こんにちは金ちゃんです。
安ちゃんのブログでも紹介されていますが、
会社の釣り大会に参加しました!
釣果は下記の通りです!
![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2017/10/DSC_6029_1-300x169.jpg)
イナダ、シイラ、ソーダガツオ、イトヨリ・・と
釣り素人の私でも大漁でした!
少し船酔いしてしまい、フラフラしてしまったのですが、
「釣るために!」と釣り糸を垂らします。
釣った魚は「おいしそう」の前に、
イナダをはじめ、魚の泳ぐための流線型の体型があまりにもかっこよく、
しばらく見とれてしまいました。
また「新鮮な魚=刺身」しか思いつかない私ですが、
安ちゃんのアドバイスもあり、刺身のほか、イナダしゃぶや
アクアパッツァ等々でおいしくいただきました。
大自然の恵みに感謝です!
こんにちは。金ちゃんです。
10月も中旬になりました。
関東地方は寒いです。この週末より急激に寒いです。
この寒い週末に、キンモクセイが
9月下旬の時以上に咲いて香っていました。
![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2017/10/DSC_60001-300x197.jpg)
キンモクセイの開花の条件は、はっきりとは解明されていないようなのですが、
日照時間や気温が強く影響しているらしく、真夏の暑さが和らぎ、
太陽の当たる角度や枝の間に差し込む日光の量がある時点に達すると
開花するようです。
また、国内の金木犀はほぼすべてが雄株であるため、
繁殖は挿し木で行っているせいで桜のソメイヨシノのように
同じエリアであれば一斉に咲くそうです。
※2度咲きすることもあるようで、2度目なのか
近い場所でも日照によるものかわかりませんが。
![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2017/10/DSC_60011-300x246.jpg)
環境に敏感で、公害等大気汚染が発生すると
花をつけなくなってしまうそうです。
いつまでも毎年咲いてほしいですね。
こんにちは金ちゃんです。
体育の日が終わりましたね。
週末は近くの小学校でも運動会が開催されました。
日中は日差しが強くよく晴れ、運動会日和です。
![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2017/10/DSC_59661-300x169.jpg)
みんな大きな声を出して自分の色のチームをお応援していて、
微笑ましかったです。小学生でも高学年ともなると大人顔負けの
背の高い子もおり、競技に迫力があります!
また、リレーではバトンの渡し方でミスをしてしまい、
それで順位が入れ違ってしまった子は、悔しくて泣いてしまって、
見ていても応援したくなります。
ここで、話が変わりますが先週のリベンジです。
天気が非常によかったので、これなら見つかるはずだ!と
例の生き物を探しに出てみます。
どのような木が好きなのかはわかりますので、
探してみると、すぐに見つかりました!
![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2017/10/DSC_59751-300x169.jpg)
ハラビロカマキリです。小さい体ですが、
ずんぐりしていてかわいいカマキリです。
なんと、このカマキリはたまたまですが、
探していると目の前に飛んできてくれました!
その他も別のカマキリ、イナゴが見つかりました。
![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2017/10/DSC_59851-300x169.jpg)
![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2017/10/DSC_59901-300x169.jpg)
見つけることはできましたが、以前と比べると、
今年の天候のせいなのか、他に原因があるのかわかりませんが、
昆虫(生き物)の数が少なくなってきてきる感じがします。
何かちょっとでも自然に良いことをしようと思います。
こんにちは、金ちゃんです。
先日の、スタッフ安ちゃんの「お米の保存方法」は驚きました!
