【スタッフ日記】ジャンベの巻

こんにちは!なべちゃんです。

 

最近あまりにも暑すぎますね・・・実は、ここ一週間で熱中症やら脱水症状やらそこから来る胃の不調など、完全に暑さにやられてしまいました。

とりあえず、冷房の設定温度28度の密閉されたスタジオでコンガを3時間本気の音量でひたすら叩きまくったらよくないと学習しました💦

エアコンの設定温度は適切にしましょうね…😿(寒がりっぽい人がいたので言えなかったですが、体調を崩しては元も子もないので次回からはちゃんと主張することにします!!)

 

 

さてさて、今回も楽器の紹介をしていきます!

とりあえず、パーカッションの二大巨頭であるコンガとボンゴは紹介したので、あとは何を紹介してもいいかなーという感じなのですが、とりあえず写真フォルダに画像がある楽器から紹介したいと思います(笑)

 

…というワケで、ジャンベです。

 

 

アフリカのタイコです。だいたい西アフリカの方らしいです。ギニアとかマリとかコートジボワールとか。

ジャンベとか、ジェンベと呼んだりします。

基本は、木のボディにヤギの皮が張ってあります。よくよく目を凝らして皮を観察すると、ヤギの背骨はココか、とわかります。

あと、皮の処理の仕方によってはへりの部分にヤギの毛残ってるタイプもあります…私は毛が残ってるタイプそんなに好きじゃないので写真に写ってる自分のは毛残してないです(笑)

本体も割とデカめですし胴は木製なのでだいたい重いですが、ジャンベについてもコンガと同じように胴や皮が樹脂製の軽いタイプもあります!軽いタイプは大手メーカーが量産して出しているので、購入しやすかったりします。

 

楽器屋さんでももちろん買えるのですが、ジャンベはアフリカの雑貨屋さんでも売ってたりします。

アフリカ雑貨のお店ってだいたい直輸入なので、雑貨と一緒に現地のアフリカ楽器も取り扱ってたり。現地で作られたジャンベは、どこの国で作られたやつか、ちゃんと明示されています。作られた国によって、結構個性あるんですよね…長くなるので詳細は割愛しますが💦

 

この写真のジャンベは貰い物なのですが、貰った時点では皮が破れていたので、阿佐ヶ谷にあるアフリカ雑貨屋さんで皮を張り直してもらいました。できあがったのを嬉々として写したのが、この写真です(笑)

ちなみに皮を張り替えるだけで、25,000円くらいかかってます💦まぁ、25,000円でジャンベ買えるって考えたら、激安なんですけどね!

 

 

音についてはですね…、真ん中のあたりを叩くとドゥーンという低い音が出て、端の方を叩くとカーンという高い音が出ます。

百聞は一見に如かず ↓

 

アフリカではこんな感じで、打楽器だけのアンサンブルで叩きます。フロントに立ってる人が叩いているのがジャンベです。他のアフリカのタイコも色々あるのですが、今は気にしないで見てください(笑)

現地ではたぶん、打楽器のリズムに乗って踊ったりしてて、結構原始的なリズムというか、アフリカンの独特のノリがありますよね…。

この映像でジャンベのへりに金属の羽根みたいなの刺さっているんですが、これは「セセ」と呼ばれる装飾です。音も若干ジャラジャラ感が追加されます。

あ、映像ではストラップつけて肩からさげつつ股に挟んで叩いていますが、私はもっぱらスタンドにセットして叩く派です😅

 

あとバンドなどで使うとしたら、低音と高音が出せるので、アコースティックでドラムの代わりに使うこともあります。私はあまりやらないですが・・・。

 

 

そういえば、「はやく起きた朝には…」という番組で磯野貴理子さんが毎週ジャンベ叩いてますよね!ちゃんと毎週叩いてて、だんだん上手になってるのが、なんだか見ててほっこりします。

あと、バイきんぐの西村さんもよくキャンプにジャンベ持って行って叩いているそうで、外で叩いたらめちゃくちゃ気持ちいいだろうなーと思って、羨ましく思ってます(笑)

ジャンベはソロで色んなリズム成立するので、ジャンベ1本で結構楽しめますよー。オススメの楽器です!!

【スタッフ日記】まちか、ちょうか、それが問題だ

こんにちは!なべちゃんです。

たまには、ちょっと知的な話?をしたいと思います。

 

我が株式会社サイモンズの所在地は「東京都中央区日本橋本町」です。

自分、採用の面接を受けるときにこの住所を見て何を思ったかというと、

「本町」は「ほんちょう」と読むのか「ほんまち」と読むのかどっちだ?ということです…。

 

いや、普通に考えて「ほんちょう」だろ、と思ったそこのアナタ!!

