こんにちは、おーちゃんです。
国産の「巣蜜」というものをお中元に頂きました。

造形美・・・
巣蜜は、ミツバチが巣に貯めたままの状態のはちみつで
巣の部分の内側にはちみつが詰まっています。
食べるときは巣の部分ごと、小さく切り分けて丸ごと食べます。
鮮度、味、栄養がとてもよいとのことで
パンにもヨーグルトにもチーズにも果物にも、何にでも合います。
ナイフで小さめに切り取り、トーストに乗せて食べてみたところ
通常のはちみつよりもかなり味と香りが濃く感じました。
甘いだけではなく滋味があり、たいへんおいしいです!
気になる巣の部分は思ったよりもかなり薄く、私は気になりませんでした。
この部分には免疫力を高めるというプロポリスも含まれていて、
レモンと一緒に食べると溶けて食べやすいそうなので
それは今度試してみることにします。
国産というのも高級感があります・・・!
色々なものに合わせて、当分ぜいたくな気分を楽しめそうです。
こんにちは。金ちゃんです。
前回の夏の虫に引き続き生き物シリーズです。
何かいないかな・・・と
気を付けながら歩いていると、目にとまります。
今年も見つけました、、セミの幼虫です。
成虫や抜け殻は珍しくありませんが、生きた幼虫は貴重です。
蒸しっとした夜に歩道を歩いていました。

ちょうど電灯の影になる暗い所を歩いていたので、
踏まれてしまったり、他のなにかによって・・
捕まえて近くの木につけ無事に上に登っていきました、
別の日にはトカゲの子供がいました。
大きさもそうですが、尻尾が青いのは幼い証拠です。
「尻尾が青いトカゲは幸運をもたらす」らしいので、
うれしくなりました。
まだ子供なので、すばしっこいといっても捕まえられます。

また、ハナムグリも目にしました。
小さいので、こちらもやはり探そうと思うと
なかなか見つけられないものです。

まだまだ夏が続きますので、
また何か探したいと思います。
こんにちは、サトちゃんです。
先日一足先に夏を感じようと海辺のキャンプフェスに行ってきました。
初めて砂浜にテントを張り、サンドペグをもっていかずに挑んでしまい、テント設営だけで泣けるほど大変でした。。
次回は必ずサンドペグ持っていきます。
今回は直火・焚火NGだったので、ガスコンロでBBQでしたが、このシシャモおいしかったんです。
写真が無様な姿しかありませんが、この後ちゃんと整列させました。

夏のキャンプは体力的にきついと思いましたが、暑くなったら海に飛び込めばいいので海辺キャンプ最高に気持ちよかったです!
しかし風が強すぎる日はやはり避けた方がいい。。
次回は9月末頃またキャンプ行きたいです!
次はバイクで行くのが目標。。。
皆さんこんにちは、ふなちゃんです。
今回もタイトルの通りソフトクリームを食べた記録をご報告します。
まずはこちら

近くに牧場があるので、とても濃くて
まろやかなソフトクリームでした。
暑い日はペロリですね😋
続いてこちら

うっすら黄色がかっておりますが、
マロンソフトクリームです🌰🍦
こちらでは栗が有名な地域だったので
一年間販売しているようでした。
こちらもとてもおいしくいただきました😊
たかちゃんです。
先日、催事場で全国のお菓子を集めたイベントが開催されていたので、
行ってきました。
ふらりふらりと眺めていたら、
クルーカード加盟店の「コヤマ菓子店」さんの
「はまぐりもなかくっきー」を発見。
種類がたくさんあったので、どれを買うかとても悩んだのですが、
「あんこ」と「チョコレート」を購入しました。
見た目もとても可愛らしくて、
今から食べるのがとても楽しみです。

こんにちは、おーちゃんです。
去年の今頃は台所で水漏れが起こって慌てていたのですが、
今年の夏は危うくトイレが水浸しになるところでした。
うちの家電の中では最古参勢のウォシュレットがついに力尽き、
そのせいで水道管から水が漏れていました。
その日は出かける直前、家族がかすかな水音に気がついて
よく探してみたところ、タンクに水を供給する管から
水漏れが始まっていました。
幸い、すぐに処置したためほとんど床も濡れずに事なきを得たのですが
あのまま外出していたらえらいことになっていました。
ほんとうに怖い話です・・・。
その日のうちに新しい機種を選んで、
家電屋さんに電話して取り置きしておいてもらい
急いで買いに行って持ち帰り、設置完了しました。
先代を買った頃にはなかった便利機能や節電量が今は標準装備で、
身近なものでもやはり技術の進歩はすごいですね!

こんにちは。金ちゃんです。
夏と言えば・・・
はい。虫です。
子供の頃はよく昆虫採集をしていましたが、
いまでもその気持ちはなくなっていません、、
まずは、セミです。前回の初鳴きから時間も経ち、
ますます賑やかになってきていますが、
なぜか今年は例年よりも鳴き声が少ない気がします。

種類にもよるものの、4年~5年土の中で過ごすとのことで、
2018年~2019年ころに何かあったでしょうか、、
(これからさらに賑やかになるのかもしれませんが)
また、久々に「カミキリムシ」を見つけました。
カミキリムシは探そうと思ってもなかなか難しいので、
前回見つけたときも偶然だったと思います。
今回で5年ぶり6回目くらいでしょうか。

もちろん捕まえました。
捕まえると、キーキーとかわいい音がでます。
直ぐに元気に飛んでいきました。

こちらは決して珍しくないですが、
フォルムが美しく見てしまいます。カナブンです。

まだまだこれからいろいろ出てきそうですので
見つけて記録したいと思います。
こんにちは!サトちゃんです。
暑い日が続きますが、先日中型自動二輪の免許を取得しました!
間一髪真夏の教習を逃れられて一安心です。
もうすぐバイクも届くので、気軽にお出かけできる手段が増えて今後が楽しみです!
台湾人のお友達のSNSでこのヘルメットを見つけて思わずほしい!と連絡しましたが、台湾にしか売っていないそうです(笑)
元々台湾でよく使われている炊飯器の形をしたヘルメットで反対側にしゃもじもついてました(笑)
これで走ったら大事故ですね、、
今度台湾に帰ったら買ってきてくれるそうなのですが、たぶん日本の規格認証がないので、これをかぶって路面は走れません(笑)
バイクが届いたら、日本国内で電車で行けないようなところにたくさん行きたいです。
まずは練習頑張ります!
たかちゃんです。
少し前に散歩をしていたら巨大なホヤぼーやの人形を発見しました。
そして、彼の前には立派なホヤが沢山…
どうやら、殻付きのホヤの旬は5月から8月とのこと。
何度かスーパーなのでは、ホヤを見かけたことはあったのですが、
実は私、これまでホヤ料理はおろか、加工されたものも食べたことはありません。
調理の方法も分からなかったのでその時は購入しなかったのですが、
8月までは旬との事ですので、
今年の夏こそは、挑戦してみようと思います。

最近のコメント