【スタッフ日記】ポポーその3
みなさまこんにちは、安ちゃんです。
数週間前にポポーの挿し木の日記を書きました。
GWに久々に様子を見てみると、しっかり芽が出ていました!!!
これ、癖になりそうです。
柚子に蜜柑やデコポンや色んな柑橘の挿し木をして、1本の木に色々な種類の果実を作るのも可能な様です。
初めての挿し木が上手くいって、俄然やる気が出て来ました!!
今後しばらくは挿し木マニアになりそうです。
みなさまこんにちは、安ちゃんです。
数週間前にポポーの挿し木の日記を書きました。
GWに久々に様子を見てみると、しっかり芽が出ていました!!!
これ、癖になりそうです。
柚子に蜜柑やデコポンや色んな柑橘の挿し木をして、1本の木に色々な種類の果実を作るのも可能な様です。
初めての挿し木が上手くいって、俄然やる気が出て来ました!!
今後しばらくは挿し木マニアになりそうです。
皆様こんにちは、最近、やたらと『癒し』を欲している安ちゃんです。
ふと気づくと、我が家には過去に大量に作った癒しアイテムがありました。キャンドルです。 ワタクシ、キャンドルは作っても火を灯したことが無かったので、作ったままのキャンドルが大量にありました。
つい先日、ブログにも書きましたが、化粧クリーム作りの延長として、溶かして固める繋がりとして、キャンドルを作ったことも無い “ふなちゃん” から勧められて作り始めたキャンドルですが、熱中癖のあるワタクシは一時期、キャンドル職人のように夢中になって庭の花を摘み、ドライフラワーを作り、週末ともなると、朝から夜中までボタニカルキャンドルを大量に作っていた時期があり、キャンドル作家としての腕前が急激に進化した時期がありました。(まだほんの先々月位のお話ですが…笑) もちろん、やめた訳ではなく、いまは余裕がないので休憩中です。
気分が晴れない時には、部屋の電気を消してこれらのキャンドルを沢山灯すと、何となく落ち着く気がします。炎の瞬きは、原始のDNAに刻み込まれた何かに作用するのでしょう。
腕前が上がったワタクシのボタニカル キャンドル(植物を取り入れたキャンドル)をお見せします。
我が家の庭に咲いていたスターチスとクリスマスローズで紫を基調に作りました。
いかがですか?? 美しいでしょう??
他にもたくさんの種類のキャンドルに囲まれています。
皆様こんにちは、安ちゃんです。
少し前になりますが、挿し木というものをやってみました。以前、こちらのスタッフ日記に、ぽぽーの苗を植えたお話の投稿をしました。
植えた苗は4年ものの実生。実生とは…種から発芽して育てた苗のことです。植物に知見のない私は、種から大きく育てた苗は価値がありそうな気がしていました。
ところが、大きな落とし穴。
実生苗は、種をとった親木の性質を引き継がない。というのです。
つまり、美味しいポポーの木の種を植えても美味しい実がなるとは限らないと。。。
これは衝撃的な事実ですね。何年も何年も大切に育てた挙句に美味しくない果実が出来た暁には… 庭のかまどの薪にするのも悔しいくらいです。
そんなリスキーな実生苗を大切に育てるほどお人好しではありません。←勿論美味しい実を付ける可能性は残っているのですが。。
見切りをつけた私は、美味しいぽぽーを出荷している農園から、接木用の穂木を購入しました。
穂木とは…見た目はただの小枝です。
この小枝を今の実生苗に接木して、小枝の新芽を育てていくことで、美味しいぽぽーの実を付ける小枝の性質を引き継いだまま大きく育てることが出来るらしいです。
つまり、ウサインボルトの子供が足が速いとは限りませんが、ウサインボルトの足をワタクシに移植したらメッチャ早く走れる様になる。
そんな理屈らしいです。人間ではそんな簡単にはいきませんが、何とも…植物の神秘ですね!
早速、いままで育てて来た実生ぽぽーの幹を躊躇なくぶった斬ります。
サヨウナラ実生ぽぽー!
