【スタッフ日記】さらに・・・

こんにちは。

金ちゃんです。前回富士山の初冠雪について書きましたが、
その翌々週には・・・

しっかり雪が積もっていました。

綺麗に富士山が見えるのも、
寒くなり、空気が澄んでいる証拠です。

私は寒さが苦手なので、綺麗に見えるのもいいのですが、暖かい方がいいです、、
※暖かくても、湿度が低くからっとしてチリがないときも綺麗に見えます。
(強い風が吹いた翌日はその傾向が多いです)

同じ日に、海で空の神からのような光が差している状況をみました。
写真では分かりにくいですが、一部がスポット的に明るく照らされていて、
何かが降りてきそうな光景でした。

この季節は海の濁りも少なくなり、こちらも観るのはいいのですが
やはり遊びにくくなるので、早くも春を待ってしまいます、、

【スタッフ日記】富士山に雪が・・・

こんにちは。金ちゃんです。

関東地方は11月上旬に入り寒くなってきました、、
今年の夏は長く暖かかったので、
(季節感はともかく、、)過ごしやすかったのですが、
ここにきて急に寒くなりました。

11月3日時点では雪のなかった富士山も、、

11月9日時点では雪が確認できました。
※雲がかかっていて分かりにくいですが右側です、、

今年の初冠雪を調べてみると11月7日(木)で、
これは平年より36日遅く、昨年より33日遅い観測とのことです。
やはりかなり遅かったようです。

またこれからさらに白が大きくなってくると思いますので、
また観測したいと思います。

【スタッフ日記】季節外れの花火大会

こんにちは。金ちゃんです。
先日、私の住んでいる街で花火大会がありました。

以前は真夏の8月に実施していたのですが、
数年前の出来事から再開後は秋の10月に実施するようになりました。

8月に実施していた時はとても人が多く見るのも大変でしたが、
実施時期が変わり、規模や時間も短くなりましたが、
真夏の暑さもなく(むしろ夜になると少し肌寒くなり)、
賑わい具合も丁度良く楽しめます。
もはや、季節外れではなく、この時期がベストです。

花火の種類も以前見たことがないものもありました。
年々進化しているようです、、

花火を見上げていると、一瞬で大きなものが広がり、消えていきますので、
見終わった後は、何か夢を見ていたように感じます。

また来年の花火を楽しみにしたいと思います。

【スタッフ日記】鳥の日光浴

こんにちは。金ちゃんです。

今まで、何回か「鳥の日光浴の姿」を見たことがあります。
例えばハトやムクドリは口を開けてだらしない恰好をして日光浴をします。

大きな鳥のアオサギですが、、

背筋をピーンとした凛々しい姿です、、

日光浴だそうで、ハト、ムクドリ同様に体表の殺菌や
健康状態を保つために行うようです。

アオサギは何度も見たことがありますが、
このようなポーズは初めて見ました。

見かける動物も見えないところで
いろいろなポーズをしているのかもしれません。。
また探したいと思います。

【スタッフ日記】中秋の名月

こんにちは。金ちゃんです。
ちょっと前となりますが、
今年の中秋の名月は9月17日でした。

中秋の名月とは旧暦の八月十五日の月のことで、
毎年若干ずれますが、今年は9月17日でした。

9月17日の夜に月を眺めました。
ちなみに満月は9月18日なので、その前日なのですが、
十分大きな月をみることができました。

昔より秋が月を見るのに良い季節とされていたようです。
理由としては、満月の高さと天気の為です。

夏は太陽が高く、冬は低くなりますが、
満月は地球から見て太陽の反対側になるので、
夏の満月は低く、冬は高くなります。
その為、春と秋の満月が見上げるのによい高さとなります。
また、秋が空気が澄んできますので秋の満月を
「中秋の名月」というようになったようです。

冬に向かって月の高さも上がっていき、
大きさも小さくなると思いますが、
空気はさらに澄んできますので、
また冬は冬の空を観察したいと思います。

【スタッフ日記】夏の終わり、秋の始まり、

こんにちは。金ちゃんです。

海水浴シーズンも終わり、
海の家の解体工事が進んでいます。

まだ暑い気温が続いていますが、
セミの鳴き声もアブラゼミ、ミンミンゼミから、
ツクツクボウシに変わり、その鳴く数も
少なくなってきています、
夜になると、セミに変わりすっかりコオロギ等の
秋の虫の鳴き声になってきました。


