【スタッフ日記】河津桜

こんにちは。金ちゃんです。
先週より、関東地方は朝晩は冷えるものの、
日中は少し暖かい日が続いています。

例年見かけている近所の河津桜ですが、
今年も咲き始めました。

なんとなく暖冬と勝手に思っていましたので、
もう少し早く咲くのかと思っていましたが、
昨年よりも少し遅い感じです。
満開が楽しみです!

※伊豆の河津桜まつりは2月上旬から始まっていて、
もう満開のようですね。

そして・・・
確実に花粉を感じます。
目がかゆく、鼻の調子も悪くなってきています。
これから1カ月以上は頭の痛い日が続きます・・

【スタッフ日記】春が

こんにちは。金ちゃんです。
先週は大寒波が来て寒い日が続いておりましたが、
関東地方はこの週末は少し気温が上がりました。

暖かかったからか、梅が咲き始めたようです。

赤い花のしだれ梅見かけました。


梅が咲き始め、梅の満開を過ぎると、もうすぐ桜ですね。
まだ寒いですが着実に春が近づいています。

※暖かくなるのはいいのですが、
少しずつ花粉が飛び始めますね。
花粉症の為、どうもこの時期は苦手です。。

【スタッフ日記】雪

こんにちは。金ちゃんです。
立春を過ぎたと思ったら、関東では大寒波が来ました。
この3連休も雪-晴-雪と3日中2日は雪が降る予報です。

事前に対策ができるようにと、
報道でもかなり雪に対して注意が出ておりました。

早速初日には雪が降りました。

※写真は一番ピーク時に一番雪が目立つところを探しました。

結果としては(私の住んでいる所では)雪は積もらず、
翌日には、いつも通りとなっておりました。
あまり大きな混乱もなかったようでです。
ただ、北風が非常に冷たくとても寒い連休でした。

今週もまたこれから寒波が来る予報となっておりますので、
くれぐれも注意してください。

【スタッフ日記】立春

こんにちは。金ちゃんです。
本日は立春ですね。冬至と春分の間で、
暦の上では春となりますが、まだまだ寒い日が続いております。

週末の朝方は冷え込み霜柱ができておりました。
ついつい踏みたくなってしまいます。サクサク感が何ともいえません。

関東地方はこの週末から今日にかけて
少し気温が上がりましたが、明日以降また寒くなるようです。

今年も1カ月が過ぎ、
日の出の時間も元旦から約10分早くなっており
着実に日が延びてきておりますが、
全国的にはまだまだ寒く、大変な地域もあるようですので
寒暖の差による体調管理には気を付けてください。

【スタッフ日記】毎年恒例の

こんにちは。金ちゃんです。
この週末、大寒波が来たとのことでは寒かったですが、
関東地方は日曜日は寒波がずれたようで、少し暖かめでした。

我が家の恒例なのですが、
今年も地元の「七福神巡り」をしてきました。
駅の観光案内所に行き無料のスタンプ台帳をもらい、
各神社でスタンプ押していきます。

スタンプ設置は1月末までですので今年はギリギリです、、
毎年回っていますので、コースも慣れたもので、
比較的短時間でまわることができました。
(もちろん神社ですので、きちんとお参りしながら・・)

この時期はいつも閑散としている神社も、
「スタンプ台帳」を持った方々が街中にいます。
若い方、年配の方、ファミリー、二人組、1人の方と
様々な方がまわっています。
あらためて、自分の街をみるいい機会です。

今後は御朱印を集めに全国のいろいろな
ところもまわって(お参り?)みたいと思います。

【スタッフ日記】大寒と南風

こんにちは。金ちゃんです。
この週末、1月20日(大寒)ですが、
関東地方では強い風が吹いていました。

風の方角は南からで、この時期特有の
肌にささるような北からの冷たい風ではなく、
なんとなく、やさしい心地いい風でした。

やはり天気を確認すると、場所によっては
気温が16度近くにまで上がっていたようです。

近所の庭先では「マツバギク(松葉菊)」が咲いていました。
調べてみると、開花時期は4月~11月頃のようです。

よほど陽当りが良いのか、暖冬なのかですね。

大寒は1年で最も寒い日のはずですが、
その日だけは暖かかったですね。
実際は2月に向けてまだまだ寒さが厳しくなりますので、
体調管理には気を付けていきたいと思います。

