北海道の旬が届きました。

先日、会社にたくさんのおイモが届きました。
社長宛のいただきものですが、皆にお裾分けいただきました。
ありがとうございます


家に持ち帰った北海道産のメークイーンたち。
うれしいですね~。
だって私も北海道産(まれ)
早速いただきました
茄子とボローニャ風ソースにチーズをのせて焼いてみました。

料理の腕前にはまったく関係なく
おイモの味がしっかりして、とてもおいしくいただきました
サイモンズ加盟店の中には、行かずとも北海道の逸品をお取り寄せできるショップがあります。
もちろんサイモンズポイントも利用できますので、ぜひ一度のぞいてみてくださいね。
北海道観光.com

——————————————

本日、サイモンズホームページが新しく生まれ変わります。
リニューアル準備に向けあわただしい中、たくさんの方に愛されるポイントカードでありたいという想いとともに作業をすすめてまいりました。
今より一歩でもサイモンズポイントカードを身近に感じていただけたら幸いです

常夏の島でバケーション!

みなさんこんにちは!大変ご無沙汰をしております。
営業担当のひろです
つい最近ですが、1年ぶりにバケーションを取ってきました。
やっぱり青い海は良いですね



ところで皆さん!お持ちのポイントは付与された翌年末に失効してしまうのはご存知ですか?
早速チェックしてみてください。
年末~年始にかけて海外旅行なんて如何でしょうか? 何?海外旅行へ行くだけのポイントが無い???
心配ご無用です。サイモンズポイントはパーシャルペイメントが可能です。つまり一部をポイントで、残りをクレジットカードや現金でお支払い頂けます。賢く使って、無駄なく利用
年末のご旅行の予約はお早めに
ポイント照会
https://user.tcos.ne.jp/symons/pc/index.asp
海外旅行取扱い加盟店
http://www.symons.co.jp/ex-travel-cover.html

ポイントでワイン持ち込み体験

昨夜は、「頑張っている社員達を労いたい」という社長の温かいお言葉を真に受けて、社長と社内有志で久しぶりに食事会(飲み会)を行いました。
う~ん、久しぶりの飲み会の会場は何処にしようかな。。。
「そうだ!神田ビストロ コロンブスだ!」
理由は、以前に『加盟店 Now!』でも紹介されていましたが、“サイモンズポイント100ポイント(100円相当)につき1本のワインを持ち込める”という企画キャンペーンを行っている為、社長を始め、いくら飲んでも酔わない酒豪と一緒に行くには、非常に財布に優しいモッテ来いのお店なんです。
通常、レストランでワインボトルを1本頼むと酒屋さんで買うよりも2~3倍しますよね? 
それを、ポイントを持ってる人は酒屋さんで買ったワインを持ち込んでいいよ!
という太っ腹な企画で、なんと本数制限もなし!! 仮に1000ポイント持っていたらワイン10本を持ちこめてしまうという訳。 
パーティーをやる幹事さんにはカナ~リお得な企画でしょう?
そこで、今回は、見苦しい姿の露出を頑なに拒んでいた(勿体ぶっていた訳では無い)ワタクシが、持ち込み企画の解説の為に素顔のベールを脱いで、ドキュメンタリー写真タッチにワイン持込みの流れを解説しようと思います。(本当はこ~ゆ~モデルは女の子のほうがいいよねぇ。。。)
下記に図解します。









サテサテ、こうやって図解してみると、流れは単純ですね。
持ち込み本数が多い時には、ネット通販で購入して、配送先をお店に指定する事も出来るんだそうです。(予め、ビストロコロンブスのお店の方に連絡をしておかないと、先に誰かに飲まれちゃっても文句は言えません!誰も飲まないと思いますが・・・
いかがですか? このワイン持ち込み企画。 面白いでしょう?
ポイントが貯まったらワインを買って、仲間と一緒にビストロコロンブスで盛り上がってはいかがでしょうか?
ピザやパスタなど自家製イタリアンやスパニッシュフードも美味しいですよ!
社長っ、御馳走様っしたぁっ!!!

