たかちゃんです。
先日訪れた神社の境内に、立派なタヌキの像が祀られていました。
狛犬やキツネではなく、タヌキの象が祀られているのは少し珍しいと思い調べてみると、
全国にもいくつかの神社で祀られていることが分かりました。
今回訪れた神社は「柳森神社」では、境内に複数のタヌキの象が祀られていました。
八百屋の娘が三代将軍家光公の側室となり、五代将軍綱吉公のご生母となった歴史から
「タヌキ=他に抜きんでる」ということからタヌキが崇拝されたとのこと。
出世運、金運向上などにご利益があるととの事でしたので、
しっかりとお参りをしてきました。
会社近くの百貨店に
今がシーズンの紫陽花が
飾られていました。
色々な種類がありますね!
紫陽花の原産国は日本で、日本固有のガクアジサイを原種として
シーボルトらが西洋に広め品種改良が進んだと言われています。
その種類は正式に登録されているものだけでも
世界中で3000種以上あるそうです。
そういえば最近は花屋さんで、切り花から小ぶりの鉢植えまで
色々な種類を見かけます。
たくさんの花がよりそって咲く様子から
花言葉には「一家団欒」「仲良し・友情」というものもあって
この季節の贈り物や結婚式の演出にも人気なのだそうです
こんにちは。金ちゃんです。
以前まで「まだつぼみか、、」と思っていたアジサイですが、
実は別の種類で「ガクアジサイ」と知ってから、
気にしながら見るようになりました。
このガクアジサイは青色で、きれいでした。
真ん中の集合部分もしっかりと「満開に咲いて」います。
関東地方も6月8日に梅雨入りしました。
感覚としては早いのかなと思っていましたが、
平年より1日遅く、昨年より2日遅いとのことです。
じめじめした雨の日が続くと、
外にでにくいのはいやですが、
農業では大事な時期でもありますね。
でも、早く開けてほしいと思ってしまいます。
みなさまこんにちは、安ちゃんです。
前回に引き続き、ピザ窯自作シリーズです!
前回は重量ブロックで土台を作るところまでやりました。
今回はその上に耐火煉瓦を並べていきます。たったそれだけです。
1段1段丁寧に重ねていきます。
そうするとあっという間に簡易ピザ窯完成!
あっけないです。
ブログのテーマになるように散々考えて決めたピザ窯シリーズ。
なんと2回で終わってしまいました。。。。 費用対効果、労働対効果があっけなさ過ぎます。。
それはそれで、簡単に出来て良かった!!!というお話として、早速ピザを焼いていきましょう!!
・・・・・・。 そういえば、ピザの作り方の知識がゼロでした。。。
急いでYoutubeで手作りピザの作り方講座の動画をフムフムと早送りで観る。
粉をコネてコネてコネて。。。生地を2時間寝かせてからコネてコネて。。。また寝かせて。。。
ピザ窯作るより時間が掛かるではないですか!!!!!!
しかも、その間お腹は減るし、具材を買い出しに行ったり、、、ピザ生地作りの写真を撮り忘れてしまいました。
そいう訳で、焼く前のピザ写真です。
なかなか美味しそうな感じではありませんか???
次回は、モッツアレラチーズから自作してみたいと思います。
そうそう、トマトも植えましょう! バジルは我家のバジルを使います。
イザ!!焼いていきましょう!!
はやりのチャットGPT先生に聞いてみると、250度で8分とのこと。
はて?? 温度計もないので今の窯が何度なのか知るすべはありません。
とりあえず、温まって来たタイミングでぶち込みました。
そして、ちょこちょこ様子見。。。
はい、焦げました。。。
見た目は黒焦げですが、味はちゃんとした美味しいピザでした!
温度管理や生地作りなど、突き詰めると奥が深そうです。
そしてこの窯では、パンやクロワッサンも焼けるに違いないとたくらんでいます。
チキンの丸焼きなんかも面白いかもしれません。
焼き芋だって作れます。
せっかく作った窯ですので、フル活用していきたいと思います!
みなさまこんにちは
サトちゃんです!
