こんにちは。金ちゃんです。
関東地方は、先々週に梅雨入りしたものの
先週は晴れて暑い日が多かったですね。
週末は梅雨らしく雨が降ったのですが、
夕方には上がりましたので、
近くの公園にホタルを探しにいってみました。
この時期、日の入りが遅いので午後7時半でもうっすらと明るく、
暗くなり始めるのは午後8時前頃からです。
日中雨が降っていたので心配でしたが、行ってみると・・・
見る事ができました!夢を見ているかのように
何かが飛んでいるのはわかります。

ちょうど近くに飛んできてとまったので、
一瞬だけ写真を撮らせてもらいました。
すぐにつぶれてしまいそうな小ささです。

模様からするとヘイケボタルのようです。
元気に直ぐに飛んで行ってしまいましたので
本当に一瞬でした・・・
調べてみると7月頃まで見れるようで、
また、湿度が高い暖かい日に活発になるようです。
この日、数が多くなかったのは涼しかった為かもしれません。
また別の日に探してみようと思います。
こんにちは。金ちゃんです。
関東地方は、梅雨入りしてから雨が続いております。
この週末、土曜日も朝から1日中雨でした。
また、北からの風が強く気温も上がらず寒い日でした。
そんな午後、夕方に差し掛かろうという時間に、
風が強いので動きが早い雲の間から陽射しが!
「これは!」と思いすぐに太陽と反対側の空を見ると
虹を見る事ができました。

あっという間に太陽は雲に隠れ、
数分の出来事でしたが、ちょっとうれしい瞬間でした。
※虹も、以前と比べるとよくも悪くも
見る機会が増えたようにも感じます。
気象の変化があるのでしょうか。
こんにちは。金ちゃんです。
関東地方も先週6月7日に梅雨に入りました。
平年よりも1日早く、昨年よりも1日遅いようです。
日曜日は天気が悪く気温が上がらず、涼しい(寒い)日でした。
これから梅雨明けまでは傘が手放せませんね。
ところで週末、家の近くを歩いていると、
いつも道路の沿いの花壇は地域の方が整備されていて、
比較的雑草が生えていないのですが、
明らかに”もさもさ”と賑やかな一角があります。
目立つ花が咲いているわけでもなく、
傍目には雑草が生い茂っているように見えたのですが、
近づくと、、、独特の香りがします・・・

見てみると「蚊連草」でした!あの「蚊よけ」の草です。
この草は独特の香りがするのですが、
これが蚊に対する忌避効果と蚊の二酸化炭素察知能力を
低下させる効果があるそうです。
なぜ刈られていないか納得でした。
※そろそろホタルの季節です。
気温が低いと動きが鈍いかもしれませんが、
そろそろ探しにいってみようと思います。
こんにちは。金ちゃんです。
週末関東地方はよく晴れて気温も上がりました。
私の住んでいる地域では5月最後の週末に
中学校の体育祭がありました。

ずっと日に当たっていると倒れそうなくらい
良い天気でしたが、無事に終了し安心です。
小学校のように会場に万国旗が飾られているわけではないので、
装飾は地味ですが、純粋に色対抗による競争でしたので、
競技には迫力があります。
変わりますが、5月中旬頃には蕾だった紫陽花も
すっかり大きくなり、陽当りの良い場所の株は、
既に花が咲いています。


紫陽花と言えば九州南部は5月31日に梅雨に入りました(平年並み)。
天気予報を見ると関東地方も、もうすぐ梅雨入りしそうです。
じめじめと嫌な季節です。雨も大事ですが、
最近は異常気象で豪雨が多いので何もなければいいですね。
こんにちは。金ちゃんです。
関東地方は今週末も先週同様によく晴れて気温も上がりました。
早いもので5月も下旬に差し掛かってきています。
いつも通っている道にアジサイが植えられていて、
葉がずいぶん増えて大きくなってきたなと感じていましたが、
よくみると既に蕾が多くできていました。

あともう少しで咲きそうですね。
アジサイというと、同じ時期に見れるもので
ホタルを思い浮かべます。
ちょうど、じめじめ嫌な梅雨の時期と重なりますが、
それを見れるのを楽しみにして過ごしたいと思います!
こんにちは。金ちゃんです。
関東地方はこの週末よく晴れて気温も上がりました。
GWには満開だったの藤の花も今週はもう散り始めています。
近所の公園の藤棚の近くには
白く丸いシロツメクサの花が沢山咲いています。
よく見てみると、その間に赤い虫が動いています。