『ガイアの夜明け』の反響はすさまじく・・・

お久しぶりです、安ちゃんです。大変長らくのご無沙汰をしておりまして済みません。
この1ヶ月強の日々、ブログを書けなかった言い訳をします。忙し過ぎです!  でも、これは嬉しい悲鳴!
何と言ってもサイモンズにとっての一大事件は、先にもお知らせさせて頂いた『ガイアの夜明け』の放送が切っ掛けです。
放送直後はホームページのサーバーがパンクしたり、Yahoo!やgoogleの検索急上昇ランキングに「サイモンズ」がランクインしたりと、非常に大きな反響を頂きました、
そして、反響の結果として全国津々浦々の皆様から本当に沢山のお問い合せや励ましのメールを頂戴しました。 
社員一同、必死に対応させて頂き、お問い合せはまだまだ続いて居ります。この場を借りまして御礼を申し上げます。

ワタクシ個人的には、ここまでの反響を頂けるものとは思ってもいませんでした。しかし、考えてみますとサイモンズというポイントカードのサービスは、テレビ・ラジオは勿論、新聞雑誌など一切の宣伝広告をしておりません。勿論、テレビラジオは大きなお金がかかるという事もありますが、それ以前に『宣伝するお金があれば寄付に回した方が良い!』という社長の持論が反映されていると思います。 ですので、新聞記事やテレビの取材などで媒体で紹介される以外に全国の皆様にサイモンズのサービスを知って頂く機会というのは中々ありません。 そういう意味で、今回初めてサイモンズを知った!という沢山の皆様からご連絡を頂けたのは大きな収穫だったと思っております。
今回のテレビ放送を受けて、

「是非我が地域にも導入を検討したい!」
「こんなシステム目から鱗です!」

というメールを少なからず頂戴しています。
改めて、
「あぁこんなに皆さんに必要とされているプロジェクトを仕事として働けるのは幸せだなぁ」
と噛みしめながら全国の皆様に対応させて頂いております。

『ガイアの夜明け』でご紹介した取り組み例)
テレビ東京系列『ガイアの夜明け』からのキャプチャー画像を利用しています。
●東京農大オホーツクキャンパス


大学がポイントカードを発行し、学生が近隣の町でポイントカードを利用。使われなかった失効ポイントは学校が有効活用するというモデルです。サイモンズが提唱するWIN-WIN-WINのモデルです。
●鷹栖町

自治体がカードを発行し、町民が地元や近隣都市、または首都圏でポイントカードを利用。使われなかった失効ポイントは町の財源としてサイモンズが町に寄付をするというモデルです。
これは、大学や自治体だけでなく、商店会や青年団など、テレビをご覧になられた様々な皆様から、「うちに取り入れたい!」というご連絡を頂戴しております。一つ一つ誠意を持って対応させて頂きますので、決してスピードは速くありませんが、確実にサイモンズの草の根ネットワークは広がりつつあります!
ではまた!

スポーツの秋

学生時代に戻った気分になりたい時はサイモンズ加盟店のサリへ行こう

なんと埼玉大学のグランドが社会人でも主婦でも子供でも利用できます

丁度サッカースクールをやってました

サッカーの他にテニス10月4日からは野球グランドも開放予定

1000円のベビーべット

こんにちは我が家に新しい仲間が増えました
さぁ~べットをどうしようか
上の子が使ってた奴は友人にあげてしまったし、
直ぐ使わなくなるから買うのは
そーだ加盟店のホクソンベビーでレンタルしよーという事で月1000円のレンタルべットを
借りることに
配達もOK!面倒な組み立ても係の人が行うので奥様も安心
寝心地もサイコー

ガイアの夜明け

いま、我がサイモンズの社長にはテレビ東京系列『ガイアの夜明け』という番組の撮影班の皆さんが密着して取材をされています
撮影班の方々を見ていると、一つのドキュメンタリー番組を作るのがいかに大変なのかが良く分かります。 炎天下でもカメラなど沢山の荷物を抱えて、常に早足で闊歩する社長を小走りで追いかけながら撮影する姿には頭が下がります。 
私ならば思わず、「社長、もぅ少しゆっくり歩いて頂けますか?」などと言ってしまいそうですが、それ自体が演出になってしまうので、ただ黙々と事実のみを追いかけているという感じです。そうやって撮影した膨大なフィルムを編集して視聴者の心に訴える番組を作るのは途方もないプロセスだと思います。
現在、撮影進行中の番組の放送予定日は8月25日だそうです。 サイモンズというポイントシステムが世の中に溢れるポイントサービスと、どの様に違うのか? 日夜、日本各地を飛び回っている社長の活動を通して、皆様にご理解頂く絶好のチャンスだと思います。 きっと面白い番組となるでしょう。
いまからビデオの予約をお忘れなく!!
今回は撮影する側の皆さんを撮影してみました。
(名刺交換中の社長を激写!)