 

甘いです(笑)

 

東京都内にある以下2つの住所、読み方はご存知でしょうか?

「中野区本町」「渋谷区本町」

 

正解は

「なかのくほんちょう」「しぶやくほんまち」

です。

 

いや、何のトラップやねん、と。

しかも、この2つの地域、割と隣接しているんです…。

 

中野区本町と

 

渋谷区本町

 

山手通りを車で走っていて、中野区本町にいたと思ったらその後すぐ渋谷区本町に突入します(笑)

 

私が何故「中野区本町」と「渋谷区本町」情報に詳しいかというと、両方の地域で働いていたことがあるからです😅

 

 

いやー・・・、日本語って奥が深いですね。

 

ちなみに、「〇〇町」の読み方としては、東日本に「まち」が多くて西日本に「ちょう」が多いらしいです。

 

 

弊社としては全国の自治体様とお仕事させていただいていることもあり、こういった事には常日頃意識しないとなー、と思った次第であります。

 

そして、だいぶ寄り道しましたがサイモンズのある「日本橋本町」は「にほんばしほんちょう」です。

皆さんも「本町」に遭遇したら、是非確認してみてください!

【スタッフ日記】ボンゴの巻

なべちゃんです!

関東はまだ梅雨入りしたばかりというのに、もう夏真っ盛りのような暑さですね…💦

ビールが美味しく飲めるのはいいのですが、暑いのは正直苦手です。まぁ、ビールは冬でも美味しいですが笑

 

私が梅雨~夏が苦手な理由として、「楽器の音が悪くなる」というのがあります。

先日コンガという楽器を紹介したときに少しお話させていただいたのですが、パーカッションというのは動物の皮を張っている楽器が結構ありまして、そういった皮は湿度の影響を大きく受けるのです…。乾燥した冬は縮んで、湿度の高い夏は伸びます。皮が伸びてしまうと音も「ぼよ~ん」とした感じになってしまいます。

 

さて、本日紹介する楽器も、動物の皮を張っている楽器です!「ボンゴ」です!

コンガと並んで、パーカッションでは代表的な楽器ですね。

造りもコンガとよく似ていますが、大きさはコンガよりだいぶ小さく、2つの大小のタイコがつながっております。

音はコンガより高い感じで、基本のリズムを刻む時は主に人差し指だけで叩きます。音については私は「カキコキ」と表現しています。

「ポコポコ」や「タンタン」ではなく、まさしく「カキコキ」なのです…!具体例でいうと、某アニメの主題歌で「Tank!」という曲がありまして、その中で鳴っている甲高い音のタイコがボンゴでございます。

 

写真では畳に直置きしていますが、演奏の際はスタンドにセッティングしたり、座って足に挟んで叩いたりします。(↓ こんな感じ)

この足に挟んで叩くの、地味にしんどいので私はスタンド派です😅

ライブだとこうやってコンガと一緒にセッティングして叩くことが多いですね。

 

 

ちなみに、某金ピカ上様が歌って踊るサンバの曲で「叩けボンゴ 響けサンバ」と言っていますが、そろそろ皆さんお気づきのとおり、ボンゴはコンガと同じラテンの楽器なので、サンバでは使わないですね😅

ボンゴでサンバのリズムを叩くことはもちろんできますが…。

 

更に余談でいうと、実は今私が一番ハマっているのはサンバでございまして、今度はサンバの楽器も紹介できたらなー、と思っております!!

【スタッフ日記】大人の麦ジュース日和

関東はまだ梅雨入り前というのに早くも夏のような暑さですね。

 

こうも暑くなってくると、アレが美味しくいただけますよね・・・

大人の麦ジュース・・・黄金色に輝くシュワっとした飲み物・・・

そう、ビール🍺です!

 

わたくし、音楽ももちろん大好きですが飲んだり食べたりも大好きで、隣の席のサトちゃんとお昼ご飯食べながら別の飲み食いの話をよくしております笑

 

というワケで、5月下旬から毎週大人の麦ジュースを嗜む生活をしておりまして、その一端をご紹介いたします。

 

まずは、5月下旬「大江戸ビール祭り(第1週)」

 

金曜の仕事終わりに、1人で突撃してきました。

全国各地からクラフトビールのブルワリーが出店しており、ビールはよりどりみどりです。ホントはこのビールがどこのブルワリーのどんなビールかを紹介できたら良いのですが、ちょっと時間が経っているのと当日酔っぱらっていたこともあり笑、あまり覚えていません…。夜風がとても気持ちよくて、この時期に外で飲むの最高~♪と感じたのだけはハッキリと覚えております。

