【スタッフ日記】外の世界

こんにちは、さとちゃんです。

 

わたしは猫を飼っているのですが、最近お外の世界に興味深々です。

見事になでらかな締まりのないボディですが、いつもこの姿を見て

長いな、かわいいな、と癒されております。

 

お外の世界が気になって気になって毎日一生懸命にゃるそっくしております🐈

一瞬誤って外へ逃げてしまったことが過去にありましたが、

最後はあけてくれ~と窓をたたいておりました(笑)

しかし、家に帰った途端何やらお外の世界が刺激的だったのか誇らしげな顔をしていました。

 

お外の世界ではこんな口を開けて爆睡はできないんだよ、、と脱落した姿にもまた癒されたとある日でした。

【スタッフ日記】初めての釣り🎣

皆様こんにちは、ふなちゃんです。

とうとうこのネタをブログに公開します……

今回はタイトルの通り、人生で初めての釣りに行って参りました🎣

連れていってもらったが正しいですね💭

 

朝6:30港に集合です💤

かなり明るく見えますが、実際は真っ暗でした

最近のカメラはちゃんと映るように自動で制御してくれるんですね…

私の早起きした頑張りが全く伝わりません(笑)

お世話になる船に乗り込み、準備をして出発です!

水面を見ると少しだけ雨が降っており、、、

これは釣れないのではないかとドギマギしながら

出港です🚢

魚がいるであろうスポットに移動していると

次第に空は明るくなり、雨は上がり、曇りの状態で

釣りスタートです🎣

スタートしたものの、、

魚が食いついている感覚が分からず、

私だけまっったく釣れない時間が過ぎ……

しばらくぼけ~~っとしていると

周りの安ちゃんたちに言われ、ヒットを確認

いそいそと釣竿を自動で巻きあげます(笑)

小さいけれど立派な桜鯛です!🐟

そのあともなんだかんだで、5匹くらい釣ることができました!

 

食いついたときの感覚が私にはわからず、

慣れないうちに釣りが終わってしまいました…

港に戻ると黒猫がやってきました🐈

ずーっと船の前をうろうろしており、

猫って本当に魚を狙うんだなぁとぼんやーり思いました

猫は捌かれてない生魚を食べたいのでしょうか…???

 

猫を眺めているうちに、安ちゃんが全ての釣った魚の内臓を取り出し

血抜きをしてくださりました!!手際のよさに驚きます…早すぎます…

それを祖父母の家に送り、叔父に捌かせ、祖母に身とあらの煮つけを作らせ、

写真を撮り忘れましたが、鯛めしも作り家族でいただきました!

1匹ずつ身の締まり具合や濃厚さが違い、感動しました…

煮つけも柔らかく、煮崩れせずに作れる祖母は流石です…

モリモリ鯛を食べることはないな、と感じながらも

ペロッと食べきってしまいました♪

【スタッフ日記】my new gear・・・

こんにちは!なべちゃんです!

ちょっと前はあまりの暑さに体調を崩したりしていましたが、すっかり元気回復しまして相変わらず音楽活動に励んでおります😅

 

さて、タイトルにある「my new gear・・・」という言葉、皆さんご存知ですか?
楽器やってる界隈ではまぁまぁ有名な言葉で、以下ネットの記事の引用です。

 

正確な発祥は不明だが、ギタリストやベーシストの集う海外フォーラムで使われていたフレーズのようである。意味はそのまんま「俺の新しい機材」。gearという単語は歯車という意味の他に、(一揃えの)道具、装備、流行の服装(任天堂のイカしたTPS「Splatoon」で装備を「ギア」と呼ぶのもここから)などを指すので別に楽器や機材でなくとも意味は通る。

略して「MNG」と書くこともある。また同じ意味でNew Gear Day(NGD)というフレーズも使われている。New Guitar Day(NGD)、New Bass Day(NBD)、New Pedal Day(NPD)、New Amp Day(NAP)といったように特定のものを指して言うこともある。

日本語圏のSNSでは「my new gear…する」「my new gear…したい」「my new gear…しろ」など動詞化して使用されたりもする。

 

 

 

私の認識としては末尾の「・・・」が結構ミソで、新しい機材を購入してもちろん嬉しいのだけれども、散財してしまった罪悪感みたいなのが「・・・」に込められています(笑)

さて、なんでスタッフブログで「my new gear」の説明なんかしているかというと、もちろん私が「my new gear・・・」しちゃったからです!