※ツクツクボウシは鳴き声は大きいですが、
体はとても小さいです。

今年はクマゼミの鳴き声が特に目立った感じがします、、
以前はここまで多くなかったと思いますが、
調べてみると『クマゼミ』の北限が北上しているようで、
関東南部が北限であったのが関東北部~北陸までになっているとのことです。

やはり温暖化などが一因とのことで、
まだまだ北上しそうです、、

【スタッフ日記】「ギンカ・・・」

こんにちは。金ちゃんです。

週末は台風で強い南風が吹きました。
強い南風が吹くと5月頃には「カツオノエボシ」が流れ着きますが、
夏の後半で秋となる今は、珍しいクラゲが流れ着いていました。

こちらです。

調べてみると「ギンカクラゲ」というクラゲでした。
普段は水面を漂っているのですが、
今回のように風が強い時に打ち上げられるようです。

たくさん流れ着いていました、、

名前の通り「銀貨」に見えることからこの名がついています。
また、1つの個体のように見えますが
実は、それぞれ専門の役割を持った「個虫の群体=ポリプの集合体」
とのことです。

不思議な生き物のです。
またいろいろな生物を見つけたいと思います。

【スタッフ日記】天体観測

こんにちは。金ちゃんです。

先週は毎年恒例のペルセウス座流星群の極大日でした。
8月12日の23時頃が極大となると予想です。
星空観測アプリでは、1時間に最大40個程度と期待ができます!

天候も晴れていて絶好の観測日和です。
今まで平日が多かったので何年振りかの観測です。
イスをもって近所の公園に向かうと既に何人か観測していました。

観測する方向はこちらで間違いありません。
カシオペア座、ペルセウス座が正面です!

(さすがに流星は撮影できませんでした、、)

観測をはじめて直ぐに、
比較的大きな「火球」クラスが左から右へ流れました!
一瞬の出来事なので「見た?」「見えた!」と
見間違いでないことを確認しながらの観測です。
流れると「あっ」と他からも聞こえてきます。

夜中なのに飛行機も多く飛んでおり、また鳥や虫が飛ぶと
夜の空に「動く何か」なので一瞬流星と思ってしまいます。

流星観測あるあるですが、
「もう一個見えたら帰ろう」と言ってから長くなります。
暗めの流星の場合は「次みたら・・」になり、
明るめの流星の場合は、これだけ明るいのが流れるということはもう少しいれば・・
と欲張ってしまいます。

結局2時間近く観測し、
明るめ3個、暗め5個くらいでした。

きっと高地や空気の綺麗な所に行けば
もっと多く見れるのだと思いますので、
いつか観測目的で旅をしてみたいと思います。

【スタッフ日記】ひまわり

こんにちは。金ちゃんです。

近所で観察していたひまわりが咲き始めました!


ご存じの方も多いと思いますが、大きなひまわりは小さな花の集合体です。
外側の大きな黄色い花びら(花弁)の舌状花と、
内側には小さい筒状花がびっしり集合して咲いています。
筒状花は外側から咲いていくので、中心部分はこれからですね。
改めて観察してみました。
小さな花の一つ一つがひまわりの種になります。

咲いた花にはしっかりと蜂が仕事(虫媒花)をしています。

また、種ができるころに観察したいと思います。

【スタッフ日記】また見かけました。

こんにちは。金ちゃんです。

前回に続いてまた爬虫類系を見かけました。

先日の朝、明るくなってから「カナヘビ」を見つけました。
ご存知だとは思いますが、「ヘビ」とついてもヘビではなくトカゲの仲間です。
ヘビのように尻尾が長く、かわいいので漢字で「愛蛇(かなへび)」と書くそうです

以前、トカゲをつかまえたことがありますが、
トカゲとカナヘビの違いですが、
体の色がトカゲは黒っぽく、尻尾が青いですが、
カナヘビは全体が茶色です。
トカゲは体がつるつるしていますが、
カナヘビはザラザラした感じです。
尻尾の長さもカナヘビのほうが長いようです。

カナヘビは昼行性で日向ぼっこすることがあるので、
比較的見つけやすいようです。

これからの季節暑いですが、まだまだいろいろな生き物を
目にすることがあると思いますので探したいと思います。

加盟店NOW
2024年12月
« 11月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近のコメント

    アーカイブ