この日は1人だしあまり長居することなく、2杯だけサクっと飲んで退散しました。

 

お次は、6月上旬「大江戸ビール祭り(第2週)」

 

この大江戸ビール祭り、2週にわたって開催されまして、それぞれの週で出店するブルワリーが変わるんですよ…そりゃあまた行くでしょう笑

この日は土曜日のお昼から、ウチの旦那さんとご近所の飲み友達と連れ立って行ってまいりました。

2週目なので少し賢くなりまして、自分の手元ではなく飲んだビールの説明書きを写真に残しておりました。1枚目は岡山のブルワリーです。たくさん種類があったので、少量ずつ飲み比べができるセットを購入。ピーチのが完全に桃で衝撃の味でした。2枚目は筑波のブルワリーのレモン・ヴァイツェンです。こちらもかなりレモン感ありました。この後にも1~2杯飲んだような気はするのですが、酔っぱらっていたのか写真も記憶もありません💦

この日はお昼で日差しはキツくても爽やかな風が吹いていて、この時期に外で飲むの最高~♪とやっぱり思いました。

 

そして、その翌週「日比谷音楽祭」

このイベントはちゃんとした音楽のイベントです😅

毎年この時期に日比谷公園でやっている無料の音楽イベントです。芝生で寝っ転がりながら音楽聞いたり、楽器メーカーさんのブースで色んな楽器を体験できたり、野音で豪華アーティストが出演するステージを見れたり、無料というのが申し訳ないくらいの素敵イベントなのです。

キッチンカーでビールが売っておりまして、この日はとても暑かったのもあり…ついついビールに手が伸びてしまいました。

炎天下で飲むのも最高~♪と、もうどこで飲んでもいいんかいという笑

 

ちなみにヤマハさんのブースで、バンド体験ができるというのをやっていました。

その辺にいる人からやってみたい人を挙手制で募集して、即席バンドで見ず知らずの人たちと演奏するんです。楽器経験がなくても、ヤマハのスタッフさんがマンツーマンでついて、どのように演奏したらいいかを説明してフォローしたりしてくれます。

わたしはせっかくなので、やったことのない鍵盤を体験してきました!

写真だと一丁前に演奏しているように見えますが、実際は同じ音階のところをずっと同じリズムで弾いているだけです。

まぁ、鍵盤を叩くと考えたら、叩くのは得意ですので笑

 

 

こんな感じで、飲みすぎないように気を付けながら、大人の麦ジュースでこの暑さを乗り越えていきたいと思います!

【スタッフ日記】コンガの巻

こんにちは!パーカッショニストのなべちゃんです!(本業は毎日チベスナの眼をしながら満員電車で通勤しているごく普通の会社員です・・・💦)

 

早速ですが前回の有言実行ということで、パーカッションで使う楽器を紹介したいと思います。

第一回目の今回は、「コンガ」です。

パーカッションを始めるなら、まずはコンガから・・・というくらい必須のやつです。

この写真の右側に2つ並んでいる、細長いタイコです。

 

発祥はキューバ、いわゆるラテンで使う楽器ですが、昨今色んなジャンルの音楽で使われます。ファンクでも、ソウルでも、ポップスでも何でもござれです。

 

胴の部分は木かファイバーグラス(プラスチック)で、てっぺんに張ってある皮(ヘッド)は水牛の皮だったりプラスチックだったりです。水牛の皮だと湿度によって伸びたり縮んだりするので、演奏前に必ずチューニングしますし、演奏後はチューニングを緩めておきます。緩めないで張りっぱなしだと冬の乾燥で縮んだときに張りすぎて皮が破けることがあります。このヘッドは1枚2万円超とかするので、破れるとかなりショックです・・・。最近は特に円安で色々値上がりしてますので、お財布へのダメージは計り知れません。

ちなみに、木胴のコンガは1本だけでも数kgありまして、運ぶのはなかなか大変です。

パーカッションを始めると、筋肉が増えてお金が減ります。笑

 

コンガには色々サイズがありましてヘッドの直径が異なるのですが、サイズによって別名があります。小さい方からキント、コンガ、トゥンバドゥーラと言います。バンドと一緒に演奏するときは、2本とか3本セットで使うことが多いです。

メーカーも色々ありまして、代表的なものがLP(ラテンパーカッション)、TOCA(トカ)、MEINEL(マイネル)、日本のメーカーだったらPearl(パール)とか。写真に写っているわたしのコンガはTOCAのものです。

 

音はですね・・・文章で説明するのは難しいのですが、某ハウスメーカーのCMで流れている「住み慣れた我が家に~♪」という歌詞のある曲で耳を澄ますと聞こえてくるポコポコした音のやつです。笑

わたしの出演するライブに来ていただければ、コンガの音は飽きるくらいお聞かせできます!!!