穂木の小枝を形成層が出る様に整形します。
そして台木となる元実生ぽぽーの幹に切り込みを入れて穂木の形成層同士を重ねます。
うまく重なったと思ったら、接木テープでしっかりと固定します。
この間の作業、1人だと写真が撮れないほど大変でした。
台木に穂木を挟着出来れば完成です!
いつかまた、穂木から芽が出ました!というご報告を『ぽぽー その3』で出来ると嬉しいと思います!
皆様こんにちは、安ちゃんです。
魚釣りをする関係で、魚を捌く機会が沢山あるのですが、包丁は大切な武器になります。
今日は私の使っている包丁のいくつかをご紹介します。
まず、魚だけでなく普通の料理にも使う三徳包丁と言われるオールマイティーに使う包丁。
MOKAダマスカス 18cm
V金10号という包丁素材に最適なステンレス鋼で作られており、ダマスカスと言われる鋼とステンレスを幾重にも重ねて強さと耐錆性を兼ね備えた素材です。
ダマスカスは見た目も美しく、持ち手も含みオースステンレス素材なので雑菌も繁殖せず衛生的です。
No.2 堺孝行 33層ダマスカス牛刀
刃渡21センチの少し大きめの包丁。ブリなど大きな魚を捌く時に重宝します。
V金10号の槌打ダマスカス。
この見た目はワタクシ的には100点です。
No.3
島原 吉光 小出刃包丁 青紙スーパー鋼
長崎県島原市の鍛冶屋【吉光】の手造り包丁。
吉光さんは、刀の製法と同じく、砂鉄から玉鋼を作って包丁をつくる伝統的な【たたら製鉄法】を続けられている貴重な鍛冶屋さんです。
玉鋼から作った包丁は高くて手が届きませんが、青紙スーパー鋼という1番硬い鋼はで作った小出刃包丁。黒い部分は磨かず、黒打包丁とも言われます。この見た目、男のロマンです。正直、何時間でも眺めて居られる美しさです。
因みに私は時間がある時の暇つぶしに、砂鉄から日本刀の鍛錬までの過程をYouTubeで何時間も観るのが楽しみです。生まれ変わったら刀鍛冶になりたいと思います。
そんなワタクシの目玉商品!!
No.4 京都の刀鍛冶屋さん、なんと創業360年。その名も【10代目 京之鍛冶師義定】作の一点物刺身包丁。
侍の町、京都には多くの刀鍛冶が集まっていました。義定さんは、その伝統をいまだに継承している貴重な鍛冶屋さん。京刃物の特徴は、鍛冶屋さんが研ぎまで一連の作業を全て行うことです。柳刃包丁がまるで短刀に見えます。芸術品ですね。
素人料理人なので高い包丁は買えませんが、研いで研いで一生使える包丁達です。
次は、またいつか、一生物の出刃包丁を時間を掛けて探そうと思います。
皆様こんにちは、安ちゃんです。
乙女系趣味で女子力が加速しているワタクシですが、このたび初めてボタニカルキャンドル作りに挑戦します。
ジェンダーレス時代の波に乗り遅れない様に頑張ります♪💛
本当は綺麗なアロマキャンドルで良い香りも楽しみたいのですが、何度かエッセンシャルオイルでアロマキャンドル試作をしましたが、天然成分では大量に入れないと部屋一杯に香るようなキャンドルが作れないことが分かりました。ケミカル、人工香料などは避けたいので今回は無香料キャンドルです。
ボタニカルキャンドルを作る為にドライフラワーを作らねばならず、ドライフラワーを作る為に花の種を植えねばならないという… どんどんキャンドルから離れてる気がしますが、今回は既に庭にあった花を回収してドライフラワー作りました。そのお話は前回の日記で書きました。今日はそのドライフラワーをキャンドルで固める作業です。
それではいきましょ〜!
