【スタッフ日記】概念💭
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
先日、母とボルダリングジムの帰りに
行ったことのないカフェへ足を運んでみました🏃♀️
そのお店ではスコーンがおいしいと
聞いていたので、スコーンを注文しました!
そして席に運ばれてきたスコーンは
私が知っているスコーンと形が違いました…😲
左のものがスコーンです!
びっくりしつつも味がとてもおいしく
ペロッと食べ終えてしまいました🤤
右のプリンもとてもおいしかったです♪
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
先日、母とボルダリングジムの帰りに
行ったことのないカフェへ足を運んでみました🏃♀️
そのお店ではスコーンがおいしいと
聞いていたので、スコーンを注文しました!
そして席に運ばれてきたスコーンは
私が知っているスコーンと形が違いました…😲
左のものがスコーンです!
びっくりしつつも味がとてもおいしく
ペロッと食べ終えてしまいました🤤
右のプリンもとてもおいしかったです♪
こんにちは金ちゃんです。
小さなカマキリを見つけました。
オオカマキリの子供のようです。
ちょこまか動いていてすぐに見失いそうです。
たまたま手すりの上にいたので、目につきましたが、
草むらにいたらわからないでしょう。
調べてみるとカマキリの生存率は高くて4%程だそうです。
1つの卵嚢から200~300匹生まれるので、
大人になるのは8匹~12匹となります。
無事大きくなってほしいですね。
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
タイトルの通り、水耕栽培を始めました🌱
何を育てているかというと、アボカドです🥑
美味しく食べたアボカドの種を洗って皮を取り
水に漬けました。
しばらくたつと、なんだか真ん中に亀裂が入ってきました。
その後も少しずつ割れてきました!
しっかりと割れました!
この写真では分かりにくいのですが、
割れ目の間から芽がにょきりと伸びてきてました😊
それからも日に日に芽が伸びていき、
とうとう種から出てきました!
これからの成長が楽しみです♡
一方左後ろに見えている、土栽培で育てている
アボカドは水耕栽培よりも芽が出てくるのが
遅かったのに、突然出てきてぐんぐん伸びて
葉っぱまで出てきました!
土の方がやはりはやいんですねぇ!
こんにちは金ちゃんです。
毎月2回の楽しみがあります。
厳密には、その時間や条件により差はありますが。
大潮回りの干潮です。
潮の満ち引きは、月による引力と地球の自転による遠心力により発生し、
月に向いている場所は月の引力で海面が引っ張られ、
月と反対側の場所では遠心力により海面が盛り上がります。
そのため、満潮は1日2回あり、干潮も1日2回あります。
ざっくりとはなりますが、その潮回りでも月の位置により、
大潮=満潮と干潮の潮位差が大きい
小潮=満干潮の潮位差が小さい
となっています。
※細かいですが、潮回りは下記を繰り返します。
大潮→中潮→小潮→長潮→若潮→中潮→大潮・・・
その為、大潮回りの干潮に海にいきますと、
潮が大きく引いていつも海につかっている部分が
見えるようになりますので、いろいろ見つけることができます。
何がいるかわかりますでしょうか。
もちろん取っていません。
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
連日天気が悪い日が続いたり、晴れたり…を
繰り返している間にもう春が終わりかけてますね😌
春はおいしい食べ物がたくさんあるので、
旬が終わってしまうと寂しいと思い
…今年最後の春を存分に味わってきました!
牛肉にまかれたアスパラです!
すごく大きくて、食べ応え抜群でした!
下のソースと玉子がまたたまらなかったです☺
次に、たけのこと鯛のパエリアです🍚
大きな身をほぐし、たけのこと一緒に
いただきました。何とも幸せな時間でした🤭
来年の春までこの料理はお預けで寂しいですが
しっかり春を食べ収めしたので、夏に向かって
行きたいと思います😊
花屋さんでも、初夏をお知らせするシャクヤクが
沢山ならんでいました🌼
たかちゃんです。
先日、散歩した際にあまり見たことがない花があったので、
写真におさめました。
最初は紫陽花に近い品種かと思ったのですが、
調べてみると「カルミア」と名前のようで、ツツジ科に属する植物みたいです。
しかも、きれいな見た目に反して毒があるそうです。
こんにちは金ちゃんです。
先日、公園に行った時に、芝生の上で動きの速いものが
視界に入ったので、捕まえました。
蜥蜴(トカゲ)です。
まるまると大きめの体で、健康そうです。
しっぽが体と同じ色ですのでこれは大人のトカゲですね。
※ちなみにこどものトカゲは、しっぽがきれいな青色です。
小さいですがよくみると恐竜のようで、
またその流線形のフォルムが非常にきれいです。
尻尾が切られないように気を付けて捕まえました。
とかげは尻尾を持つと切って逃げるので有名ですが、
その再生可能な回数は1~2回で、しかも、もともと尻尾の
「骨」は完全に再生されず、尻尾は短くなり筋肉のみとなってしまうそうです。
再生にも体に負担がかかると思います。
観察後はすぐにそのまま逃がしました。
あたたかくなってきたので、いろいろな生き物が動きだしてきますので、
また何かを見つけてみたいと思います。
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
以前ブログで話したことがあるのですが、
私はカヌレが大好きです🥰
そこで、今回は大好きなカヌレを作ってみました🤗
売り物のカヌレとは違って型から
取りだしたらくにゃっと
してしまいました🤔
色ムラもありまだまだ修行が必要です🤦♀️
味はおいしくできましたので次は
見た目に力を注ぎたいと思います💪
たかちゃんです。
先日、初めて横浜のみなとみらいへ行ってきました。
せっかくなので、ランドマークタワーも訪れたのですが、
想像以上の絶景で、とても良い休日になりました。
暖かい日だったので、
通りかかった店で衝動買いしてしまいました。
ソフトクリームはいつ食べても
なんだか懐かしい味がする気がします
最近のコメント