確実に受け取れるように先日の在宅勤務の日に配達指定しまして、お昼頃到着。

しかし私は真面目な会社員ですので、到着した荷物を横目に一心不乱にお仕事しまして、開封の儀はもちろん仕事を終えてからです(笑)
知り合いから「未開封の機材を横に置いたまま仕事ができるとは・・・!」とのお言葉をいただきました。鬼の精神力で耐えました!

 

開封の儀と組立が案外大変・・・汗だくで作業です💦

完成形の写真を撮るのを失念しておりました。

完成形はこちらです。

はい、コンガスタンドです。

https://pearldrum.com/ja/products/percussion/percussion-stands/ultra-lite-conga-stand

 

コンガは床に直置きして座って演奏もできますし、こんな感じのスタンドにセッティングして立って演奏もできます。

普段練習する時は座ってやりますが、やっぱりライブは立奏したいよね…と思い購入。

 

 

実はワタクシ、この秋にライブを結構控えておりまして、

9月に自分のバンドでのライブ

10月に同じバンドでまたライブ

11月に通っているパーカッション教室の発表会

ということで、ついにスタンドを購入してしまいました!

 

今まではライブでも座奏でやっていましたが、立奏の方が目立つし、動きが出るし、楽器も床に直置きでないので音がよく抜けて良い感じになります。

ちなみにコンガ2本をセッティングするために、同じもの2個購入です。しかもスタンドって結構いい値段します。

散財してしまったので、栄養失調にならない程度に節制したいと思います(笑)

【スタッフ日記】たぶん冷麺

たかちゃんです。

先日、生まれて初めて冷麺を食べました。
冷やし中華のような味かと思っていたのですが、
あまり酸味はなく、麺に弾力があってとても美味しかったです。

自宅で見よう見まねで作ったため、
トッピング等々、正解だったのか不明ではあるので、
今度はお店に食べに行ってみようと思います。

【スタッフ日記】盛夏

こんにちは、おーちゃんです。
夏真っ盛りですね!
連日、最高気温が37℃という予報が出ていて
すっかり見慣れてしまっているのですが、
冷静に考えるとこれは平熱の体温より高いのでは・・・?
上が31~32℃ぐらいの予報だと、
暑くならなさそうでよかった!と考えてしまいますが、
自分が子供の頃はこんな数字は出ていなかった気がします。
熱中症にならないよう、気をつけて過ごしたいと思います。

以前書いた、夏に強いニチニチソウですが
葉っぱもどんどん生い茂り、
日なたで元気に咲き続けています!

【スタッフ日記】ひまわり

こんにちは。金ちゃんです。

近所で観察していたひまわりが咲き始めました!


ご存じの方も多いと思いますが、大きなひまわりは小さな花の集合体です。
外側の大きな黄色い花びら(花弁)の舌状花と、
内側には小さい筒状花がびっしり集合して咲いています。
筒状花は外側から咲いていくので、中心部分はこれからですね。
改めて観察してみました。
小さな花の一つ一つがひまわりの種になります。

咲いた花にはしっかりと蜂が仕事(虫媒花)をしています。

また、種ができるころに観察したいと思います。

【スタッフ日記】一粒万倍日

こんにちは、サトちゃんです。

 

先日お友達のお誘いで皇居へ行ってきました!