新米を入手した際は実践したいと思います。
もちろん食べるのも好きですが、生物に興味がある私は、
家の近くの田んぼへ生き物を探しに行ってみました。
![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2017/10/DSC_5943_-300x183.jpg)
まだ稲刈りされていない田んぼもありますが、
早いところは、稲を逆さに干しています。
これは稲木干しというらしく、茎の所に残っている栄養を
お米に落とす効果と、自然の風に当ててゆっくり水分を抜くことで
甘みのあるお米にする効果があるそうです。
稲もそうですが、どちらかというと、その周りに目がいきます。
何かいないでしょうか。
田んぼのあぜ道をそろりと歩くと、こそこそと黒いものが動きます、、
コオロギです。コオロギはすぐに見つかりますね。
![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2017/10/DSC_5938_-300x178.jpg)
夜にはうるさいくらいに鳴いていますが、
日中もちょろちょろしています。
道路の方に目をむけると、なにかが佇んでいます。
![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2017/10/DSC_5929_-300x225.jpg)
トノサマバッタでしょうか。
カメラを近づけても逃げず撮らせてくれ、
撮影後は、遠くまで飛んでいきました。
もう一匹、まだ小さいですがクルマバッタ?かもしれません。
![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2017/10/DSC_5932_-300x213.jpg)
これも、体の割に翅が大きいので、
ものすごく遠くまで飛んでいきます。
この他にも、トカゲやカエル、小さなウマオイがいましたが、
動きが速く、写真が取れませんでした。
天気のいい日にはもう少し多くのものが見られたかもしれません。
※本当はオオカマキリを見つけたかったのですが、
この日は見つかりませんでした。
この風景が毎年変わらず続いてほしいですね。
こんにちは。金ちゃんです。
9月も下旬に差し掛かり、
朝晩が過ごしやすくなってきました。(しまいました。。)
日中あれだけ鳴いていたセミもさすがに
わずかとなり静かです。
いつもの家の近所を歩いていると、、
いい香りがしてきました。
![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2017/09/1506244556305_-300x288.jpg)
キンモクセイが咲いていました。
すごく香りがいいのですが、咲いている期間が短いので
あっというまに過ぎてしまいますね。
毎年ですが、この香りをかぐと、、
なにか懐かしい感じと、
・
・
・
この花のお酒があったなと思いだします。
こんにちは。金ちゃんです。
海水浴シーズンが終わると、
海が澄んできます。きれいですね。
![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2017/09/20150123_072537A-1.jpg)
水がきれいなので、
水中の岩場の海藻もよく見えます。
海面からみるとわかりませんが、
水中に目を向けると何かいるようです。
・
・
・
・
・
![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2017/09/20150123_064042A-1.jpg)
赤枠の中になにかいます。
わかりますか。
・
・
・
・
・
はい。当たりです。クラゲです。
こちらは「アンドンクラゲ」という種類で、
よく「クラゲにさされた!」といのは、
だいたいこのクラゲによるものです。
さされると「ピリピリっ」とするので
「電気クラゲ」と言われてます。
このクラゲは流れに身を任せるだけでなく、
泳ぎがうまいクラゲで、どんどん近づいてきます!
![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2017/09/20150123_064110A.jpg)
※写真ではわかりにくいですが、数十匹もいる大群です!
この時期に海に入る場合は、「クラゲよけローション」おすすめします!
ポイントモールの「Yhaoo!ショッピング」で購入することができます。
■サイモンズポイントモール
「Yhaoo!ショッピング」はこちら!
こんにちは。金ちゃんです。
時間が過ぎるのが早いですね。
8月も終わり、もう9月です。
近くの海水浴場では海の家の営業が終了し解体が始まりました。
![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2017/09/11-300x169.jpg)
賑わいが少し落ち着き、さみしい感じもしますが、
まだまだ頑張っている「虫」もいます!
※虫がだめな方申し訳ありません、、
【アブラゼミ】
![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2017/09/21-300x169.jpg)
【ツクツクボウシ】どこにいるかわかりますか?
![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2017/09/31-300x169.jpg)
小さいセミですが、鳴き声はアブラゼミ以上です!
田んぼではまだ青い穂があるものの
着実に稲刈りの秋に向かっているようです。
![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2017/09/41-300x169.jpg)
天候の影響で大変な地域もあると思いますので、
このまま順調に育ってほしいですね!
こんにちは。金ちゃんです。
先日夏休みをいただき、南伊豆方面に行って来ました!