 

ちなみに↑の写真は、コロナ渦直前にギリギリできたライブのときのやつです。

ライブではコンガをメインに、その他タイコや小物(シェイカーやタンバリン)などを使います。やる曲によって使用する楽器が色々ありますので、ライブの日の出かける直前は忘れ物がないかいつも心配になります。汗

写真ではうっかりカンペのセットリストも写っちゃってますね・・・こんな感じで名曲をカバーさせていただいたりしております。

 

わたくしは今後もこの調子でパーカッションの楽器を紹介していきますので、このブログの読者様はめちゃくちゃパーカッションに詳しくなっていくこと請け合いです。笑

次回もお楽しみに~♬

【スタッフ日記】叩いたり振ったりこすったり

突然のカミングアウトで恐縮ですが、実はわたくし、こうやって会社員として毎日働いているのは世を忍ぶ仮の姿でございまして、会社から解き放たれているときは「音楽活動」をやっております。

イベント出演やサポートでたまーーーにギャラをもらう機会もありますが、基本的にはただのアマチュアの趣味の範囲でございまして、いわゆるおやじバンドに所属して年に数回ライブやったり、その練習をやったり、レッスンで教わったりなんかしています。

実はちょうど1ヵ月ほど前にも、会社の近くのライブハウスでイベントに出てました笑


日曜の神田駅周辺、人の気配が皆無で新鮮でした…。

 
さて、わたしが担当するパートですがギターでもベースでもドラム(…はちょこっとやっていましたが)でもなく、「パーカッション」というニッチなものでございます。演奏するときのセッティングはこんな感じです。

バンドの中では脇役的な感じなので世間一般の皆様にはあまり印象がないかもしれませんが、J-POPには割と入ってたりします。日本のパーカッショニストで有名どころと言えば、サザンの毛ガニさんとかがわかりやすいですかね。

 

パーカッションは「打楽器担当」として、素手やスティックで色んな太鼓類を叩いたりがメインです。

でも、叩く以外にも様々なことをやっております。タンバリンやシェイカー・マラカスを振ったり(カラオケでお馴染み)、洗濯板みたいなのをこすったり。

叩いたり、振ったり、こすったり…で音を出すのがパーカッションです。
音程がないので、結構原始的です。
だからこそ、世界中には色んなパーカッションの楽器があるのです!

 

そこで悩ましいのが物欲です。買っても買っても、ゴールがありません💦
パーカッショニストとは、次お金が貯まったら何の楽器買おうかなーというのを常に考えている生き物なのです笑

わたし自身も、自宅に楽器が置ききれずトランクルームにせっせと課金しています。

 
そんなこんなで、ここのスタッフ日記では今後パーカッションで使う楽器を紹介して、少しでも多くの皆様に「パーカッション楽しいよー」の布教をしていきたいと思っています。
たぶん、楽器の紹介だけで数年持たせられる自信あります…。乞うご期待!

【スタッフ日記】はじめまして!

はじめまして。なべちゃんと申します。

本日よりこのスタッフブログに参画させていただきます。主に音楽と食べ物の話が多くなるかと思いますが、今後とも何卒ご贔屓よろしくお願いいたします。

 

さて、いきなり音楽や食べ物の話もアレなので、初回である今回はちゃんとお仕事の話をしたいと思います。

…といっても仕事の内容の話ではございません。お仕事中の癒しの話です。

 

お仕事はノートPCを使っているのですが、デスクでノートPCってどうしても目線が下がって猫背になってしまいがちなんですよね…。元々猫背には自信のある私ですが、最近猫背が更に進行している気がして対策を打つことにしました。

ちょっと前にネットで話題になった、自分のお腹とデスクでこの子を挟むことにより猫背が矯正される夢のようなアイテムです。

猫背が矯正され、仕事に疲れたときにモフって癒しを得られるという一挙両得なヤツです。

 

ちなみに使わない時は、こんな感じでスタンバっていただいております。

お前…どこまで可愛いんや…最高か!

あ、お前呼びはよろしくないですね。命名「ミケ子」です。

 

そんなワケで、ミケ子とお仕事頑張っていきたいと思います。

加盟店NOW
2024年12月
« 11月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近のコメント

    アーカイブ