みなさまこんにちは、安ちゃんです。
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言のなか、外出も出来ず遊ぶ事も出来ない生活を日本中が送っていて、大変辛い日々を過ごしていますね。いまこそ国民一丸となって乗り切る時だと思います。頑張りましょう!!
サイモンズでも感染拡大防止と社員感染防止の観点から、緊急事態宣言に先駆けて在宅ワークの形を取らせて頂いて居ります。 はじめての事でスタッフも戸惑いながらの取組みですが、自分が感染しない事は他人様に感染させない事だと皆で確認し合いながら、今まで以上の団結力を感じています。
さて、そんな緊急事態宣言中の土曜日。 今日は朝から焼き芋を作りました。
作り方は簡単。 サツマイモを新聞紙で包んで水を含ませます。 これは多めに湿らせた方が良いです。そして、その上からアルミホイルを3重に撒きます。
あとは火をおこして芋を放り込み、芋の上下に炭を配置したら40分待つだけ。
家族で取り合いになる程、おいしい焼き芋が出来上がります。
※注 申し訳ありません、夢中で食べた為、肝心の焼き芋の美味しそうな写真は撮り損なってしまいました! 是非お試しあれ!!
皆様こんにちは、安ちゃんです。
例年こちらのブログでもご紹介させて頂いて居ります、我家の庭の『桃ちゃん』こと源平しだれ桃。
数年前に虫に喰われて以来、花を付けていなかったため完全に ご臨終かと思われた桃ちゃん。
昨年記事 1
私は愛情込めて、ず~っと話しかけながら肥やしを撒いたり、必死の延命作業をして来ました。
それでもウンともスンとも言わなかった桃ちゃんが、昨年、奇跡的に1輪の花を付けました!
昨年記事2
それからまた1年。今年の桃ちゃんの姿をお見せします。
ジャーン!!!!!
満開です。信じられません。購入した時のような紅白入り交じった源平桃ではありませんが、ピンク色の花を沢山付けてくれました!!
一時期は切ってしまおうか悩んだ桃ちゃんですが、今こうやって再び花を咲かせてくれました!
ここで分かったのは、本来の桃ちゃんの姿はこのピンク色の花だった事。そして、紅白の花は、接ぎ木して大きく育てられた花で、虫に喰われたのはその接ぎ木部分だった為、今回根本から新たに出て来た細い枝に桃色の花が付いたという訳です。
諦めなくて良かったです。今年も春がやって来ました!!
みなさまこんにちは、安ちゃんです。
突然ですが、みなさまは自動車のナンバープレートにアルファベットが使われ始めている事をご存じでしょうか?
ワタクシ、全然知りませんでした。
これは、希望ナンバー取得制度によって特定の番号に人気が集中してしまった為の対応策として、分類番号にアルファベットを加える対応が2018年から始まっていたそうです。
アルファベットとはいえ、特定の文字だけが利用対象で、現在のところ
「A、C、F、H、K、L、M、P、X、Y」の10文字がナンバーに使われるそうです。
道行く自動車のナンバーに注目されてみても面白いと思います!
みなさまこんにちは、安ちゃんです。
先日、自宅の近所(といいましてもワタクシの自宅周りにお店はな~んにもございません。最寄りのお店まで車で10分。)にあるハンバーガーショップの前を通りがかると、「期間限定:いのししバーガー」という店頭掲示を見て、迷わず飛び込みました。
どうやらジビエを使った期間限定のハンバーガーらしく、それも毎日数量限定で提供されているそうです。
ワタクシ、西表島のイノシシを食べさせて頂いて以来、イノシシ肉に飢えておりまして、聞くところによるとワタクシの住む千葉県にも野生のイノシシが相当に増えていて、農家さんにとっては大きな問題になっているそうです。
イノシシ肉にありつくため、狩猟免許を本気で取ろうかと悩んでいるところですが、さすがに自分で撃ったイノシシを捌くというレベルはワタクシには次元が高すぎて、いまのところ現実的ではないという結論です。
そんなこともあり、結構いいお値段のイノシシバーガーを頂きました。
見た目は少し硬そうな牛肉様な感じがしますが、これがなトンでもありません!ホロッホロです。
実はイノシシ肉は脂身がとんでもなく美味しいので、ワタクシ的にはイノシシの脂身バーガーでも良かったのですが、こちらも充分に美味しゅうございました。
ジビエの流通には様々な障害があると聞いていますが、獣害の解決に繋がるならば、ジビエの需要ももう少し増えてくれるとワタクシも嬉しく思います。
みなさまこんにちは、安ちゃんです。
立春が過ぎ、春の訪れが待ち遠しいですね!