【スタッフ日記】インフルエンザ

こんにちは。金ちゃんです。
報道でもよくされておりますが、
インフルエンザが流行っているようです。

家族も先週よりインフルエンザにかかってしまいました。
突然40度近く高熱が出て、病院に診察に行ったところ
インフルエンザA型とのことでした。
なによりも高熱により体力が奪われぐったりし、
熱が下がってきても、平熱に戻るまでに
一週間近くはかかりました。
この間、他の家族に感染しないよう、
家の中でも注意をしておりました。

インフルエンザの薬は毎年いろいろと話題になりますが、
今回処方された薬は、昨年の3月に出た比較的新しいもので、
こちらは、処方されて「1回のみ」飲めばあとは
飲まなくていいようです。
※以前、私がインフルエンザになったときは
 1日2回を5日間服用するものでした。
 1回のみであれば飲み忘れがなくいいですね。


これは、細胞内でウイルスが増殖するのを抑える薬のようです。
以前からあるものは細胞内で増殖したウイルスを細胞外に
遊離するのを抑える薬剤のようで増殖そのものを抑制するものではないそうです。

全ての薬には副作用の可能性があり、
特に若年層への投与は注意は必要な場合もあるようですので、
きちんと確認したうえで使用していきたいものです。

予防としては、予防接種がいいかと思いますが、
日常においては主な感染経路は飛沫感染ですので
マスクの着用が防御策と、外出後の手洗い、うがいが大切ですので、
気を付けていきたいと思います。

【スタッフ日記】初詣

こんにちは。金ちゃんです。

サイモンズは本日から仕事始めです!
この年末年始は長めのお休みの方も多かったとおもいますが、
どんなお正月休みを過ごされましたでしょうか。

本日は社員全員で「浅草神社(あさくさじんじゃ)」に初詣に行って参りました。
浅草神社は、別名「三社様」と呼ばれて親しまれています。
浅草寺と一体であった時代から数えると1000年以上の歴史があり、
あの有名な「三社祭」は浅草神社の例大祭です.

朝も早かった為、あまり並ぶことなくお参りをすることができました。

この1年が皆さまにとり良い年でありますように。
本年もサイモンズをどうぞよろしくお願い致します。

 

※「浅草神社」では、サイモンズポイント機能を搭載した
「カード型御守」の頒布をしています。

社務所にて、御守の初穂料としてお気持ちを賽銭箱に
お納めすることでお頒けいただくことができます。
是非ご訪問してみてください!

【スタッフ日記】マジックアワー

こんにちは。金ちゃんです。
本日は平成最後の大晦日です。
一つの時代が終わりますね。
とても感慨深いものがあります。

時代終わりにふさわしく
年末、関東地方は晴れている日が続いています。
きれいな夕焼けを見ることができました。

日没後、少しの時間ですが、
昼と夜の境を見ることができる薄明の時間帯があります。
太陽からの光線が日中より赤く、淡い状態となり
この時間を「マジックアワー」といいます。

金色に輝いて見える状態であることから
ゴールデンアワーとも呼ばれます。
今年も平和に終わりそうですね。

本年も大変ありがとうございました!
皆様にとって来年が素晴らしい1年となる様、お祈り致します。

来年も引き続きサイモンズをよろしくお願いいたします!

【スタッフ日記】冬至

こんにちは。金ちゃんです。
安ちゃんのブログでもありましたが、
12月22日(土)は「冬至」でした。

一年のうちで昼の時間が最も短く、夜が最も長い日です。
これは、太陽が最も南に寄るためによるもので、
北半球では見た目の上でも太陽の位置が1年で最も低くなります。
この週末、残念ながら関東地方はあまり天気が良くなかったため、
太陽は見る事はできませんでした。

しかし、逆にこの日を境に、
これからは日が伸びていくという事になります!
この日を境に再び太陽の力が甦ってくることから
古くから運が向いて来るとして「一陽来復」と言うそうです。
なんとなく嬉しくなってきますね。

冬至の風習ですが「ん」がつく食べ物を食べると
「運」が呼び込めるといわれているそうで、
冬至と言えば「かぼちゃ」ですが、かぼちゃは漢字で書くと
「南瓜(なんきん)」になり、陰(北)から陽(南)へ向かうことを
意味しているからで、また「ゆず湯」につかる習慣も有名ですが
ゆず湯は、運を呼びこむ前に厄払いするためだそうです。
※私も当日、かぼちゃは意識してたべました。

近くの神社では、もうすでに新年の準備をしておりました。

まだ、我が家ではまったく新年の準備ができておらず、
年中においても昔からの風習もなかなかできておりませんので、
年末年始は意識したいと思います。

加盟店NOW
2025年2月
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

最近のコメント

    アーカイブ