お目当ては、友人が見つけた皇居内で作成している牛革を使用したお財布です。

菊の御紋が入っており、余った牛革を使用し職人が一つ一つ手作りしているそうで、カラーも入荷数もその時々で違うそうです。

 

年々色物を持たなくなるのでお財布くらいはきれいな色を持ちたいなと黄色お目当てで向かいました。

海外の観光客の方も多く、なぜみなさんこの財布のことを知っているんだ、、とSNSのすごさを身をもって感じました。

 

何と私が行ったときにはカラーは既に黄色のみラスト3個で無事に購入ができました!

(友人は前日に購入済みです笑)

 

菊の御紋がとても華やかで素敵なお財布に出会えました。

 

売店の方は「何を見てこられたんですか?いつもこんなことないのに、昨日からおかしいんです。。。💦」と

とてもびっくりしているご様子でした

わたしも友人から聞くまで知りませんでしたが、SNSで一つの投稿で一瞬でバズったそうです。

 

新しいお財布を一粒万倍日とやらに使い始めました!笑

(どこまでもあやかりたい)

大切に使いたいと思います。

【スタッフ日記】夏らしいこと🎐

皆様こんにちは、ふなちゃんです。

週末、ボルダリング仲間から自宅の庭でBBQしながら

花火を見ない?とお誘いを受けました!

花火もBBQも縁がない私にとってこれは行かない手はない!

しかも、キャンプが大好きな人なので料理にも期待大です😄

 

当日ご自宅にお邪魔すると、既に火起こしは終わり、

庭にはタープで日よけもバッチリできております…!

え…準備は?買い出しは?という状況です。。。

一番火から離れた涼しい席に座ると、

牛タン、牛肉、ラムチョップ、スペアリブ、鶏肉…

などなどどんどんお肉がお皿に乗ってきます🐄🐑🐖🐓

 

お腹がどんどん膨れつつも箸休めに

お手製ピクルスをいただくと不思議と食べられ

無限ループです∞

 

小休止で、かき氷器を使ってかき氷を食べたのですが、

かき氷器の概念が変わりました(笑)

最近のかき氷器は、氷がふわふわに削れるし、全自動なんですね。。

すごく便利…そして美味しい🍧

お店のふわふわは高いので手が出せませんでしたが、

家庭用かき氷器でこれだけ美味しいならば

これで満足できます😲

 

お酒もお肉もかき氷も進み、キャンプ委椅子の背もたれが

心地よくてウトウトしてきたころ…

花火が始まりました🎆

(撮っていた動画を切り抜きました)

 

お家から少しでた土手にいくと、穴場で空いており、

花火があがる真下らしいのですが、私は動く気になれず

お庭から眺めておりました🥺

(なにも手伝わず食べて呑んでるだけというのに……)

BBQに参加した半分くらいの人は、椅子を持って土手へ

向かっていきました…なんて元気なんでしょうか🤦‍♀️

 

そんなこんなで楽しい時間はあっという間に過ぎ、、、

家に帰ってぐっすり眠り😪

次の日はインターホンの呼び出し音で起きます。。。

何事だと思うと、昨年も当たったお花屋さんのアンケートが

今年も当たり、季節の花のブーケをもらいました!

夏はやはり向日葵です🌻

元気いっぱいでとても可愛いです!

暑いほど向日葵が輝いている気がします。

 

そんなこんなで夏らしさを一気に感じることができた週末でした♪

【スタッフ日記】ジャンベの巻

こんにちは!なべちゃんです。

 

最近あまりにも暑すぎますね・・・実は、ここ一週間で熱中症やら脱水症状やらそこから来る胃の不調など、完全に暑さにやられてしまいました。

とりあえず、冷房の設定温度28度の密閉されたスタジオでコンガを3時間本気の音量でひたすら叩きまくったらよくないと学習しました💦

エアコンの設定温度は適切にしましょうね…😿(寒がりっぽい人がいたので言えなかったですが、体調を崩しては元も子もないので次回からはちゃんと主張することにします!!)

 

 

さてさて、今回も楽器の紹介をしていきます!