今年はインフルエンザだけでなくコロナウィルスが流行っており、世界中が大変な騒ぎとなっています。
あらゆる菌の感染に、いつも以上に気を付けねばならない日々が続いています。
こまめなうがいと手洗いは勿論、免疫力を高めておくことも大切です。 免疫力の向上といえばビタミンの摂取です。 サプリからの摂取も気軽でいいですが、やはりフルーツから摂るビタミンは体に吸収のされ方が違うという都市伝説を聞いたことがあります。 かと言って、ビタミンCが豊富なレモンなど柑橘を沢山摂取するのも中々難しいですよね?
今日は私のビタミンC摂取法をご紹介します。
まずはコレ!
見てすぐ分かった方には説明の必要もないと思います。
『ミラクルフルーツ』です。 西アフリカ原産の果物で、これ自体もほんのり甘い味がしますが、このフルーツは味わうためのものではありません。 口に含んだら1~2分間、下の上に擦り付ける様にして転がします。
それが終わったら、あとはレモンやグレープフルーツにかぶりつくだけです。
レモンにかぶりつくと、初めての方は必ず驚くと思います。
「これって砂糖漬け????」 という位にレモンが甘くなります。
グレープフルーツや、まだ熟していないキウイフルーツなども全てが砂糖漬けのような甘さを感じます。
まさに『ミラクル』です。これならレモン何個でも食べることが出来ます。
この不思議な現象は、ミラクルフルーツに含まれるミラクリンという成分が舌の酸味を感じる味蕾に蓋をしてしまう様なイメージで、酸味を感じる機能に蓋をして、果物の持つ甘みだけが強調されるために酸味の強い果物でも強烈な甘さだけを感じる事になります。
この現象は2時間近く続くらしいのですが、いつも10分程度で満腹になってしまいます。 柑橘の外にも酸味を持つ果物全般、もしくはヨーグルトなど様々な酸味食品でも味の変化を楽しむことが出来ます。
機会がありましたら是非お試しください!
みなさまこんにちは、安ちゃんです。
先日、仲間内でパーティーをするので、それぞれ指定の飲食物を持ち寄りで準備する事となりました。
ワタクシには幹事さんから、「ピンチョスを持って来てくだい。」との指令がありました。
ピンチョスとは、スペインのバルなどで楽しまれている一品料理を指します。ひと言でピンチョスと言っても多種多様なため、真面目なワタクシは、どの様な物を作って行けばよいのか、すっかり悩んでしまいました。
色々と考えた結果、1番スペインらしい物を作れば期待に外れる事は無い!と思い、イベリコ豚の生ハムやらオリーブ、スペインで好まれる少し硬めのバケットなど買込んで、装飾にも工夫を凝らして作りました。
まずは、スペインオムレツ。卵、ジャガイモ(メークイーン)とタマネギのオーソドックスなスタイルです。
それを冷ましてから適当な大きさに切り、切ったバケットに完熟トマトの果汁、塩とオリーブオイルを塗ったパンコントマテの上に乗せます。
そのまた上に生ハム、ミニトマト、オリーブを重ねて串で固定したら出来上がり。
言葉にすると簡単ですが、この作業、半日掛かりました。
そして数十個のピンチョスを風呂敷で両手に持ってパーティー会場に着くと、みんなから「作って来たんですか?みんな適当に店で買った物を持ち寄ってるんですよ!」と言われてズッコケました…。
また、「こんな綺麗に…奥さん大変でしたね!」とか言われつつ、「作ったのはワタシだぁ〜〜!!」と皆に恩を着せた所で、その味も好評で、まぁ何とか苦労の甲斐があったかと納得したのでした。
みなさまこんにちは、今年はじめてのブログ投稿です。
早いもので年も開けて約1ヶ月が過ぎようとしています。大変遅ればせながら、今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
今年の初詣では、天気も良く爽やかな日でしたので気分も良く、数十年ぶりにおみくじを引いてみました。
大変有難い事に大吉を頂きました。
ここで大凶でも出れば、一生おみくじとは縁が無かった事と思いますが、お陰様で今年も気持ち良く頑張る事が出来る良いキッカケとなります。
令和2年と宜しくお願い申し上げます!
みなさまこんにちは、安ちゃんです。
日本橋の道路が、オリンピックマラソンに向けて遮熱性舗装になっていました!
東京でのマラソンはありませんが、来年の夏は涼しく過ごせるのかな~?
こんにちは、安ちゃんです。
蜘蛛の巣が、雨水で輝いていました!
格好良い!!!
先日、出社時に目の前に濃い虹が出ていました。
ワタクシ、オジさんなのにトキめいてしまいました。
自然は、どんな人工物よりも美しいですね。
最近のコメント