【スタッフ日記】河津桜の蕾
こんにちは。金ちゃんです。
寒いと思っていても季節は進んでいます。
日当たりのよい河津桜は早くも咲いているものがありました。
その他の蕾も大きくなっています。
きっと数週間後には満開ですね!
こんにちは。金ちゃんです。
寒いと思っていても季節は進んでいます。
日当たりのよい河津桜は早くも咲いているものがありました。
その他の蕾も大きくなっています。
きっと数週間後には満開ですね!
こんにちは。金ちゃんです。
先日、家の近所の川沿いを歩いていると、
ミノムシを見つけました。
わかりますでしょうか。小さいころは、ミノムシをとって中の幼虫を観察したことがありますが、今では場所によっては絶滅危惧されていて貴重なようでなかなか捕まえられないですね。
歩いていてもミノムシを見つけることができたのはこの木だけです。
これだけかたよっていると、ミノムシの好きな木がありそうなので探してみようと思います。
※そもそもミノムシ(蓑虫)とは、ミノガ科というグループに属する蛾の幼虫の総称で、
日本で約40種類ほどいるそうで、その中でもよく見かけるは「オオミノガ」「チャミノガ」の2種のようです。
ちなみにオスは成虫となり羽ばたきますが、メスは一生を通して蓑の中から出ることがないそうです。
こんにちは。金ちゃんです。
日本海側では大雪で大変なようですが、
今年、太平洋側では雪が少なく例年この時期には
雪化粧される富士山もまだ雪化粧がされていないようです。
年末年始にかけて寒波の予想がでておりますので、
年明けには雪化粧となることでしょう。
今回のブログが今年最後になります。
本年も大変ありがとうございました!
今年はコロナで日本だけでなく世界中が大変で、
生活様式を見直さなければならない波乱な年でしたが、
これから収束し、皆様にとって来年が素晴らしい1年となる様、
お祈り致します。
来年も引き続きサイモンズをよろしくお願いいたします!
こんにちは。金ちゃんです。
先月、骨折致しました。人生で初めての骨折です。
先日、ランニング中、滑りやすい路面があり、
右足のつま先あたりが滑りはじめ・・・
踏ん張った勢いで右足の親指に必要以上に
力が入ってしまったようです。
痛さは少しあったものの、さすがに骨折とは思いませんので、
そのまま「痛いな、、」と思いつつも15km走り切りました。
自宅に戻り、足見ると、今までにない位の内出血です。
それでも骨折とまでは思わなかったのですが、
翌日には痛くなり、靴も履けない状態でしたので、
病院でレントゲンを取ると・・・
※親指の斜めに入っている線のようなものが骨折したところです。
「はい。骨折です。かなり派手にやりましたね。」
と言われ、よくわけもわからないままギブスを
付けることとなりました。。
これで治るまでの約1ヵ月ランニングができません。。
こんにちは。金ちゃんです。
今年もやってきました。ユリカモメです。
毎年寒くなる11月頃に飛来し、
暖かくなる5月頃には夏羽(頭が黒くなる)になって
飛んでいきます。
ユリカモメを見かけると、冬がきて
寒くなるなと感じます。
色が白く、艶のある羽根で
見ている分には綺麗で、とてもかわいいのですが、、、
とてもうるさいです。
こんにちは。金ちゃんです。
以前見つけた「巨大アスパラガス」ですが、
花が咲きました!
これが
このように咲きました!
とても大きく迫力があります。
姿が神楽鈴のようですので、
ありがたく頭を下げてしまいそうです。
こんにちは。金ちゃんです。
街を歩いていると、
今年は紅葉がなんだかよく目に付く気がします。
特に、八重桜の木の紅葉が綺麗です。
どうも今年は台風があまりこなかったため、
例年に比べ葉があまり落ちなかったので
葉が多くのこり綺麗になっているみたいです。
雨があまり降らないのも問題ですが、
災害がないのであれば、このような年が
あってもいいのかもしれません。
【スタッフ日記】巨大アスパラガス
こんにちは。金ちゃんです。
先日、近くでこれ見かけました。
巨大なアスパラガスです。
高さは人の背丈以上あるので、長さは1m位あります。
もちろん食べるアスパラガスではありませんが、とてもよく似ています。
あちらこちらでニョキニョキ生えていますので目立ちます。
調べてみると・・・
やはり、同じ事を思う人はいっぱいいるのですね!
「巨大アスパラガスのような」と検索するとでてきました
おそらく「イトラン」と思われます。
(違うかもしれません・・・)
それによるとこれから沢山の花が咲くようですので、
ちょっと観察してみようと思います。
こんにちは。金ちゃんです。
今年初めてですが、近所の公園の柵に
緑のカーテンが植えられていました。
ヘチマです。
何週間か観察していると、大きくなっているものも
でてきました。
沖縄では「ナーベーラー」と言って
みそ煮やチャンプルーで食べますね。
独特のとろっとした食感でおいしいです。
ただ、食べる実は大きくなると繊維が大変なので、
若い実を食用とします。
それでも・・・
ヘチマというと、私は「たわし」のようなものしか
思い浮かびません。
こんにちは。金ちゃんです。
まだまだ暑い日があるものの、
明らかに空気は秋に変わってきてます。
この週末に近くの磯場にいくと
潮溜りに可愛い魚が沢山いました!
とくに目立ったのかこれです。
カエルウオです。
泳ぎもヒラヒラと優雅な感じで、
明らかに見ているこちらを意識しています。
岩場でピョンピョン跳ねるので、この名のようですが、
見かけたときは水の中ばかりで
いままで見たことはありません、、
また観察してみたいと思います。
最近のコメント