とりあえず、パーカッションの二大巨頭であるコンガとボンゴは紹介したので、あとは何を紹介してもいいかなーという感じなのですが、とりあえず写真フォルダに画像がある楽器から紹介したいと思います(笑)

 

…というワケで、ジャンベです。

 

 

アフリカのタイコです。だいたい西アフリカの方らしいです。ギニアとかマリとかコートジボワールとか。

ジャンベとか、ジェンベと呼んだりします。

基本は、木のボディにヤギの皮が張ってあります。よくよく目を凝らして皮を観察すると、ヤギの背骨はココか、とわかります。

あと、皮の処理の仕方によってはへりの部分にヤギの毛残ってるタイプもあります…私は毛が残ってるタイプそんなに好きじゃないので写真に写ってる自分のは毛残してないです(笑)

本体も割とデカめですし胴は木製なのでだいたい重いですが、ジャンベについてもコンガと同じように胴や皮が樹脂製の軽いタイプもあります!軽いタイプは大手メーカーが量産して出しているので、購入しやすかったりします。

 

楽器屋さんでももちろん買えるのですが、ジャンベはアフリカの雑貨屋さんでも売ってたりします。

アフリカ雑貨のお店ってだいたい直輸入なので、雑貨と一緒に現地のアフリカ楽器も取り扱ってたり。現地で作られたジャンベは、どこの国で作られたやつか、ちゃんと明示されています。作られた国によって、結構個性あるんですよね…長くなるので詳細は割愛しますが💦

 

この写真のジャンベは貰い物なのですが、貰った時点では皮が破れていたので、阿佐ヶ谷にあるアフリカ雑貨屋さんで皮を張り直してもらいました。できあがったのを嬉々として写したのが、この写真です(笑)

ちなみに皮を張り替えるだけで、25,000円くらいかかってます💦まぁ、25,000円でジャンベ買えるって考えたら、激安なんですけどね!

 

 

音についてはですね…、真ん中のあたりを叩くとドゥーンという低い音が出て、端の方を叩くとカーンという高い音が出ます。

百聞は一見に如かず ↓

 

アフリカではこんな感じで、打楽器だけのアンサンブルで叩きます。フロントに立ってる人が叩いているのがジャンベです。他のアフリカのタイコも色々あるのですが、今は気にしないで見てください(笑)

現地ではたぶん、打楽器のリズムに乗って踊ったりしてて、結構原始的なリズムというか、アフリカンの独特のノリがありますよね…。

この映像でジャンベのへりに金属の羽根みたいなの刺さっているんですが、これは「セセ」と呼ばれる装飾です。音も若干ジャラジャラ感が追加されます。

あ、映像ではストラップつけて肩からさげつつ股に挟んで叩いていますが、私はもっぱらスタンドにセットして叩く派です😅

 

あとバンドなどで使うとしたら、低音と高音が出せるので、アコースティックでドラムの代わりに使うこともあります。私はあまりやらないですが・・・。

 

 

そういえば、「はやく起きた朝には…」という番組で磯野貴理子さんが毎週ジャンベ叩いてますよね!ちゃんと毎週叩いてて、だんだん上手になってるのが、なんだか見ててほっこりします。

あと、バイきんぐの西村さんもよくキャンプにジャンベ持って行って叩いているそうで、外で叩いたらめちゃくちゃ気持ちいいだろうなーと思って、羨ましく思ってます(笑)

ジャンベはソロで色んなリズム成立するので、ジャンベ1本で結構楽しめますよー。オススメの楽器です!!

【スタッフ日記】見ごろの時期

たかちゃんです。

先日上野公園を訪れたのですが、蓮が丁度見ごろを迎えていました。

蓮の花は朝方に咲き、昼にはしぼみ蕾に戻ってしまう為、
今回は蕾の状態しか見ることはできませんでしたが、
それでも一面に広がった生き生きと伸びた緑の葉は、圧巻の景色でした。

タイミングが合えば、早朝美しく開花した花々も見に行きたいと思いました。

 

加盟店NOW
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近のコメント

    アーカイブ