梅雨に入りこの時期は毎年恒例の換毛期🐈でございます。
SNSで見かけたお手製スリッパ、、、作ってみました。
こちらは昨年の作品です。
Made in うちの子です(笑)
サイズもぴったりに仕上がりました。
今年は帽子を作りたい、、と思っております。
サトちゃん
皆さんこんにちは、ふなちゃんです。
先日、会社の近くで行われていた展示会に行ってきました
一番メインの作品がこちらです。
上部はもちろん、下部も彫刻が施されており
本当に美しかったです。
裏面も細かく、どこを見てもきれいです。
他にも花瓶や食器、様々な形や大きさの
作品が展示されておりました。
繊細なガラスをこれだけ細かいのに
手彫りで彫刻をしているなんて信じられません…!
どうやって作業をしているのか不思議ですね💭
写真で伝わるか怪しいですが、下の写真の作品は
かなり厚みがあり、深く彫られていて迫力が
凄かったです!!
たかちゃんです。
大量の琵琶を頂いたので、
今年もジャムを作りました。
前回よりも色も味も良くできた気がします。
パンにつけたりと色々食べ方を試したのですが、
個人的には一番ヨーグルトが美味しかったです。
会社の近くで、紫陽花がきれいに咲いていました。
いつもより少し早い気がします。
紫陽花の花の色は、土のpH度で変わるのだそうです。
土が酸性だと青に、アルカリ性だと赤に変化します。
花が持つアントシアニン色素(ブルーベリーに豊富に含まれていますね!)が
土の中から吸収されるアルミニウムと結合して青を発色するのですが、
アルミニウムは酸性の土壌によく溶け、アルカリ性だと溶けにくいことから
土の酸性度によって花色が左右されるとのことです。
関東は本日、まだ梅雨入りしていませんが
今年は例年より少し早く始まるかもしれません。
こんにちは。金ちゃんです。
今年もこんな時期になりました。
海の家の建設です。
まだ、だたの骨組みのみなのですが、
角度によって見てみると、
規則正しくスクエアが並んでいて美しかったです!
今年は、コロナ以前のような夏に戻りそうです。
みなさまこんにちは、安ちゃんです。
以前こちらで宣言しましたピザ窯シリーズ。いよいよスタートしたいと思います!
といっても耐火煉瓦を重ねただけの簡素なものを作成予定です。
まずは。。。ステップ ナンバー1!!
「整地」です!!
庭の片隅、テキトーな場所を確保して平に整地します。
だいたいのスペースが確保できて平に出来たら、次は材料調達です。
近所のホームセンターに行って、砂・重量ブロック・耐火煉瓦を調達します!
ここで問題発生! ちょっと買って、ちょっと運んで、ちょっと組み上げて。。。完成!
・・・・と思っていた考えの甘いワタクシでも、明らかに自家用車で運べる重量ではないことにはスグに気づきました。総重量何百キロです。
ホームセンターの担当の方に相談したところ、トラックを無料で貸して頂けるとのこと。早速全ての材料を積み込んで貰い、自宅での荷下ろしです。
↓トラックの荷台です。
ここで、また誤算。これを降ろして設置場所まで運ぶだけでも死ぬほど苦しい作業でした。普段、釣り竿より重いものを持ったことのないヤワなワタクシには、トラックから重量ブロックを降ろすだけで半泣き状態の作業でした。
何はともあれ、荷下ろしも完了。トラックも返して作業に戻ります!
ステップナンバー2!!
「砂をまく」
設置ブロックを安定させて水平を出すために、まず砂で平らな面を作ります。川砂10袋。既に腰痛がレッドゾーンです。
既に満身創痍の自分と闘いながら、土台となる重量ブロックを並べていきます。
おかしいです。なぜか重量ブロックが2個半足りません。。。。
買い物前にしっかりシミュレーションして算数で叩きだしたブロック数に間違いは無いはず。。。と思って何度も試行錯誤しますが、やはり2個半は足りませんでした。いまだに納得のいかない珍現象。
仕方なく、古いブロックを使って数を埋めました。色は変わってしまいますが、どうせ耐火煉瓦に隠れる部分なので気にしません。
はい、ワタクシの腰が既にメルトダウンしました。続きの作業は次回のピザ窯シリーズに続きます!
つづく。。。。
最近のコメント