まずはパラフィンにマイクロワックスを10%混ぜて湯煎で溶かします。実はパラフィンはエレキギターのマイクを作る時にハウリング対策で蝋漬けという作業に使うのでワタクシの手元には沢山の在庫があります。
重さを計って配合は正確に。マイクロワックスは、気泡やヒビ割れを防止してくれます。
湯煎でゆっくり溶かします。
そしてその間に、ランタンのモールドにドライフラワーを詰め込んでいきます。
初めてなので要領が分かりません。
溶けた蝋を90度から95度まで加熱します。
そして一気に注ぎ込みます。
ヒタヒタになるまで注ぎます。
少しずつ冷めるにつれて白くなります。
少し固まった時点で、セッカチなワタクシは冷蔵庫に入れました。
余ったワックスは100均で買って来たバレンタインチョコを作るシリコンに注いで保存用ブロックにします。最初に目についた可愛いのを買ってしまいましたが、よくよく考えたら普通の氷キューブ用で良かったですね。。
よく冷えたらモールドから取り出して、ヒートガンで周りの蝋を少し溶かしてドライフラワーを表に出します。ヒートガンはドライヤーよりも高熱になる送風機です。立体感が出るので3Dボタニカルというらしいです。
ランタンの中にティーライトキャンドルに火を着けて入れてみます。
初回のテスト制作なので、失敗したクズフラワーを使いましたが、それでも中々キレイなランタンが出来ました! 次回はちゃんとしたフラワーで、様々なパターンのランタンを作ってみたいと思います!
皆様こんにちは、安ちゃんです。
美容系初老男子として美容クリーム作りに凝っているお話をしましたが、溶かして固める繋がりで、ボタニカルアロマキャンドルを作ろうと思い立ちました。
ボタニカルキャンドルとは、キャンドルの装飾としてドライフラワーやプリザーブドフラワーをキャンドル周りに配置したおしゃれなキャンドルです。
さて、そうなると問題として、ドライフラワーが必要になります。
そこで、キャンドルを作る前にドライフラワーを作る必要に迫られました。
急遽、シリカゲルを入手して、庭にある花たちを仕込みました。
このまま待つ事2週間。
乾いた花達は、乾燥剤と一緒に保管します。
次に時間があるに日は、これを使ってキャンドルを作ってみたいと思います!
皆様こんにちは、安ちゃんです。
ワタクシ、自分の人生で大きな影響を受け、尊敬する方が何人か居られます。
その最初の方が、18歳で学生アルバイトをしていたラーメン屋さんの店長です。当時32歳くらいだったと記憶しています。
当時、若気の至り、世間知らずで井の中の蛙の癖に”世界征服も夢じゃない!”と勘違いしていた青二才の傲慢野郎だったワタクシは、非常に気が短く利己的で、少しでも何か自分が気にくわないと、仲間のスタッフはおろか、お客さんとも喧嘩をして傍若無人にふるまうロクデナシでした。
何故か、そんなワタクシをクビにする事も無く、面倒を見て頂いた店長から、ある日『無用之用』という言葉を教わりました。
「お前は自分一人で生きてると大きな勘違いをしている。」と。。。
「お前は、道路の白線の上を走れと言われれば、何十メートルでも難なく走ることが出来るだろう。」
「ところが、白線と同じ幅の平均台だったらどうだ?何十メートルも躊躇なく走れるか? どうだ?」
「実は、お前が意識していない、道路の白線以外の部分。お前が普段必要だとも思っていない、見えていない周りのお陰があって初めてお前は走ることが出来ている。」
「無用之用っていうんだ。自分にとって用が無いと思っているモノや人に支えられてるということをちゃんと理解した方が良い。」
ロクデナシながらもピュアな心を併せ持っていた青い2歳児レベルだったワタクシは、この例え話にピンと来て、五臓六腑、いろんな腑に落ちてしまい、それからことある毎に「無用之用」を思い出す人生を歩んでいます。
いまワタクシがこんなに謙虚で穏やかで出来た人間として存在しているのも、ひとえに店長のお陰なのです。笑
その店長と先週、数十年ぶりに電話で話をしました。現在、認知症と闘っており「情けないことに過去に付き合いがあった人間は、お前ともう1人、たった2人以外は誰のことも思い出せないんだよ。」と言われました。余程手の掛かるロクデナシっぷりだったのか、37年前のアルバイト学生だったワタクシを覚えてくれていることに感動と驚きがありましたが、それ以上に、過去の人生で関わった人達について誰も思い出せないという意味、その悲しさと辛さを非常に重く感じました。
近いうちに人生の恩人である店長に会いに行こうと思います。
皆様こんにちは、安ちゃんです。