                   (放送日は予定です。)

アウトレット


フラハワイのアウトレット店へ行ってきました

高そうな板が出迎えてくれます

カミサンの義母が大喜びする生地のオンパレード

ハワイに縁のあるオバマ大統領のTシャツが

ハワイの田舎の雑貨店気分を味わえます

花教室 ♪体験レッスン♪

フラワーアレンジメントスクール「リュール」(サイモンズ加盟店)の体験レッスンへ行ってきました
フラワーアレンジメントの経験はほとんどないので、ドキドキ緊張しながら教室へ。
行ってみると堅苦しいお教室ではなく、気軽でアットホームな雰囲気でホッとしました
こういうお教室なかなかないと思うなあ
たくさんのお花を前にどうしたらいいのかと最初は迷いましたが、先生の説明が分かりやすくて初心者でもなんとか形になりました

私の作品です。

思ったより上手い

他の生徒さんの作品も写真を撮らせていただきました。
先輩の作品です。

やっぱり美しいですね

自分の都合にあわせて好きな時に通うことができることと、気軽に楽しめる雰囲気でおススメです
フラワーアレンジメントやってみたいなあというアナタ
ぜひ一度ホームページでお近くの教室をチェックしてみてくださいね
『リュール フラワーアレンジメントスクール』
お問合せ(平日9:30~17:30)
TEL:03-5753-4187 FAX:03-5753-4188

※一部ポイント利用できない教室がありますので、事前にご確認ください。

袋田の滝への旅

7月の3連休、みなさん何処かに行かれましたでしょうか?
西日本では風雨がひどかったようですが、関東ではマズマズのお天気でしたので、外出された方も多いのではないでしょうか?
かくいうワタクシは、メタボなルックスに似合わず家の中でジッとしていられない性分なので、妻孝行を兼ねて大自然の中にドライブに行く事にしました。 
かといって昨今の週末渋滞を考えると東名、東北、中央道は却下。 残るは渋滞の心配も少ない常磐道! 目的地は茨城県大子町にある袋田の滝に決定!
遠目に見ると、まるでブロッコリーの様な濃い緑の山々の中を走ること数時間、見えて来ました袋田の滝入口。

今日は祭日とあって、車が沢山列をなしており、道端では、「うちの駐車場に入れなさぁ~い!」と有料駐車場の誘導係の人達が勧誘しています。
まだまだ滝の近くにも駐車場はあるはず!誘惑に負けないぞ!と、私も意味無く体力を温存すべく、出来るだけ近い場所に停める為に「行ける所まで行こう!」とドンドン奥へとを走らせて行きました。 いよいよ限界かな?と思った時にホテルらしき建物の前に広い駐車場があり、係のオジサンがニコやかに「停めていきなよ~」と誘導してくれました。 建物の看板には大きく「豊年万作」と書いてありました。 ここは噂に聞いたサイモンズ加盟店の温泉宿ではないですか!(ワザとらしい?いや、正直、袋田の滝のご近所にあるのは知っていましたがココとは知りませんでした。)

無事、車を「豊年万作」さんの駐車場に置かせて貰い(\500也/終日)、滝へ出発! っと思いましたが、売店を覘くと、TVで放送されたアップルパイや、梨ソフトクリームなんていう食べた事の無い誘惑が沢山あって、足が先に進みません。
しばらくして妻に促され、ようやく重い体を滝の方に向け歩き出しました。
滝はそりゃぁもぅ素晴らしかったです。 私の言葉で表現するよりも、wikipediaからの引用をお読み頂いた方が良いかと思いますのでどうぞ!