テントウムシですね。手に取ると上に上に歩いていき、
その名の通り太陽に向かって飛んでいきます。
以前は、植木鉢をひっくり返すとテントウムシのサナギを
よく見たような気がしますが、最近は見なくなりました。
これからの季節はどんどん見つかる昆虫も
大きくなっていくので楽しみですね!
こんにちは。金ちゃんです。
毎年5月上旬のこの時期になると、
近くの公園からいい匂いが風に乗って飛んできます。
藤の花です。藤棚があり、鮮やかな紫色の花が
多く咲いています。綺麗ですね。

そして藤の花にはほぼ必ずこれがいます。「クマバチ」です。
クマバチは光沢のある黒色で胸は黄色の毛が密生しており
大きさは2~3cmとコガネムシ位あり比較的大きく一見怖そうなのですが、
ずんぐりむっくりしたフォルムが非常にかわいらしくておとなしく、
好きな虫の1つです。
また、オスは針を持っていないため刺すことはできません。
※メスは針を持っていますがよほどのことがない限り
人を刺すことはありません。

※写真の真ん中のあたりにクマバチが写っています。
オスかメスかはすぐに見分けがつきます。
オスは顔に白い三角の模様があり、
また、縄張りを守るためにホバリングして飛んでいるので
すぐにわかります。
(メスは一生懸命花粉を集めています。)
何とかオスを手に取ろうと近づきますが、
微妙な距離感で捕まえることはできません。。
これから暖かくなりいろいろな昆虫がでてくると思いますので、
また探したいと思います。
こんにちは。金ちゃんです。
GWに入りました。新天皇即位に伴い今年は10連休となることから、
国内・海外を合わせた旅行者数は過去最高となっているようです。
私も海外に・・・
・・・は行かず、GWは毎年のことですが、
どこに行っても混んでいますので、
出かけても近所までで、ゆっくりと過ごします。
そこで、ここへ行ってみました。


近くの外国です。年に数回開放される米軍基地です。
中に入ると、広々とした芝生や、道路の作りなど風景は海外のようです。
音楽イベントや屋台があり、平和な時間が流れています。
(所々にいる警備の方は軍服ですが、、、)

ここでしか食べられないピザを入手し・・

本物の戦闘機も十数機展示されています。。
飛行機に乗らずともちょっとした海外の雰囲気も感じますので、
また開放デーがあれば行ってみたいと思います。
(行けるという事は平和という事ですね。)
※今年のGWは大切な節目の年で、
言うまでもありませんが「平成」が終わり「令和」になります。
昨年12月23日の85歳の天皇誕生日の時に、
「平成が戦争のない時代として終わろうとしていることに、心から安堵しています」
というお言葉が天皇陛下よりありました。
これからも平和がずっと続いてほしいですね。
こんにちは。金ちゃんです。
関東地方ですが先週よりに徐々暖かくなってきており、
週末は20度を超えたようで、
確実に初夏が近づいてきていますね。
沖縄の言葉で、春分から梅雨入り前まで時期を
「うりずん」といいます。
暖かくなって植物が潤い花が開く季節で、
最も過ごしやすい時期のことを言うそうです。
本州ではちょっと違うのかもしれませんが、
暖かくなり過ごしやすくなってきていますね。
染井吉野もすっかり葉桜となり、
入れ替わるように八重桜が咲き始めています。

染井吉野は一斉に咲き始め一機に
風景が変わる感じが良いですが、
八重桜は花びらが多く花が少し大き目な為、
鑑賞するには迫力がありこちらも好きです。
近所の花壇もいろいろな花が咲き始めました。
毎日通っている道ですが、これで季節を感じますので、
手入れしている方に感謝です!


※花粉症もかなり落ち着いてきましたが、
まだ少し、鼻に残っています。
毎年ゴールデンウイークが区切りですので、
もうすぐで解消されます、、
こんにちは。金ちゃんです。
関東地方の週末は20度を超える非常に暖かい陽気でした。
非常に過ごしやすく、陽の当たる場所は非常に暖かく(暑く)
半袖シャツでも過ごせる位の気温でした。
これで一機に初夏になり・・・
先月に見かけた燕も飛んでいるスピードが速いため、
なかなか写真に収めるのは難しいのですが、
さらに数が増えたため、何とか撮ることができました。
(近くで撮るのは難しいのですが。。)

渡り鳥の燕は、日本が冬の間は南国の台湾、フィリピンなどで冬を越し、
春になると日本に戻ってきます。
日本から台湾、フィリピンまでの距離は約2000~3000㎞ありますので
すごい能力です!
またツバメは平均時速40~50kmの速度で飛び、
さらに外敵から逃げる時は最大速度は時速200㎞とのことです。
凄すぎます!
※と思いましたが、
週明けの月曜日から関東地方は季節外れの寒気が来て、
非常に寒いです。週末とは真逆でしまったコートを
出さないといけないです。
早く暖かくなってもらいたいですね。
(つばめも寒くてふるえ上がっているのではと思います。。)
最近のコメント