですがお腹がいっぱいで
断念したので次回は絶対食べたいと思います♪
たかちゃんです。
先日、久しぶりに寺社仏閣巡りをしてきました。
まず最初に訪れたのは、『待乳山聖天(まつちやましょうでん)』です。
こちらのお寺ですが少し変わっていて、境内でお供え用の大根を販売しています。
大根は清浄で、食べると体内の毒素を中和してくれる食べ物であることから、
お供え物に用いられているそうです。
奥の本堂には多くの大根が積み上げられお供えされていました。
お供え終わった大根はおさがり大根として、無料で配布されており、
なんだかとてもご利益がありそうでした。
お年寄りや足腰の悪い方のために設置された小さなモノレールがあったり、
大根や巾着が描かれた提灯があったりと、とても面白いお寺でした。
日中は急に暖かくなってきた都内ですが、
朝晩はやはりまだ寒い日が続いています。
そんな時に食べたくなるのはやはり温かいもの・・・。
ということで先日行ってきました。
二郎系です!
写真は小盛りで、野菜も肉も増さずノーマルのメニューだったのですが
私にはちょうどいい量で、あっという間においしくいただきました。
近いうちにまた食べに行く予感がします・・・!
最近のコメント