皆様、明けましておめでとうございます。
本年もサイモンズをどうぞよろしくお願い致します。
さて、1月も第2週めに入り、
お屠蘇気分もすっかり抜けました。
去年のお正月は、年末に予約して用意した大事なのし餅を
年が明けてから(ちょっぴりですが)カビさせるという
所業を行ってしまいました。
よって今年は厳戒態勢で事に臨みました。
水分はこまめに除いて、連休中には早々に切り分けて冷凍です!
包丁で体重をかければかなり簡単に切れるほどまだ柔らかく、
冷凍してしまうのはもったいない気もしましたが
カビさせるわけにはいきません。
そして冷凍しても食べるペースは変わらないので
今年のおもちはもうすぐなくなりそうです・・・。
さて、おもちの食べ方ですが
お雑煮以外ではあんこ、きなこ、砂糖醤油が定番で
バターをつけながら食べるのも非常においしいです。
が、いつもこのパターンになってしまうため
何か新機軸はないかと考えた結果、見つけました。
ピーナッツバターです。
これは・・・おすすめです。
なぜ今まで気づかなかったのか・・・!
甘さとしょっぱさのバランス、
おもちへのからみ方、
ピーナッツバター自体のバリエーション、
どこを取ってもすばらしいです。
おかげでこのお正月はこればかり食べていました。
なおカロリー表示は健康のため見ていません!
ピーナッツがいける方はぜひお試しください。

こんにちは。金ちゃんです。
新年あけましておめでとうございます。
本年もご利用者様にとってより良いサービスが提供できるよう
頑張って参りますので何卒宜しくお願い致します。
前回、年末にイルカのサンドアートを見たのですが、
元旦となり、あるかな・・・と見に行くとありました!
新年版のサンドアートです!

日の出の時点で出来上がっていたので、
おそらく前日から制作に取り組んでいたのだと思います。
西暦とともに干支の「辰」とイルカ、カメ等とても細かく、
直線もきれいにできています!
これからも季節毎にどのような作品がみれるのか楽しみです。
みなさま、明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
昨年中もお陰様で、多くの地域の方々と取り組みを進めることが出来ました。
今年はより一層連携を強固なものとすべく、努力致しますので宜しくお願い申し上げます。
今日は新年最初のスタッフ日記ということで、初夢に見ると縁起が良いと言われている、一富士 二鷹 三茄子でお馴染みのおめでたい富士山の写真です。
先日、千葉県の金谷という場所から、東京湾と三浦半島を挟んで撮影した写真です。
直線距離で丁度100KM。雄大な姿は遠距離でも感動的です。
多くの日本人がそうであるように、ワタクシも富士山は心の琴線に触れる存在です。
新幹線であろうと、飛行機であろうと、常に富士山が見える側の窓を確保して、その姿を拝むだけで無意味に「よし!」と満足をしています。


一富士 二鷹 三茄子には続きがあるのをご存じですか?
四扇 五煙草 六座頭と続きます。
扇、タバコ、そして座頭です。扇もタバコも古来より縁起物とされてきました。
ここで不思議な座頭。
座頭とは、剃髪した盲人を指す言葉で、一昔前の座頭市の設定もそのまんまです。
実は、縁起物に座頭が含まれている理由が、
『剃髪した盲人』→『毛が無い』→『怪我無い』→縁起がいい!
こういう理論だそうです。今の時代では到底許されなさそうな論法ですが、当時の人たちは純粋に縁起物と思ったのでしょう。
ただ、正月から座頭の夢を見る人が居ないからか、四以降の縁起物は省かれて現代に伝わっているということでしょうか。。。
因みに初夢とは、大晦日から元旦に掛けてみる夢か?元旦の夜に見る夢か?迷ったことはありませんか? 昔は大みそかから元旦には眠らないという風習があったそうで、初夢は元旦の夜の夢をさすものでした。
最近では、新年になって初めての夢が初夢。つまり、新年になってから眠りについた場合には、その時の夢が初夢になるということの様です。
因みに今年ワタクシが見た初夢は、既に正夢となりました。
内容は内緒です。
それでは皆様にとりまして、本年が素晴らしい一年となります様、お祈り申し上げております。
新年あけましておめでとうございます。
サトちゃんです。
今年も元気だけが取り柄ですが、この調子で頑張ります!!
2024年、まず、本厄を抜けました!(笑)歓喜!!
昨年はしっかり厄払いに行ったおかげか、悪いことなくむしろいいことだらけで1年を締めくくれました。
お世話になった方々、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末を振り返ると、コロナ前に戻ったかのような忘年会ラッシュでした。
あとクリスマスパーティー5回くらいしました。(笑)
サンタさんはもう来てくれる年齢ではないので、自分たちで全力でクリスマスします。
毎年500円の予算と決めて開催するプレゼント交換があるのですが、毎度シュールなプレゼントが並びます。
私は昨年、小顔になるおしゃぶりをもらいました。。。
今年はというと、また今度紹介しようと思います。
最後に2023年を漢字1文字であらわすと