※画像が少し滲んでいますが、画像をクリックして頂くと少し読みやすくなります。

どうですか? 素晴らしさが伝わった事と思います。
滝からの帰り道でもアップルパイと梨ソフトクリームの前で5分くらい悩んだ末に「ダイエットダイエット」と念仏を唱えながら車に乗り込みました。
えっ?豊年万作まで来たら温泉に? そう、当然ですよね! しかし、残念ながらワタクシ温泉に入ると体中に蕁麻疹が出てしまう悲しい体質で、温泉には入れないんです。
そうこうするうちにアップルパイを見てお腹も空いて来たので、大子町の別のサイモンズ加盟店「ゆばの里」で昼食を取るべく大子町の中心部へと走り出し、国道118号線を北上してゆきます。

久慈川に沿って走る国道118号線の途中、国道を挟んで右にサイモンズ加盟店の温泉宿「リバーサイド奥久慈 福寿荘」、左に久慈川という風景を通り過ぎると、右側に大きな看板が見えて来ました。
お菓子の「麻呂宇土」

「あっ、ここもサイモンズ加盟店だっ!」これは一言ご挨拶せねば!という事で急遽ハンドルを切り駐車場へ。。。。
この麻呂宇土のチーズケーキといえば、知る人ぞ知る名物なのです。
色とりどりのお菓子でとても明るい店内では、優しい女性店員の皆さんが迎えてくれました。

沢山の美味しそうな商品に囲まれながら、チーズケーキ以外に店員さんのおススメは?と聞くと、「大子町の黒豆を使った羊羹とロールケーキです!」と優しく教えてくれました。

この常盤大黒という大子町でとれる黒豆には、アントシアニンというポリフェノールが通常の黒豆の3倍も入っているそうです。 ポリフェノールといえば、ワインにも含まれる抗酸化物質として有名で老化防止などに効果のあるものです。
もぉ、どれもこれも大変美味しそうで、空腹に甘いもの攻撃で完全にタガが外れたワタクシの左手は既に店内でも食べられるクッキーシューを持ってモグモグ。。。片っ端から籠の中にドラ焼きやらチーズケーキやらロールケーキやらを入れていき、唖然とした妻の顔を見てハッと我に返りました。
深く深呼吸をして、
「そうだ、ダイエット中なんだ。。じゃぁ、クッキーシューとドラ焼きと饅頭とチーズケーキとクッキーだけで我慢しよう!」



お店の2階からは工場の様子も見学出来るようになっています。


名残惜しい麻呂宇土のスイーツ達を何度も振り返りながらお別れをして、「ゆばの里」へ。 でも我慢しきれずに食べてしまった饅頭やらドラ焼きやらクッキーシューやらで既にちょっとお腹一杯。
「ゆばの里」へ行く道すがらの景色は素晴らしく、絶景ポイントでは車を降りて写真を撮りました。

長い寄り道の末にようやく到着した「ゆばの里」

店員さんにご挨拶して、お勧めの商品を聞いてみました。

本当は食事をしたかったのですが、食事処が盛況で、休日は予約をしなければ難しいようでした。 ワタクシも諸事情により食欲があまりない事もあり、売店でおススメされた豆腐やゆばをお土産に買って帰って来ました。 皆さんが行かれる時には、ご予約と甘い物の間食にはお気を付け下さい。
ここでもやはり工場見学が出来、午前中に予約をすれば、手作りゆば体験も出来るそうで、ご家族でも充分楽しんで頂けるお店でした。
大自然と美味しいものが沢山ある大子町、最高でした!!
皆さんも是非つぎのお休みにはドライブに出かけてみてはいかがでしょうか?
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
滝味の宿 『豊年万作』
茨城県久慈郡大子町袋田169-3
電話0295-72-3011(代表)
リバーサイド奥久慈 福寿荘
茨城県久慈郡大子町池田2694
電話0295-72-0580(代表)
お菓子の『麻呂宇土』
茨城県久慈郡大子町池田728
電話0295-79-1235(代表)
『ゆばの里』
茨城県久慈郡大子町大字塙734
電話0295-72-8551(代表)

加盟店NOW
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近のコメント

    アーカイブ