最近のワタクシの新しいマイブーム。それは材料にこだわった保湿用フェイスクリーム(ハンドクリーム)やリップクリームを作ることです。特に化学物質過敏症のワタクシは、材料の残留農薬などが気になって仕方がありません。妥協を許さない安心安全最高品質のもので作ります。
もの凄い美的意識に富んだ美容系男子みたいな趣味です。オジさんが一所懸命に化粧品作ってるなんてキモチワルイです。分かっています。でも楽しいんです。
ただ。。。
現実は、ワタクシ、人生で保湿の為にフェイスクリームはおろか、髭剃り後に肌がヒリヒリして痛いにも関わらず、面倒くさいので、我慢してアフターシェイブローションさえ一切つけたことが無い、そんな無精者という実態です。
コダワリの料理人が偏食。。。みたいな感じでしょうか?。。。違うか。。。
要するに美容的な要素とは程遠い場所に位置している中年オジサンなのですが、以前より(いつだったか)こちらのスタッフ日記でも、化粧水を作るのが趣味だというお話を書いた気がします。
魚釣りの日焼け後に必須なアロエ化粧水を作ることから始まり、庭で出来る花梨の種から花梨化粧水、どくだみ化粧水、柚子の種から柚子化粧水など、我が家のストックヤードは極上の化粧水(チンキ)のボトルで溢れています。
そして、それをご近所の(元)若奥様方に望まれるままに配布するという活動をしております。特にアロエやドクダミはシミ対策に強力との評判です。
そして、化粧水在庫が溢れてしまったので、これ以上つくるのもためらう昨今。そのチンキ (チンキ剤とは、生薬やハーブの成分をエタノール、またはエタノールと精製水の混合液に浸すことで作られる液状の製剤である。 by Wikipedia) を使って、化粧クリームを作ると、また違う用途だったり、持続力だったりと、活かす技として化粧クリームを覚えてしまったのです。
在庫無くなるまでもう化粧水は作らない!と思いながら、今年も大量の柚子が出来ました。
これでもまだ20分の1程度。とりあえず綺麗に洗って、絞って果汁を集めて冷凍します。果汁はジュースでもお酒でもポン酢でも使えます。
そして、皮の部分は、綺麗に洗ったのちに細切りにして干します。もともと無農薬ですので、埃を取る程度で良いのですが、ワタクシはタワシでゴシゴシ磨きます。
1週間もすると、パリパリに乾きます。
今度は、柚子の香たっぷりの柚子オイル作り。
いつも通り、煮沸&アルコール消毒した瓶に柚子の皮を詰め、
そこにオーガニックのゴールデンホホバオイルを注ぎます。使ってくれる皆さんが、顔につけることを想定してワタクシはこれ一択です。
ホホバオイルはオイルの中でも抗酸化力がもっと高い、つまり最も酸化しにくいオイルで、通常の美容オイルは3ヶ月~6ヶ月の使用期限と言われますが、ホホバオイルは未開封で3年は大丈夫。開封後でも1年は余裕で使えます。
そして、ワタクシは、その中でも『ゴールデンホホバオイル』と言われている未精製の(ニオイのみ削除)した黄金色のものを大切に使います。未精製のホホバオイルには、"ファイトケミカル"と言われる活性酸素から身を守ってくれるビタミンEやβカロテンなどが豊富です。
3週間ほど漬け込むと、柚子の油分がオイルに溶け出して、とても良い香りになります。
そして、種からペクチンを抽出した柚子化粧水。
コーヒーフィルターで濾してから使います。トロットロです。
さてさて、クリーム作りです。チンキとオイルに色々つけ足していきます。
この比率が違うと出来栄えも変わるのでやめられません。
ここで登場、日本ミツバチのオーガニック蜜蝋とオーガニックシアバター。
両方とも香りを取り除いたものを使います。油の匂いや蝋の色々な香りが混ざるとクリームになった時に微妙なニオイになってしまうのを避ける為です。
すみません、今回、単体の写真を撮り忘れてしまいました。
これがシアバター。肌への浸透が良く、保湿効果抜群です。シアバターの効能だけ調べて頂いても驚く効能です。それを混ぜていきます。
そしてこれが蜜蝋。
蜜蝋の保湿力も凄いです。そして顔につけることを想定して、特殊管理されたオーガニック蜜蝋です。
それぞれは高価な材料ですが、良いものを少量購入して数グラム単位で大事に使います。
湯煎してゆっくりと溶かしていきます。有効成分を壊さないように40度以下の低温で溶かします。
全部溶けたら、すかさず冷やしながら電動ホイッパーで混ぜていきます。
温度が下がるにつれてクリーム色になっていきます。
根気よく、これでもか!と混ぜているうちに完全にふわふわクリーム化します。
そこで、いまだ!と容器に移します。勿論、容器もヘラもアルコール消毒必須です。
はい、出来ました!