でした。
皆さんこんにちは、ふなちゃんです。
先日、お寿司を食べて参りました。

こちらを美味しくいただき、満足したので
お店を出てのんびり外のディスプレイを眺めながら
あれもこれもおいしかったなぁ…と思っていると…

エビが一尾だけ転けてます。
何とも言えないシュールさに愛着が沸き、
より満足してお寿司屋さんを後にしました。
そこから2か月後……
同じお店に改めて食べに来て帰る際にエビは起き上がっているか
気になってみてみると……

電気は消え(営業中です)、マグロも転けています。。。
エビも転けたままです。。
なんと悲しい状況でしょうか😢
最初のエビの時は面白いと思っていましたが、
今はさみしい限りです。。
早く2貫とも起き上がってライトに照らされてほしいです💭
こんにちは、おーちゃんです。
冬晴れの日に、ついに行ってくることができました。

・・・こいつ、動くぞ!

1/1スケールの全長18メートルは、6F建てビルの高さに相当します。
重量は25トンで、想像以上の大きさと滑らかな動きに驚きました。
このサイズと重さの人型機械を立たせて動かす技術について、
開発に携わった各メーカーの解説とともに学べる施設もあり
非常に見ごたえがありました。
今回、自力歩行は実現しておらず次のチャレンジとなりますが
技術の粋を集めての実物の創造はやはりロマンですね・・・!
いつかくるその日を、楽しみに待ちたいと思います。
こんにちは。金ちゃんです。
12月に入り、とても12月とは思えないほどの暖かい日があったかと思いましたが、
最近は寒い日も続いています。これが本来の気温なのですが、季節感がおかしくなっています。
そのせいか、もう年末ですが、まったく年末という感覚がありません。
以前から気になっていたのですが、数年前からほぼ毎週に近い頻度でこれが作られています。
サンドアートのイルカです。

スコップと手のみのようですが、とてもよく作られていて、本物のようです。
大きさも本物に近く、まるで今にも動きだしそうな感じです。
季節のイベントで特別バージョンもあるようなので、
お正月にはまた見つけてみたいと思います。
こんにちは、サトちゃんです!
先日、人生の大仕事を終え、現在暴飲暴食が止まらない年末を迎えております。
まずは友人が営んでいる台湾料理やへ

こちらは台湾で有名な「麺線(左)」と「台湾おでん(右)」です。
どちらも念願かなってやっと食べることができました!!
寒い冬にはぴったりで、おでんは日本人好みの甘醤油系でした。
紹興酒の熱燗にもとっても合いそうです。わたしは、この日はバイクでしたので、アルコールは我慢しました。
台湾独特の血の具があるのですが、この日はチャレンジできず、、次回挑戦したいと思います!
このおでんですが、最後〆に麺をいただきました。
なんとも懐かしい味がしてほんのりソース焼きそばのような、、、とっても美味しかったです。
皆様もぜひ台湾おでん挑戦してみてください。
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
今回も、取り組み開始前に只見町へ伺いました!
説明会をして直ぐ帰ってきたため、
只見町を散策する時間はなかったのですが、
湯ら里さんでマトンをいただきました🐑

臭みもなく柔らかく最高でした!
そしてお米やお水がすごくおいしかったです…
お米だけで何杯も食べれてしまう+おかわりしたいマトン
もう最強でした…!
(おかわりはしてないです(笑))
行った際は紅葉がぎりぎりでした…
太陽が当たるとより一層赤くなり素敵でした♪

たかちゃんです。
先日訪れた動物園に熊もいたのですが、
想像以上に巨大な身体に、圧倒されました。
今年は残念ながら熊の被害のニュースをよく耳にしましたが、
もし自分が町中で遭遇したらと想像したら、背筋が寒くなりました。

最近のコメント