毎年夏休みはキャンプへ行っているのですが、
関東地方はずっと雨で特に東京では連続雨記録が出そうな状況で、
どうなることか心配です、、、
当初計画していた富士五湖方面を断念し、南伊豆方面へ急遽変更です。
ところが、行きの道中は雨が・・・
![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2017/08/1-300x146.jpg)
天気図をみて「南伊豆方面大丈夫なはずだ」と思いつつも不安になります。。
![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2017/08/8-300x169.jpg)
目的地に近づくと、空を見てこれなら大丈夫と思い、
到着したら多少雲もあるものの、青空も見えていました。
道の駅で「伊豆ジオガイド」を入手し
「龍宮窟」というところへ行ってみました!
![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2017/08/2-300x169.jpg)
ここは海食洞の天井が崩れてできたとこらしく、
なかなか神秘的なところでした。
(もう少し太陽の角度がよけらばきれいに見えるかもしれません。)
その翌日は・・・
![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2017/08/4_2-237x300.jpg)
晴れました!みごとに快晴です!
南伊豆の海は透明度が高く、南国の離島のような雰囲気があるのですが、
磯、岩場をみると相模湾でおなじみの生き物たちです。
海水浴やSUPを楽しみました!
夜も天の川が見えるくらい晴れていました。
![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2017/08/6_2-300x262.jpg)
久しぶりのきれいな海で気持ちもリラックスできました。
また行けるように、仕事を頑張りたいと思います!
では!
こんにちは!金ちゃんです。
8月もお盆が過ぎ、太陽の角度も微妙に変わってきましたが、
まだまだ
暑い日
が続いていますね!
早速ですが先週、夏休みを頂き富士五湖へキャンプへ行ってきました![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/plugins/typepad-emoji-for-tinymce/icons/10/sign01.gif)
今回は初めてのところなのでわくわくです。
ですが、、出発前日まで
台風が来ていて、、
行くか迷っていたのですが、
折角の夏休み、これで行かなければ今度行けるのは・・・
天気予報を見つつ・・よし強行です。きっと通り過ぎる・・
・
・
・
・
・
晴れました![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/plugins/typepad-emoji-for-tinymce/icons/10/sign01.gif)
台風のおかげ?で夏ですが空気がきれいで、
遠くからでも目標の富士山がよく見えます。
![1](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2016/08/1-300x170.jpg)
だんだん近づいてきました。
山頂も山肌がくっきり見えるくらい澄んでいます!
これなら登れそうと思いますがそんな簡単ではないですね、、
![2](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2016/08/2-287x300.jpg)
到着しました!
朝4時過ぎに出発し、道も空いていて約3時間。
眠かったのですが、、湖がきれいで早く泳ぎたく目が覚めます!
![3](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2016/08/3-300x206.jpg)
早速、SUPを準備し、沖へ漕ぎ出します。
現地は標高900mで少しひんやりと感じましたがそれは朝だけ。
日が照ると、日差しが強く動くとすぐに大汗です。
すると見えてきたのは富士山です。あの千円札の裏面の通り!
![4](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2016/08/4-300x191.jpg)
湖はすごく透明度が高くきれいで魚が泳いでいるのが見えます。
わかりますでしょうか?
小さな子供たちはみんな飛び込み台です!
![5](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2016/08/5-300x197.jpg)
ただ、、山の天気は変わりやすいですね。。
日中はこんなに空も澄んでいたのですが、、、
夕方頃には風がでてきて、湖面に波が
、、、
あっという間にあたり雲だらけになり、夜は
土砂降りです。
![6](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/uploads/2016/08/6-300x212.jpg)
翌日午前中すこしですが
太陽もでてきて、
何とか乾かして撤収はできました。。![](http://www.symons.co.jp/staff/wp-content/plugins/typepad-emoji-for-tinymce/icons/08/sweat01.gif)
久しぶりに山の空気・自然に触れ、気持ちもリラックスできました!
夜は雨で大変でしたが、自然が相手なのでこれもまた経験です。
またキャンプに行けるように仕事を頑張りたいと思います!
最近のコメント