今回は、硬さ調整テストの為の実験製作です。
これはクリーミーでしたのでフェイスクリームにしました。勿論顔だけじゃなく手にも良いですが、貴重な原料で勿体ないので顔用です。
悪いものは全然入っていません。
保湿力抜群の最強クリームです。
蜜蝋の割合を多くすると、硬めのリップクリームになります。
もちろん、柚子だけでなく、アロエや花梨、ドクダミ(一番評判がいい)でも同じように作ることが出来ます。
少し蜜蝋を増やすとリップクリームが出来ます。
極上ホホバオイル、シアバター、蜜蝋、チンキの融合。極上ものが出来て当たり前です。
そして、しつこいですが、無精者でお肌のお手入れなど絶対にしないワタクシですので、普段の生活でこのクリームを使うことはありません。笑
効果は抜群!毎年鏡餅みたいに割れるワタクシの母のカカトも今年の冬は潤いスベスベです!!
最近、時間さえあれば、必死になって色んな種類を作っていますが、どうやら、ワタクシにとっては、皆さんに喜んで頂けることの方が、自分が美肌になるよりも嬉しいことのようです。
みなさま、明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
昨年中もお陰様で、多くの地域の方々と取り組みを進めることが出来ました。
今年はより一層連携を強固なものとすべく、努力致しますので宜しくお願い申し上げます。
今日は新年最初のスタッフ日記ということで、初夢に見ると縁起が良いと言われている、一富士 二鷹 三茄子でお馴染みのおめでたい富士山の写真です。
先日、千葉県の金谷という場所から、東京湾と三浦半島を挟んで撮影した写真です。
直線距離で丁度100KM。雄大な姿は遠距離でも感動的です。
多くの日本人がそうであるように、ワタクシも富士山は心の琴線に触れる存在です。
新幹線であろうと、飛行機であろうと、常に富士山が見える側の窓を確保して、その姿を拝むだけで無意味に「よし!」と満足をしています。
扇、タバコ、そして座頭です。扇もタバコも古来より縁起物とされてきました。
ここで不思議な座頭。
座頭とは、剃髪した盲人を指す言葉で、一昔前の座頭市の設定もそのまんまです。
実は、縁起物に座頭が含まれている理由が、
『剃髪した盲人』→『毛が無い』→『怪我無い』→縁起がいい!
こういう理論だそうです。今の時代では到底許されなさそうな論法ですが、当時の人たちは純粋に縁起物と思ったのでしょう。
ただ、正月から座頭の夢を見る人が居ないからか、四以降の縁起物は省かれて現代に伝わっているということでしょうか。。。
因みに初夢とは、大晦日から元旦に掛けてみる夢か?元旦の夜に見る夢か?迷ったことはありませんか? 昔は大みそかから元旦には眠らないという風習があったそうで、初夢は元旦の夜の夢をさすものでした。
最近では、新年になって初めての夢が初夢。つまり、新年になってから眠りについた場合には、その時の夢が初夢になるということの様です。
因みに今年ワタクシが見た初夢は、既に正夢となりました。
内容は内緒です。
それでは皆様にとりまして、本年が素晴らしい一年となります様、お祈り申し上げております。
みなさまこんにちは、安ちゃんです。
先日、私宛にキルギスタン(キルギス)という国から、頼んだ覚えもない赤ちゃん用のフォークとスプーンが送られて来ました。
理由はまったく不明ですが、私の名前も住所も電話番号も正しい宛先となっています。
気味が悪いです。。。。
最近のコメント